暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

スノーシュート改造完了

2018-02-25 20:16:21 | 除雪機と戯れる
ドーザータイプへの改造として最後の作業で
あるバッテリー搭載位置の変更が終わり作業
は完了となった。
少しでも前側の重量を稼ぐため、標準サイズ
より大きなB24Lを載せたのて、ステーやター
ミナル、ケーブル延長など少々手間もかかっ
たが、極力手持ちのものを使うことにしたの
で、ネジの錆はダイスでさらって修正という
ような作業まで強いられた。



バッテリーターミナルだけは、太ポール用し
か無かったので新たに購入した。



バッテリーが剥き出しで少しカッコ悪いけど
でもまあこんなもんかな。



最後に、バッテリー台座の補強用ステーを1
ヶ所追加しておいた。
これで完成はしたものの、もう少しで2月も終
わりだ。

この感じだとあまり雪も降らずに春になりそう
な予感。

本格活躍となるのは来シーズンかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専用工具を作ってみた

2018-02-20 21:00:35 | 自作の工具関係
何かの車載工具に入っていたと思われるブラ
グレンチとエコー金属の平スパナを使って、
プラグ専用レンチを作った。
エコー金属とは所謂100均で売っている工具
を作っているメーカーだ。



出来上がったものは写真のとおりで、特別に
変わった機能があるわけではない。

写真左が今回作ったもので、16mmのプラグ
用のもの。つまりはカブ系横型とCB系縦型
に使うことを目的にしたものだ。

右は20.7mm用でもともとあったもの。
ウチの父親がスズキの2スト用に昔に作った
ものだ。
実はこれがとても使いやすくて、ソケット
レンチのコマを取り替えたりする手間がい
らないだけのことなのだが、妙に作業の効
率が良くなるのだ。

そこで、最近弄ることの多い16mmで4スト
用に少し長めのレンチを作ってみた。



ゴリラのプラグだとこんな感じ。



R&Pだとこんな感じで、サイズ的にも問題
なしの手着映えだが、溶接は相変わらす汚
いのが玉に傷なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改ドーザー なかなかえー感じですぁ

2018-02-17 13:30:02 | 除雪機と戯れる
今朝起きてみたら、久々にまとまった雪が
積もっていた。
今日の最高気温は1℃という予報だ。
昼くらいになれば、少し湿った雪になるはず

モンキーのサスを移植した使い勝手を試すに
は絶好のコンディションだ。

昇降レバーをフリーにした状態では、まだ少
し路面に密着する力が弱く、やはり持ち上げ
てロックという操作は必要だが、サスのバネ
力のおかげで、かなり楽になった。

そして、ブレードを持ち上げながらの操作性
は格段に良くなった。

もともとの自重が165kgもあり、オーガを外
したとはいえ130kg以上はありそうなので
湿った雪でもかなり押してくれます。





このくらいは全然平気でガンガン進みます。
ただ駆動系はHSTではなく、Vベルトなので
あまり負荷をかけると、そっちが根をあげ
るかもしれない。

あとはバッテリーを搭載すれば完成だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改ドーザー リヤサス

2018-02-11 18:57:18 | 除雪機と戯れる
昨日から手がけていた、作業にまた若干の変
更を加えて一応完了とした。
なぜ一応かと言うと、まだテストをしていな
いので、不具合の出る可能性があるからだ。

変更点は、サスの上側をハンドルのステーを
止めているボルトに共締めしていたが、あま
り太いボルトではないので、負担を減らすた
め、ブラケットを介して止めることにした。



  ↓



ホームセンターで何か使えそうなものがない
かと物色していたら、サイズがピッタリで厚
さも調度よさそうな凸型の金具があった。
サスを止めるための穴を開けた以外は無加工
で使用できた。

サスの下側はUボルトとアンテナ工事に使う
マストクランプ、それにL型アングルを切っ
てブラケットを作った。



ハウジングの昇降レバーをフリーにしても
後ろが下がらなくなった。
後は実際に使ってみるだけ。

明日あたり雪が降らないかな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改ドーザー 更に手直し

2018-02-10 18:47:07 | 除雪機と戯れる
ドーザー型に改造後、気づいたところを更に
使いやすいものにするべく改造というより改
良を重ねる。

オーガハウジング(今はブレードだけど)の
高さを調整するレバーのロッドについている
カラーが割れていて、ロッドのガタが大きく
て使いにくかった。



樹脂製のカラーは減って薄くなってしまった
ために割れたみたいだ。
このカラーが上下二箇所についているのだが
両方ともこんな状態だったので、適当な金属
製のカラーを加工して作った。



レバーとロッドのガタは少なくなり、レバー
ストロークの有効長が伸びた。

本来はこのレバーをフリーにしたときに、ス
プリングの力で後方が持ち上がってくれると
よいのだが、バネがヘタッテいるのか、前側
が持ち上がってしまう。

なんとかバネレートを上げようと、使えない
ベアリングをスペーサーとしてバネの下に入
れてバネが少し縮んだ状態にしてみたが、こ
の程度では効果が無かった。



色々と考えた挙句、モンキーのノーマルサス
があったにで、これを付けて後部を突っ張ら
せてみることにした。

ちょうど既存のボルトがそのまま使えそうな
場所にあったので、サスを逆さまにして付け
ることにした。



逆さまに付けた理由は、「バネした重量を軽く
して、クローラの路面追従を良くするため」

なんかではなく、ハンドルのフレームが邪魔
になって、このようにしか付かなかったのだ。

まだ借り付けなので、これからアクスルとの固
定をしなければならない。

リヤサスが付いてなんだかカッコよくなった気
がするが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改ドーザー 手直し

2018-02-04 22:34:42 | 除雪機と戯れる
SS980の改造ドーザーは思ったより使い
ものになるので、更に熟成を進めることにし
た。

不要となったシューターを外した跡は大きな
穴になっているので、そこを塞ぐ意味も含め
て、そこにバッテリーを搭載することにした。



ちょうどスチールラックの廃材を手に入れる
ことができたので、それを利用してバッテリ
の受け台を作った。

もともとのバッテリーは操作パネルの下にあ
り、サイズもAタイプがやっと載るくらいの
ものだが、なるべく前側の加重を稼ぎたいの
で、もう少し大きなものを搭載できるように
作ることにした。

サイズはB24のサイズに合わせて枠を組み、
もともとのシューターをとめるステーを利用
して、そこに溶接したのだが・・・



ステー側の肉厚があり、溶け込みが良くない
と部材のせいにしたくなるくらい、汚い出来
具合だ。
スラグの巻き込みも多いので、これは完全に
腕の問題ですね。

それでもなんとか付いてはいますが、振動等
でクラックが入るのではないかと心配だ。

でもだいぶ要領が解かってきたような気がす
るので、もし溶接したところが割れたりした
ら、次はもう少し綺麗につけられるかもしれ
ない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする