「こんにちわッ、テディちゃでス!
さくらァだッ!」
「がるる!ぐるる!」(←訳:虎です!桜です!)

こんにちは、ネーさです。
近所のサクラちゃんがどどーん!と開花しました。
昨日はまだ蕾でしたのに、たった一晩でここまで!
ソメイヨシノちゃんはまだまだ、みたいですけど……
「もうすぐゥ、さくかなッ??」
「ぐるぐるぅ!」(←訳:わくわくぅ!)
さて、春の到来に浮かれる本日は、
読書……じゃなくてアート情報を、どうぞ~!

―― 江戸絵画の19世紀 ――
東京・府中市の府中市美術館にて、
会期は2014年3月21日~5月6日まで(月曜休館、ただし5/5は開館)、
『美を作り込む 春の江戸絵画まつり』と副題が、
『Nineteenth Century Edo Paintings』と英語題名が付されています。
19世紀の日本絵画界といえば……

「わひゃあァッ!」

「がるぅ~!」(←訳:うはぁ~!)
画像は上から、
葛飾北斎さんの『諸国滝廻り 木曽路ノ奥阿弥陀ヶ滝』
歌川国芳さんの『讃岐院眷属をして為朝をすくふ図』
鈴木其一さんの『毘沙門天像』です。

「ほかにもォ、てんじさくひんッ、たすうゥ!」
「ぐるるるがる!」(←訳:ついでに速報!)

ちょっと気の早い情報?ですが、
来年も春の江戸絵画祭りが予定されているんですって。
『動物絵画の250年』と題される展覧会には
可愛らしさブッちぎりな応挙さんのワンコ画もやって来る!
「まんまるゥ~こいぬッ!」
「がるがるぐる!」(←訳:むくむくです!)
伊藤若冲さんたち江戸の絵師さんが大注目を浴びて以来、
江戸絵画の人気は高まる一方ですね。
府中市美術館は、
都立府中の森公園の中にあります。
ここは緑が多く、お散歩にも好適な公園なので、
江戸絵画ファンさんは
プチウォーキング気分でお出掛けくださいな~♪
(なお、前期と後期で展示が入れ替わる作品もあります
詳細は美術館のHPまたはハローダイヤルで御確認を)
では、オマケ画像も召し上がれ~♪♪

「これはァ~、ぽんッ!」
「ぐるるぅるるがる!」(←訳:スペシャルなポン!)
画像は『ミスタードーナツ』さんの
《ポン・デ・センバツ!!東日本大会 北海道代表ポン・デ・スイートポテト》♪♪
各地の代表ポン、ぜひ食べ比べを!
さくらァだッ!」
「がるる!ぐるる!」(←訳:虎です!桜です!)

こんにちは、ネーさです。
近所のサクラちゃんがどどーん!と開花しました。
昨日はまだ蕾でしたのに、たった一晩でここまで!
ソメイヨシノちゃんはまだまだ、みたいですけど……
「もうすぐゥ、さくかなッ??」
「ぐるぐるぅ!」(←訳:わくわくぅ!)
さて、春の到来に浮かれる本日は、
読書……じゃなくてアート情報を、どうぞ~!

―― 江戸絵画の19世紀 ――
東京・府中市の府中市美術館にて、
会期は2014年3月21日~5月6日まで(月曜休館、ただし5/5は開館)、
『美を作り込む 春の江戸絵画まつり』と副題が、
『Nineteenth Century Edo Paintings』と英語題名が付されています。
19世紀の日本絵画界といえば……

「わひゃあァッ!」

「がるぅ~!」(←訳:うはぁ~!)
画像は上から、
葛飾北斎さんの『諸国滝廻り 木曽路ノ奥阿弥陀ヶ滝』
歌川国芳さんの『讃岐院眷属をして為朝をすくふ図』
鈴木其一さんの『毘沙門天像』です。

「ほかにもォ、てんじさくひんッ、たすうゥ!」
「ぐるるるがる!」(←訳:ついでに速報!)

ちょっと気の早い情報?ですが、
来年も春の江戸絵画祭りが予定されているんですって。
『動物絵画の250年』と題される展覧会には
可愛らしさブッちぎりな応挙さんのワンコ画もやって来る!
「まんまるゥ~こいぬッ!」
「がるがるぐる!」(←訳:むくむくです!)
伊藤若冲さんたち江戸の絵師さんが大注目を浴びて以来、
江戸絵画の人気は高まる一方ですね。
府中市美術館は、
都立府中の森公園の中にあります。
ここは緑が多く、お散歩にも好適な公園なので、
江戸絵画ファンさんは
プチウォーキング気分でお出掛けくださいな~♪
(なお、前期と後期で展示が入れ替わる作品もあります
詳細は美術館のHPまたはハローダイヤルで御確認を)
では、オマケ画像も召し上がれ~♪♪

「これはァ~、ぽんッ!」
「ぐるるぅるるがる!」(←訳:スペシャルなポン!)
画像は『ミスタードーナツ』さんの
《ポン・デ・センバツ!!東日本大会 北海道代表ポン・デ・スイートポテト》♪♪
各地の代表ポン、ぜひ食べ比べを!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます