暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

春が来た感じ

2024-03-14 16:20:45 | 除雪機と戯れる

今月の10日を最後に除雪のアルバイトが終了となった。

最終日はのんびりと洗車などをして終われるかと思っていたのだが

前日の夜中から結構な降雪があり、今季最高と言えそうなくらい積

もっていた。

しかも、若干湿った雪のため重たいのと滑るので多少苦戦した。

それでも、かなり慣れてきているので、時間内に余裕で終わること

ができるようになった。

 

そして集めた雪の排雪作業だが、結構な量があったので、当日中に

終われるかと心配だったが、市内での除排雪が終了となっていると

ころが多いのか、堆積場がとても空いていて、スムーズに排雪作業

が進んだ。

 

この堆積場も気が付けば大きな雪の山というか島ができていて、

うまく積み上げていくものだと感心させられてしまう。

 

雪でできた島の土手ギリギリまでダンプがバックして

(もちろん誘導付きだが)

そのまま島の裾に向けて流し落とす

大型ダンプから流れ出ている雪はなかなかの迫力ものだ。

 

この雪でできた島は6月いっぱいくらいは残っているのだが

考えてみると最終的には融けて水になってしまうものに対して

かなりの費用をかけて運んでいるわけであり、なんだか無駄だ

と思ってしまうが、これを仕事としている人達が多くいるのも

事実なので、まあ良いということか・・・。

 

これからは雪が降ったとしてもすぐに融けるだろうし、寒い日

でも日差しは強くて春を感じるようになってきた。

 

そうなってくると、住宅街のあちらこちらで、家の前や道路に

残っている固まった雪や氷をせっせと砕いている人が多くなって

くる。

あれこそ放っておいても無くなるので時間と労力の無駄だと思う

のだが・・・

しかも砕いた雪を道路に撒き散らしているとんでもないやつが多

いのも気になるところだ。

道路に雪を撒くことが違法行為だということを解ってやっている

のか?

敷地内の雪すべてを道路に出して、敷地内は真冬でも舗装が出る

くらい綺麗にしている輩もいるし、自分さえ良ければ良いのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YSM560エンジン不始動となる

2024-02-06 17:05:18 | 除雪機と戯れる

ベアリングを交換後、調子よく除雪作業を終わらせたあとに機械の

掃除をするため一度エンジンを止めたところ、その後スターターで

始動することができなくなった。

 

リコイルでは始動できるので、スターターをはじめとした電装系の

不具合のようだった。

だったというのは、その日はもう暗くなっていたのと寒かったので

そのままにしておいたのだ。

リコイルでは始動できるので、雪が積もっても作業はできるので慌

てずに天気の良いときにゆっくりと修理をすることにした。

 

そして、今日は晴れていたので修理にとりかかることにした。

状態としては、キースイッチを捻ってもカチッとも言わない状態だ。

スターターリレーあたりがダメになったのか?

 

まず、バッテリーケースを外してバッテリー電圧からチェック。

上がっている様子はない。

I

配線を順に追って行こうとしたが、見ただけでメインヒューズの

ホルダーが怪しい状態になっていた。

ホルダーの腐食が進んでいて、配線も切れているのが見つかった。

同じホルダーは無いけど、そこに拘る必要もないので、適当な

ヒューズホルダーを使って復元した。

リレーやスターター本体の不良じゃなくて良かった。

これでまた何時雪が積もっても大丈夫だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YSM560 ベアリング交換

2024-01-31 23:18:17 | 除雪機と戯れる

除雪を終わらせて除雪機についた雪の掃除をしていたら、

オーがのサイドベアリングにガタがあることを発見した。

グリースなのか錆水なのか解らないが、雪が茶色になっている。

そしてシャーボルトにもガタがある。

なんとか今シーズンはこのままで誤魔化したいところではあるが

途中で完全にアウトになっても困るので、天気が落ち着いている

うちに修理をすることにした。

もし部品調達は他の問題で修理が長引いたとしても、SS865ESが

あるので、除雪が滞ることもないだろう。

と言う訳で、ペケ台に載せたピープルを一旦降ろして、YSM560

をのせることとなった。

オーガをそっくりと外さなければサイドベアリングの交換が出来ない

かと思っていたが、ハウジングのサイドパネルが外せるようになって

いたので、簡単に交換ができそうである。

ベアリングとシャフトが錆び付いていて少々てこずったが

プーラーでなんとか外すことができた。

ベアリングは6004の両面シールドタイプを使っているが、手持ちには

オープンタイプのものしか無かったので、近所のホームセンターから

調達した。

片方がダメになったということは、もう片方も交換しておいた方が良い

だろうと思い、両方とも交換することにした。

 

