暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

こんなん使うことあんのか?

2021-10-31 16:08:47 | 物置
900mmというやたらデカイバイブレンチを
貰ったのだが・・・



使用感がないので、ほとんど使用されていな
いものと思われる。
とある場所の倉庫を片付けていたら出てきた
もので。いるかと問われたので、思わず欲し
いとは言ったものの、あまり使うことはない
だろうなあ。

持ち手の部分はアルミ製だ。



まあ、この大きさだと当然だろう。
鉄製なら重すぎで一人では使えないものに
なってしまうだろうから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬前のメンテ

2021-10-30 16:54:57 | 除雪機と戯れる
雪が降ってくる前に除雪機のメンテをしてお
かなければ、と言うわけでまずはYSM560か
ら手掛けることにした。

これはバッテリーがないままになっていて、
次のシーズンには新潮しようと思っていたの
だが、とりあえずk50に載っているバッテリ
を付けることにした。



FTX4Lなので、12Vだけどとても小さいくて
スターターは回らないだろうと思ってはいた
が、やはりグイグイっていう程度で、回りき
らない。
リコイルでのかかりも良いのでこのまま行く
とするか。

少し気になったのが、昨年交換したクローラ
が弛い感じだ。
馴染んできて少し伸びたか?

張り調整するときに、とても使いかってが良
かったのが、クイックスパナだ。



スパナを一回々抜かなくてもラチェットのよ
うに振って使うことができるものだ。



今回使った場所のように、ソケットレンチは
届かず、ラチェットメガネでは頭が大きくて
入らないという時に最高の作業性を発揮して
くれる。

普段はあまり使うことがないものだが、買っ
ておいて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別教育とやらを受けたその後

2021-10-23 21:48:10 | 物置
今日、先日受講してきた特別教育の実施機
関から終了証が届いた。



A4判の終了証とプラスティックカードの
携帯できる終了証が入っていた。

A4判の方には事業所名が記載されている
ので、これは職場に保管することになると
いうことだが、プラスティックカードの方
は、氏名と自宅住所しか記載がないので、
転職した時などもそのまま終了証を所持し
ているということで解釈されるということ
か。

これがあれば、3t未満の機械での作業は
できるので、ちょっとした駐車場などでの
除雪を手伝うことっもできるようになった。

最近は除雪オペレーターも高齢化が進み、
人手不足のようなので、定年後を考えると
やっぱり大特と技能講習も受けておいた方
が良いかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別教育とやらを受けてみた

2021-10-17 12:08:41 | 物置
小型車両系建設機械の運転に係わる特別教育
という何だか長い名称の講習会を受けた。



ジョブサンなどで除雪作業を行う時にはこれ
を受けた者でなければいけない。というか、
事故などがあった場合に、事業者が必要な教
育を受けさせていないということで指摘され
ることになるようである。

だったら個人で使用している場合はどうなん
だというところだが、やはり無資格で作業を
行っていたというような扱いになり大変な事
になるらしい。

でも特別教育は試験もなく、講習を受けるだ
けなのでよほど酷いことでもしない限り終了
証が貰えないということはないみたいだ。

作業するためには事実上必要なものではある
が厳密には資格とは言えない。

その上にあたる、大型特殊車両での作業を行
う方は技能講習になりこちらは試験もあるよ
うなので資格と言っても良いかもしれない。

講習に使った機械
   ↓

   ↓


遠巻きに見ると大きく感じたが、機体重量が
3t未満で全長4.7m 全幅1.7m 高さ2.8m
以下と決まっているので(作業の装置を外し
た状態)クルマで言えば4・5ナンバ-サイズ
だ。近くで見るとそれほど大きくもないが
それでも普通の人が見れば重機と思うだろう。

職場にジョブサンがあるため受けに行っただ
けなので、バックホウは使うことがないのだ
が、「整地、運搬、積込み用及び掘削用」と
ジャンルがひとまとめになっているため、両
方の講習を受けなければならない。

バックホウはアーム、バケット、ブーム、プ
ラウに加え走行がすべてレバー操作なので、
少しビビりながらだったが、初めて操作した
割にはうまく動かせた気がする。

面白い体験だった。

どうせなら大特免許を取得して、技能講習も
受けておいたほうが今後役に立つことがある
かも。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AH-4壊れたか?

2021-10-12 08:15:21 | 無線小屋
14MHzでチューニングを取ろうとしたら、全く
動作しなかった。
窓を開けてリレーの動作音を聞いても、反応は
なくチューニング動作はしていない。

購入から15年くらい経っているいるので、壊
れても不思議ではないけど、今このタイミング
での使えなくなるのは非常に困る。

一応トラブル箇所を見つけるために、まず簡単
なところからチェックというわけで、コントロ
ールケーブルの接続状態を確認。



窓をの隙間から通すため、4芯ケーブルを解い
てギボシでつないでいた部分のうち1本が抜け
ていた。ホッとして直ぐに繋ぎなおして動作確
認をするも、リレーが一瞬カチッというだけで
チューニングが取れない。

やはり本体も壊れたか。
しかし、しばらく放っておいたら、作動するよ
うになった。

なんだか良く解らないが、その後は問題なく使
えているので、しばらく様子を見るか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポータブルラジオの修理もこれで最後か

2021-10-09 17:49:13 | 物置
過去に何回も修理依頼されている、YUASAの
ポータブルラジオがまた持ち込まれた。

今度は、ボリュームをいじるとバリバリいう
ということで、症状を確認するとまぎれもな
くボリュームのガリだ。



古いラジオはどれでも同じような状態になり
部品交換が必要なことも多いという説明と、
同じ部品が手に入るかも解らないということ
を説明して、治らないかもしれないというこ
とも理解してもらった上で預かることにした。

ボリュームの接点部分を見ると、すり減って
下地が出ている状態だった。



手持ちの部品の中に使えそうなものもなかっ
たので、一応接点の汚れを軽く拭いて蓋を閉
めたが、接点を拭いたせいか最初より状態は
良くなった。

でも持ち主には画像を見せて説明して、治っ
わけではないことを理解し納得してもらった。
これ以上は部品を探すより、別のラジオを購
入したほうが安あがりだと勧めておいたけど
とても愛着があって気に入っているんだろう
なあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする