goo blog サービス終了のお知らせ 

テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

……展覧会で、グーグー?

2020-03-21 22:37:33 | ミュゼ
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 あッちゅゥいィ~ッ??」
「がるる!ぐるる~!」(←訳:虎です!あちち~!)

 こんにちは、ネーさです。
 3月の連休だというのに
 今ってGWの連休なのかしら?と
 錯覚してしまいそうに温暖な土曜日でしたね。
 こんな日は、肩のチカラを抜いて読書をサボり、
 こちらの展覧会情報を、さあ、どうぞ~♪

  



       ―― 特別展 和食 ―― 



 東京・上野の国立科学博物館にて、
 会期は3月14日~6月14日(月曜休館)……となっておりますが、
 3月21日現在、博物館HPには、開幕日未定、となっています。
 『Special Exhibition WASHOKU』と英語題名が、
 『日本の自然、人々の知恵』と
 日本語副題が付されていますよ。

「ぐゥ~ぐゥ~!」
「ぐるるがる~!」(←訳:お腹が鳴る~!)

 展覧会といえば、
 わくわくしたり、
 ドキドキしたり、
 泣きたくなるような衝撃を受けたり……するだけでなく。

 今回は、
 お腹がグーグー騒ぎ出す?

「どれにィ~しようゥかなァ~♪」
「がるるぐるるるる!」(←訳:どれも美味しそう!)

  

 今春、国立科学博物館で開催される特別展のテーマは、
 《和食》。

 世界的にも注目される
 日本オリジナルの食文化について、
 
 1『日本の自然が育む食材の戸妖精を体感!』
 2『現代につながる“おいしい歴史”をめぐる!』
 3『未来の和食ってどうなるの?』
 4『映像で楽しむ和食』

 という、4つの見どころから迫ります。

「でんとうゥのォ、おりょうりィもォ~」
「ぐるるがるるるるる!」(←訳:最新の流行りモノも!)
「ぜんぶィいただきたいィ~♫」

 えへん、あのね、
 展覧会場はレストランじゃないし、
 展示品は食べちゃダメなのよ。
 
  

 俳優・谷原章介さんが
 音声ガイドナビゲーターを担当する
 《和食》の展覧会は、
 水族館に行けば即座に、

 このお魚は食べられるのかなぁ?
 油が乗っていて美味しそうよね?
 これはわさび醤油で、こっちは生姜で……

 なぁんて考えてしまう
 私たち日本人にうってつけな企画展です。

 現在は臨時休館中ですけれども、
 開館となった暁には、
 食いしん坊を自認する皆さま、
 ぜひ、お出掛けしてみてくださいね~♫

「わしょくのォ、みらいィ!」
「がるるるるるぐるるる!」(←訳:切り拓くのは貴方です!)
 
 


    では、ここで春のオマケ画像も、じゃじゃん!
   
   『桔梗屋 東治郎』さんの
   《桜餅》からは、
   サクラの葉の香りが
   ふうわり~♪
   「んまんまッ!」
   「ぐっるる!」(←訳:もっちり!)
   可愛らしいピンク色のお餅は、
   美味しくて食べすぎちゃいそうで危険です♪
   春の色のお菓子で元気を補給して、
   どうか皆さま、穏やかな休日を。