 

外したベアリングのシールドを剥ぐってみると、ダメになっていた方は

錆が出ていた。

これでこれからも安心して使用することができる。

YSM560は小型軽量なので、固い雪や除雪車で押し寄せられた塊を

排除するには厳しいものがあるが、取り回しが楽で手軽に使える

ので、使用頻度が高いのだ。

もう一台のSS865ESは少し重いので、面倒臭くて使う気になれない

のが実態でもある。

どちらも古い機械なので、最近の機械に比べると操作性も良いとは

言えない。

かと言って、新しいものを買うのも勿体ないので、どちらかが完全

にダメになるまで使い続けることだろう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイールローダーデビュー

2023-12-13 13:55:04 | 除雪機と戯れる

冬期間の除雪オペレーターとしてアルバイトをすることになった。

スキッドステアローダーを使っての除雪しか経験がなかったのだが

とりあえず資格があれば良いということだったので、ものは経験と

思いやってみることにした。

使用できる機械はコマツWA100と日立LX80という少し

古めの機械の2台に乗ることができる。

檻の中で運転するようなスキッドステアローダーと違い、視界

がとても良いのが印象的だ。

で、早速稼働となった。

積雪は5cm程度だったが、丁度良い練習になった。

やはり、スキッドステアローダーよりは作業性も良くパワーもある

ので、どんどん進んでゆく。

しかし、作業時間が決められていて、しかも終了時間厳守。

1分たりとも遅れることができないという要求事項?があるのが辛い。

 

1日目はなんとかなったが、もっと積雪量が多いとかなり難しい。

そして、今週末は大荒れの予報が出ている((( ;゚Д゚)))

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪機の冬支度

2023-11-17 10:58:36 | 除雪機と戯れる

山間部での雪の便りが聞かれるようになってきたところだが、

遂に平地でも降雪となっている地域も出てきた。

ここ2年くらい除雪機のオイル交換ができていなかったので

全台交換することにした。

まずは一番小さいYSM560から

あまり稼働していなかった割には汚れていた。

コーションプレートの表示によると、20時間の可動で

交換すれとあるので、それからすると汚れ方も妥当なと

ころかもしれない。

SS865ESとSS980ES(改)はそれほど汚れていなかった。

 

使ったオイルは4輪用に使った残りの寄せ集めである。

銘柄の違うオイルのブレンドは厳密には良くないのかもしれ

ないが、高回転高負荷で長時間運転するわけではないので、

大きな影響はないだろう。

余ったオイルの使いみちとしてはちょうど良いと考える。

今回は、半端になったオイルが使い切れたので良かった々。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューターの調整

2023-02-11 07:11:21 | 除雪機と戯れる

シューターの動きしぶくて、向きを変えるのが大変なので

とても使いにくい。

軽く動くところと、重いところがあるといった具合だ。

シューターの位置と、ウォームギヤの取り付け角度が合っ

ていないのだろう。

シューターを外して洗浄と新しいグリースを塗っておいた。

本来なら、塗装もし直して雪が詰まりにくくしたいのだが

時間もないのでそれは省略してそのまま組んだ。

雪がなくなったらゆっくりとメンテナンスしたいところだ

けど、多分面倒くさくてやらないと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーガが止まらない

2023-01-30 10:00:49 | 除雪機と戯れる

3年前に、もう使わないからといって譲り受けた

スズキのSS865ESだが、もう一台の機械をメインで

使っていたこともあり、動かす機会は少なかったの

だが、今回はこれをメインで除雪をしてみたところ

オーガクラッチの切れが悪いのが気になった。

そした、最後には回ったまま切れなくなってしまった。

そのまま使うには危険なので、直すことにした。

 

