暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

GS125E クラッチ分解

2016-06-11 12:25:54 | マッタリとGS125E
この週末に部品が間に合うかと思っていたが
届かなかった。
でも届いたらすぐに組めるようにと、分解し
ておくことにした。

初めにオイルを抜くわけだが、抜いたオイル
がけっこう汚れていた。



エンジンを組み上げてからは、全く走行して
おらず、ただアイドリングでかけて、時々吹
かしてみる程度だったというのに。エンジン
内部が結構汚れていたということか。

調度良いフラッシングになったかもしれない。



難なくクラッチとの御対面となった。



ケースのガスケットもきれいに剥がれた。
このまま再使用もできそうな感じだが、ここ
でセコイことをすると、後でオイル漏れなん
かを起こして、二度手間となるのだ。



バラしたクラッチプレートを見ると、まだ溝
が残っていて、これも使えそうな感じだ。

ノギスで厚さを測ってみたら、全て2.9mmだ
った。
標準値が2.9~3.1mmなので、標準値の下限で
はある。
限界値は2.7mmなので、滑って走れないとい
うことはなかったかもしれない。

でも今交換しておけば、後何年も心配はいら
ないだろう。

というところで、今日はここまで。
後は部品待ち。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いいもん見つけた CATEYE | トップ | イエローバルブ »

コメントを投稿

マッタリとGS125E 」カテゴリの最新記事