暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

バッテリー交換で終わるはずが

2018-04-14 18:48:31 | マッタリとGS125E
GS125Eにもともとついていたバッテリーは、
さすがにいくら充電してもダメなので、遂に
買うことにした。

セルモーターのみで、キックがないので、品
質の確かな物にしたかったが、やはり価格の
高さには勝てず、勝負バッテリーを買うこと
にした。
モノタロウにある大阪魂とかいうやつで、ど
んなものが来るかと思っていたら、箱を開け
てビックリ!

何とACデルコの箱が出てきた。



大阪魂のシールも貼られているが、台湾製の
デルコバッテリーのようだ。

勝負バッテリーよりは遙かに信頼性が高そう
だ。

もともとのバッテリーとは電極の向きが逆で
配線が届かなかったが、その程度の加工なら
全く問題ないので、とても良い買い物をした
感じがする。

新しいバッテリーを付け、エンジンも無事に
かかったが、ヘッドライトのハイビームが切
れていた。それとメーターランプも点かない。

球切れだろうと安易に考えていたのだが・・・
切れていたのはヘッドライトだけだった。

メーターランプは切れていなかった。
しかもスピード、タコ両方とも点かない。



結局、配線図を見ながらハーネスを追っかけ
て行くことになったのだが、追っている途中
で変な線に出くわしてしまった。



途中で切られた黒い線。その先はハーネスの
カプラー手前から分岐されている。
しかもカプラーに入っていたと思われる細い
平型の圧着端子が宙ぶらりんになっている。

しかもハーネスは燃料タンクの下を通ってい
て、なんだか面倒くさそう。

今日はもう止めよっと。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メイダイ ベビーポンプ 使えない | トップ | 結局丸ハダカ »

コメントを投稿

マッタリとGS125E 」カテゴリの最新記事