予想通りに、ベルトのガイド部分(この部品の名称は

何ていうのだろう?)の調整不良だった。

 

使っているうちにこんなに隙間ができるとは考えにくい

ので、ベルト交換を行ったときの調整ができていなかった

のだろう。

この状態だと、ベルトが減ってきてプーリーに深く入る

ようになってくると、テンションをかけなくても回って

しまうことに加えて、ベルトのブレーキ役となるガイド

にも当たらないので、回り続けてしまうことになる。

 

 

調整はしたので、止まるようにはなったが、止まり方

が多少緩慢な感じだ。

これで、使ってみることにはしたが、次はベルトを

交換して、プーリーに深く入らないようにしなければ

完全には解消できない。

とりあえず今シーズンはこれで行くことにする。

あとは、シューターの動きが少し渋いので、そこの

調整も行うことにした。

 

「つづく」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場の除雪機を修理

2023-01-11 06:39:39 | 除雪機と戯れる

職場で使っているホンダの除雪機が、使用している途中で走行ができなくなる

というトラブルが発生した。

前後ともに走行不能となるが、しばらく放置しておくとまた復活するという

状態であった。

 

 

はじめは、HSTのトラブルかと思い、自分達での修理は不可能かと思っていたが

色々と情報を集めているうちに、HSTのポンプはVベルトで駆動しているという

ことが解った。

まずは外注に出す前に、ベルトの状態を確かめてみることにした。

 

 

ベルトに酷い痛みは無いものの、テンションをかけた状態でも、滑る状態

だったので、時間が経つとベルトが熱をもって、滑るようになるのだろう

と予測できる。そして放置して温度が下がると、滑りがなくなってまた暫

くは走行ができるようになるということだろう。

 

とりあえずは、ワイヤーの調整で、ベルトの滑りは抑えられたが、それも

どこまで持つかは解らない。

 

 

減っているベルトに対して更にテンションをかけるわけだから、ベルトの

傷みも急激に進むかもしれない。

作業中に今度はベルトが切れることも充分に考えられる。

今後の安心を考えると、ベルト交換しておいた方が良いということになり、

オーガを分離することになった。

 

 

表からはそれほど傷んでいないように見えたベルトも裏側はそれなりに

摩耗や傷があったので、やはり交換するのが正解だったようだ。

 

ベルト交換だけで済むかと思いきや、あちこちにガタや不良個所がみつかり

結局バラバラにすることになってしまった。

 

 

しかし、部品調達には時間もかかりそうなので、取り敢えず応急処置だけで

なんとか今シーズンを乗り切ることにした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルモーター修理完了

2023-01-01 19:36:38 | 除雪機と戯れる

今日は令和5年の元日。

昔なら、年賀状を楽しみに、正月番組を見ながらのんびりするのが

正月の過ごし方だったが、今はあまり正月を感じなくなってきた。

コンビニなどは普通に営業しているし、クルマの往来も結構ある。

 

家の中にいても退屈だし、雪が降り始める前に除雪機を完ぺきな

状態にしておかなければならないので、セルモーターが不良と

なっているYSM560の修理を再開した。

セルモーターまで電気は行っているが回らないところまで確認

しているので、次は外して単体チェックだ。

しかし、ファンシュラウドを外さないとセルモーターを外す

ことはできない。

 

 

そして、狭いところに何本かのボルトがあり、結構難儀した。

多分、付けるときはもっと大変そうだ。

一番大変だったのが、セルモーターをとめているボルトが

外せないのだ。

 

 

フライホイールとボルトの隙間が狭くて、メガネもボックスも

入らないではないか。

平スパナでチャレンジしてみたが、絶対に危険な感じだったので

無理をせずに、メガネレンチを一本犠牲にして、加工することにした。

 

 

これで何とか外すことができた。

 

 

バッテリー直接に繋いでも、何の反応もない。

多分、ブラシの当たりが悪いのだろう。

 

 

予想通りに、ブラシの一個が短い状態になっていた。

手で動かしてみても、動きが渋くスプリングの力では

押し出せないようだ。

 

