暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

30℃超えの中で除雪機を...

2021-07-24 18:01:14 | 除雪機と戯れる
うちにある除雪機の中で、SS865だけバッテリー
を外していなかったので、バッテリーがダメにな
らないように補充電をしておかなければ。

外したついでにターミナルの交換もすることに

もともとは12N**という小さめのバッテリーが
載っかっていたところにB20Rを載せていたので
高さがギリギリでターミナルと本体が当たり
そうでチョット怖かった。

今使っているターミナルはポールより上に出て
しまうタイプ↓



これの蝶ネジ部分を削り落として穴を開けて
6mmのタップを立て、ターミナルの裏側から
配線をとめるようにした。



これで配線部分が、バッテリーのポールより
上に出ることはないので、少し余裕ができる。

この暑い中での作業だったが、それほど時間
もかからないで終わった。

外に持ち出し工具は2軍セットを使用した。



2軍セットとはいえ、スタンダードなセット
内容はそろっているのでそれほど不自由も
なく色々な場面で使えるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライダック準備完了

2021-07-23 16:56:14 | オイル臭い部屋
先日貰ってきたスライダックは入出力がコンセント
ではないので、使い勝手をよくするために、コンセ
ントをつけた。
今日も30℃超えの暑さなのであまり作業をする気分
ではないけど、力を必要とする作業ではないので、
のんびりやっているうちに終わるだろう。

太い線が無かったので、2mm2芯のキャブタイヤ
と防水コンセントを買ってきた。



あとは配線を作るだけなのだが、キャブタイヤは
20Aまでいけるのだが、コンセントのほうは15A
なので、ほとんど余裕がない。

しかし、溶接機自体が連続溶接できるものでは
ないので、断続的にしか使わないので、大丈夫だ
ろう。



そして、電圧可変の目盛りに誤差があったので、
マーカーを付けようかと思ったのだが、考えて
みると、電源ではなくて、トランスなので、
いくら目盛りにマーカーを付けたところで、入力
電圧が変わるとそれに合った電圧が出てくるので
意味が無いということに気づいた。

やはり使用の都度合わせる必要がありそうだ。

早く使ってみたいが、溶接で作るようなものは
今のところない。それ以上にこの暑さの中で溶接
なんかする気にならんわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフターアイドリングをしないと

2021-07-20 06:46:50 | 暇つぶしな実験
外気温が30℃を超えているという猛暑の中で
3速ATのエブリイで高速走行をすることとなった。
メーター読みで80km/h程度しか出してはいなが
それでもエンジン回転数が5000rpmを超えている
ときもある。
そんな程度で簡単に壊れることなんかないK6A
だとは思うが、30℃を超の外に出ると、エンジン
にもかなり辛いだろうなと思ってしまう。

エアコンは常に使用している(長い上り坂では
止めることもある)ということも負荷を増やす
ことになる。
燃費マネージャーが表示している水温が通常時
なら87~93度行ったり来たりだが、今日は90度
を下回ることがほとんどない。
サーモスタットも常に全開なのだろう。

こんな状況下で、パーキングエリアに休憩で
入ったときにチョットだけ実験をしてみた。

①駐車エリアに止めすぐにエンジン停止
②IG S/WをONにして水温変化を見る

エンジンは止まっているのに余熱で水温が
どんどん上昇してゆく。

97~98℃がチラチラし始めるころから電動
ファンが回り始める。



電動ファンが回っても冷却水は循環しない
ので水温は上がり続ける。



遂には99℃に達したところで写真を撮った
がその後100℃を超えた。
さすがにこの時点で少し怖くなりエンジン
を始動した。

するとラジエーターで冷やされた冷却水が
回り一気に85℃まで下がった。



どこまで温度が上がり続けるかを見届ける
ところまでは出来なかったが、100℃に達
しても水蒸気が噴き出すこともなかったので
ラジエーターキャップも機能していることが
確認できた。

そのままにしておいても油膜があるので
いきなり焼き付いたりはしないだろうけど
エンジンオイルが酷く劣化した状態ならどう
なるかは解らないかも。

ターボ車じゃなくても猛暑の中で高速走行
したときは多少のアフターアイドルをした
ほうがエンジンには優しいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電圧可変式単巻変圧器

2021-07-19 08:51:52 | オイル臭い部屋
スライダックの放出品があるけど要らないかという
話しがあった。
ちょうど100Vアーク溶接機の電圧降下対策に昇圧器
が欲しいと思っていたので、20A以上とれるものなら
欲しいと頼んだところ、連続20A.最大30Aというもの
を貰うことができた。



コーションプレートを確認するとしっかりと表示さ
れているで、間違いないだろう。



一般的にスライダックと呼ばれているが本来は商品名
のようである。
小型クレーンは何でもユニックと呼ばれているのと
同じか。
それは良いとして・・・

早速動作チェックをしてみた。



ダイヤルの目盛りと出力電圧に多少の誤差はあるもの
それほどシビアになる必要がある部分ではないので
使用の都度電圧を合わせればよいだろう。

負荷をかけてみるところまでは出来ていないけど、
電圧可変までは問題ないみたいだ。
複雑な仕組みのものではないので、これだけ確認でき
れば大丈夫だろう。

陸軍端子しか付いていないので、コンセントが使える
ような多少の加工も必要だ。

普通の市販昇圧器を買うと1万ちょっとはするので
良いものが手に入って助かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンは分解したけど

2021-07-10 19:08:54 | モペッド
ワンウェイクラッチが外れなくて結局クランク
シャフトまで外したピープルのエンジンだが、



シャフトに傷があり、そのバリによって引っ掛かり
があるためにすんなりとワンウェイクラッチが抜け
てこなかったようだ。

その傷がどうして入ったのかというところだが、
推測ではあるけど、ワンウェイクラッチが破損
したことで、その破片か破損部分がクランク
ケースの内部を削ったのだろう。




しっかりと削れた跡が残っていた。

その切粉がワンウェイクラッチとシャフトの隙間に
入り込んだのではないかということである。

しかし、切粉が入るほどのクリアランスもない
のだが・・・
そうでなければ、一度分解されていて、その時に
傷が入るような乱暴な分解のしかただったという
ことも考えられないこともない。

この先はワンウェイクラッチが手に入ってからの
作業となるので、作業は一旦中断である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ひとつ思うように飛ばない

2021-07-05 08:04:25 | 無線小屋
Eスポシーズンに入り、QSO数もそれなりに増えてるし
DXもそれなりにできているような気はするが、今一つ
飛びが良くない気がするので、アースの見直しをして
みた。



450mm×1000mmの亜鉛メッキ金網を2枚ベランダの
床に敷いて5D2V網線を使ってつないだ。



そして今まで使っていたビニール線によるカウンター
ポイズも残してある。

本当なら床全面に敷き詰めたいところなのだが、床に
避難梯子の蓋があるので、それを塞ぐわけにはいかない
のと、エアコンの室外機も置いてあるので、今の敷方が
精一杯だ。

結果は・・・

効果があるのかどうなのか全く解らん。

まあ、こんなものなのかもしれない。
どうしても自宅にいるときの感覚で呼んでしまうので
飛ばないと感じるが、簡易的なアンテナということと
出力が50Wということを考えると、それでも3か月で
DXCCがwkd56Eになったのでそれなりに飛んでいると
いう解釈もできるか。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする