goo blog サービス終了のお知らせ 

テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

~ 頭上に、《昭和》の陽が揺れる ~

2020-03-12 22:16:09 | ブックス
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 ふァいッ! わらッてェ~わらッてェ~♪」
「がるる!ぐるるが~っる!」(←訳:虎です!免疫力ア~ップ!)

 こんにちは、ネーさです。
 わはは♪と大笑いしたり、
 うふふ♫とにっこりしたりすれば、
 免疫力が向上する!と聞きました。
 ならば、この難局を乗り越えるために、
 本日の読書タイムは、
 ひゃあ~♪♫と口元が綻びそうな一冊を、
 さあ、どうぞ~!

  


 
     ―― 昭和インテリアスタイル ――



 著者はグラフィック社編集部の皆さん、
 2020年1月に発行されました。
 『SHOWA INTERIOR STYLE』と英語題名が付されています。

「じつはァ~ひそかァにィ~…」
「ぐるっるるるがるるる!」(←訳:流行ってたりするんだ!)

 2019年にNHKで放送された『なつぞら』、
 現在放送中の『スカーレット』も、
 昭和の時代の物語……ということで、
 TVの画面に映っているのは、
 隅から隅まで、昭和!な小道具の数々。

 これが、なかなか可愛くて~♪

「いろあいィ、くッきりィ!」
「がるぐっる!」(←訳:形もポップ!)

 実際には、昭和って長いんですよね。

 1926年の12月25日に始まり、
 1989年の1月7日まで。
 
 大正時代の文化が色濃い昭和初期、
 戦時中は重苦しく、
 戦後は欧米文化が流れ込み、
 日本の文化が、
 そしてインテリアもが、
 大きな影響を受けました。

 この御本に登場するのは、
 ちょっぴり昭和初期の気配を漂わせつつも、
 ’60年代~’70年代のデザインを取り入れた
 現代日本の《居住空間》です。

「げんえきィ、なのでス!」
「ぐるがるるるるるる!」(←訳:今も使われてるんだ!)

 美術館やモデルルームの展示品ではなく、
 今この瞬間も、
 持ち主さんのお部屋で、
 使用され、
 或いは棚や壁を飾るグッズたちは、

 『2001年宇宙の旅』を思わせるSF系、
 カルピス名作劇場の世界を彷彿させるカワイイ系、
 木材を多用したナチュラル系、
 などに分かれます。

 ふーむ、SF系のフォルムって、
 思いのほか普及しているというか、
 現在でも重宝されている物が多そうね。

「それにィ、いすゥ~!」
「がるる!」(←訳:照明も!)

 イームスさん、ヤコブセンさん、
 ジロフレックスさんの工房から
 昭和の日本へやって来た椅子さんたちは
 自己主張しつつも背景に溶け込み、
 LEDではない柔らかな光の照明は、
 良い意味でレトロです。

 また、ほのかに黄色がかった光に浮かび上がる
 カップボードの食器や、
 映画《スターウォーズ》シリーズの
 グッズコレクション……

 うん、そうそう、
 考えてみれば、
 R2D2って、いかにも昭和、というか、
 20世紀後半のアートデザインじゃない?

「きッちんのォ、ざッかもォ~」
「ぐるるがる!」(←訳:昭和感強し!)

 こんな色がある。
 こんな形がある。

 昭和を肌で知っている方々は、
 懐かしい!と。

 昭和を知らぬ平成っ子さんたちには、
 面白~い!と。

 感じ方はそれぞれでしょうけれど、
 なぜかほっこり和めるインテリアスタイル本は、
 この春、
 実家を離れて独立する新人さんに、
 引っ越しや模様替えを計画している御方に、
 おすすめしたい“部屋造りのアイディアブック“でもありますよ。
 ぜひ、手に取って眺めて、
 昭和の暮らしを実感してみてくださいね~♪