 

それほど汚れている感じもないので、ラスペネでも吹いて終わりに

しうかとも思ったが、まてよ。

そんなことしたら、カーボンの粉が付着してもっと酷いことに

なるだろう。

ここは、表面をかるくサンドペーパーで磨くことにするか。

もう一個の方も、予防措置として磨いておくことにした。

 

 

ついでに、コンミュテーターも磨いておくことにした。

 

 

単体テストでは動作確認ができたので後は組み上げる

だけだ。

 

組付け中、予想通りにファンシュラウドの取り付けに

多少手間取ったが、無事に終わった。

さあ、これでいつでも稼働できるぞ。

でも、あまり大雪は降ってほしくないかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルモーターが回らない

2022-12-30 18:49:37 | 除雪機と戯れる
入手以来、まともなバッテリーをつけないまま使っていたが
やはり、セルモーターが使えた方が楽である。
そこで今日ホームセンターに行ってみたらピッタリサイズの
バッテリーがあったので、思いきって買ってしまった。



古河バッテリーなので、品質も問題ないだろう。

しかし、ターミナルの取り付けボルトが腐食していた。



液は入ってなく、精算してから注入して渡されるということで
30分くらい待たされた。
自分でいれるからそのまま別々で欲しいと言ったのだけど、それは
できないと言われた。

他に買うものもあったので、それで時間はつぶれたけど、急ぎの
時ならちょっと面倒かも。

取り付けは難なく終わり、キーを捻ってみるも「カチッ!」と
いうだけでスターターが回らない。
バッテリー電圧を測ってみると、無負荷で12.6V出ているので、
バッテリーの問題ではなさそうだ。

次にスターターリレーの出口ではリレーが作動した状態で
12.25Vなので、リレーの作動による電圧降下分を考えると問題
ないだろう。

そしてスターターのB端子にも同じ電圧が掛かっている。
ということは、スターターまでの回路に問題はないので、
スターターモーター自体ということか・・・



叩いてみたけど目を覚ます気配なし。
外してみるしかないが、夕方から用事があるので、後にする
ことにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

融雪機を修理する

2022-05-02 06:51:16 | 除雪機と戯れる
先シーズンは記録的な大雪で、大活躍だった
「どか雪君」の釜が割れてきたので、応急処
置をしていた。

過去にも溶接した跡が何ヵ所かあって、全体
的に釜も歪んでいる。
綺麗に直すことは無理ではあるが、新らたに
クラックができているところ等を溶接してお
くことにした。

そこで、昨年知り合いから貰った、30Aのス
ライダックを使ってみた。



コンセントには104V出ているので、プラス
10Vの114Vにセットした。

負荷がかかった時にどのくらい電圧降下して
いるのかは一人では確かめられないけど、
確実にアークが出やすくなったのを感じるこ
とができた。



まだまだ汚いビードだけど、以前よりは綺麗
に出来るようになった気がする。

その気になって溶棒を1.4mmから1.6mmに
してみたら、アークが少し出にくくなった。
もう少し電流を上げれば良いのだろうが、
あまり無理をするのも恐いので、このままで
使うこととして、やはり100V溶接機は薄物を
チョツト付ける程度と考えることにするのが
一番か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

融雪機が過労でピンチ

2022-02-14 07:18:55 | 除雪機と戯れる
週末は3連休だというのに、この冬3回目に
なる除雪のための帰省となった。

それにしても今年の札幌市内は降雪量も多い
のは解るが、除排雪が全くと言ってよいくら
い進んでいない感じだった。

そして今回の帰省も、倉庫や作業場の屋根雪
を降ろして、融かすという作業だ。

ただ降ろすだけならそれほどでもないのだが
降ろした雪を積み上げる場所が無くなている
ので、融かすしかないのだ。



例年であれば、ほとんど使うことのない融雪
機が今年は大活躍なのだが、少しお疲れ気味
になってきている。



ヒーターになっている筒状鋼板のつなぎ目が
割れてきて隙間が開いている。
ここは溶接で繋いであるところだが、熱で歪
んでしまったのだろう。

このままだと、どんどん溶接部分が割れて隙
間が広がりそうなので、応急処置を施してみ
たが、効き目はあるのか?
なんとか春まで持ちこたえて欲しい。

もともと他人から譲り受けたものなのだが、
他にも溶接のあとや、隙間ができている部分
もある。



使い方が熱をかけたり、急に冷やしたりの繰
り返しなので、歪んで当然だろう。

それにしても、次の週末はまた雪が降るとい
う予報がでているが、いいかげんにしてもら
いたいものだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に「どか雪」君の登場

