goo blog サービス終了のお知らせ 

テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

小旅行なら、この海へ♪

2011-07-18 23:06:26 | ブックス
「おめでとうッ、なでしこォじゃぱんッ!」
「ぐるぐるがるるーるるる!」(←訳:すごいぞ女子パワー!)

 こんにちは、ネーさです。
 今日は朝から、おめでとう!や、スゴかったね!あのゴールには痺れた~!
 といったような言葉が飛び交う一日でしたね♪

「こんにちわッ、テディちゃでス!」
「がるるー!がるぐるるるー!」(←訳:虎ですー!熱戦お疲れさまー!)

 祝賀気分の今日7月18日は、
 『海の日』の祝日でもありました。
 では、海の青&ジャパンブルーのユニフォームにぴったりの一冊を、
 本日の読書タイムに、さあ、どうぞ~!

  


 
           ―― るるぶ  横須賀 三浦 逗子 葉山 ――


 
 発行はJTBパブリッシングさん、2011年6月刊行の、『るるぶ』最新版から、
 南関東で海といえばココ!な神奈川県の三浦半島一帯を特集した号です。

「♪うみィよォ~♪テディちゃのォ~♪うみィよォ~♪」
「♪がるるる~ぐるるる~♪」(←訳:ボクの~海岸物語~♪)

 あら、カン違いしてますわね、ふたりとも。
 三浦半島は、雑誌やTVなどでよく紹介される湘南地区とは
 ちょこっと異なるエリアなのよ。
 古都・鎌倉、七夕で有名な平塚、サーファーさんたちでお馴染みの茅ヶ崎周辺……
 といったメジャー観光地に対して、
 この御本では、
 旧海軍施設と米軍基地を中心とする基地の町・横須賀、
 黒船来航の歴史を背負った浦賀や久里浜・観音崎、
 マグロ漁の一大メッカ・三浦港、
 逗子・葉山・秋谷・佐島などのマリーナが点在する風光明媚な西部の海岸地区に分けられ、
 詳しくガイドされています。

「へいッ! まぐろォ、いッちょゥッ!」
「がるるっぐるる!」(←訳:丸ごと、がぶり!)

 いきなりマグロへ行っちゃいますか……
 同じマグロショッピングなら、年末に行われる《マグロ祭り》が
 とってもお買い得なんですよ。
 今は夏ですから、そうね、
 夏季の三浦名産品といえば……

「すいかァだッ!」
「がるぐる!」(←訳:メロンだ!)

 スイカにメロン……ふふふ、悪くはないけれど、
 甘い! まだ甘いわね。

「ふァいッ! すいかはァ、あまいィものでスゥ~♪」
「ぐるぐるる~♪」(←訳:メロンもね~♪)

 えへん!
 私ネーさがおすすめしたい夏の三浦半島の名産品は、
 カボチャです!
 
「あはッ♪ てんぷらァ♪」
「ぐるるるっがるるるるがるっ♪」(←訳:煮物にも冷製スープにもっ♪)

 たかがカボチャ、と侮ってはなりませぬ。
 三浦産のカボチャは、高級品。
 都内のデパ地下では一個¥2.000の値がつけられているものもザラよ。
 現地ではもっとお安く手に入るかもしれませんので、
 食いしん坊さんは探してみてくださいね。
 ちなみに、三浦カボチャの旬は月6~7月中旬、
 メロンは6月~7月、
 スイカは7月~8月、
 サザエが6月~8月、だそうです。

 そして、花より団子とは正反対、
 アタシは団子より花よ!という奇特な御方におすすめしたいのは、
 というか、私自身ぜひとも行ってみた~い!のは
 葉山町にあります、
 『神奈川県立近代美術館 葉山』です!
 
「うみがァ、きれいィ~♪」
「ぐるるがる~る♪」(←訳:建物もきれ~い♪)

 他にも、見どころいっぱい、
 美味しいものもい~っぱいな
 三浦半島へお出掛け予定の方々は、
 交通手段に御注意下さい。
 夏は……混みます! ものすごーく混みます!
 渋滞に嵌らぬよう、計画は入念に!
 出来れば電車で、さあ出発~♪

「みぎよしッ! ひだりよしィッ!」
「がるぐるがるーる!」(←訳:行ってきまーす!)