2022-01-18 07:33:54 | 除雪機と戯れる
ここのところの降雪で、倉庫の屋根が危ない
かもという連絡があったので、急遽帰省して
みてビックリだった。



道路脇の雪の山がここしばらく見たことのな
いくらいな状態になっていた。



家の敷地内は既に雪を積み上げるスぺースも
無い状態で、乗って行ったクルマをとめる場
所もなく、夜中にも関わらず、除雪機でなん
とか一台分のスペースを確保した。

翌日からは、除雪機で飛ばすことができると
ころはないので、溜まりに溜まった雪を解か
すことにした。

もう何年も使っていなかった「どか雪」君は
古い灯油が入ったままだったので、点火でき
るのかが不安だったが、何の問題もなくすん
なりと点火できた。
しかし、燃料ホースにひび割れが発生せてい
て、まだ漏れてはいないけど交換したほうが
良い状態になっていた。



とりあえず融雪作業を先にある程度行ってか
ら翌日にホームセンターから灯油ホースを購
入することにした。



小型の融雪機だけど、順調に作業が進みほぼ
解かすことができたが、時間にすると1日半
くらいかかった。
まだ、作業場の屋根に積もった雪には全く手
をつけていないのので、まだ1月なのでこれ
からどのくらい雪が降るのか解らないし、こ
の屋根雪もなんとかしなければ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場の除雪

2021-12-27 08:29:51 | 除雪機と戯れる
本州の日本海側は大変な大雪になっているよ
うだが、ここはそれほどでもなく、少し積も
った程度だ。
それでも、そのまま踏みつけると凸凹になっ
てしまうと思い職場の駐車場をジョブサンで
除雪することにした。



10年以上前に一度乗ったことのあるジョブサ
ンは4SDK(L)4だったので、小さなものだった
が、職場のジョブサンは5SDK(L)6なので少し
大きいタイプだ。



ジョブサン特有の前から乗り込むタイプは、
少々乗りにくい。

ちゃんとしたキャビンが付いていて、暖房も
ついているので、快適に作業ができるけど、
アームが横を通っているので視界が良くない。
アーティキュレートタイプのショベルローダ
に比べると、周りが良く見えないので、とて
も怖い。檻の中で操作しているような感じだ。

2時間くらい作業をしたけど、ステアリング
はなく左右別々の駆動用レバーで操作すると
いうピボットターンもなかなか面白い。

冬はウンザリの除雪も機械を使うと楽しいの
であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬前のメンテ

2021-10-30 16:54:57 | 除雪機と戯れる
雪が降ってくる前に除雪機のメンテをしてお
かなければ、と言うわけでまずはYSM560か
ら手掛けることにした。

これはバッテリーがないままになっていて、
次のシーズンには新潮しようと思っていたの
だが、とりあえずk50に載っているバッテリ
を付けることにした。



FTX4Lなので、12Vだけどとても小さいくて
スターターは回らないだろうと思ってはいた
が、やはりグイグイっていう程度で、回りき
らない。
リコイルでのかかりも良いのでこのまま行く
とするか。

少し気になったのが、昨年交換したクローラ
が弛い感じだ。
馴染んできて少し伸びたか?

張り調整するときに、とても使いかってが良
かったのが、クイックスパナだ。



スパナを一回々抜かなくてもラチェットのよ
うに振って使うことができるものだ。



今回使った場所のように、ソケットレンチは
届かず、ラチェットメガネでは頭が大きくて
入らないという時に最高の作業性を発揮して
くれる。

普段はあまり使うことがないものだが、買っ
ておいて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする