goo blog サービス終了のお知らせ 

暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

エンジン修理請負

2013-02-24 17:22:09 | オイル臭い部屋
ネットで購入したDAX用のエンジンが掛からない
ということで持ち込まれてきた。

ウチのゴリラのハーネスにつないでキックするも
火花が出ない。

6Vの電球を使った一次回路の点検方法で点検しても
電球の明るさが変化しなし。

電球が点くということはエキサイターコイルは生きて
いるということだ。

フライホイールを外してみてビックリ!



ポイントの線が焼けているばかりか、端子の絶縁プラスチックも
溶けている。
これでは一次線が常にアースされてる状態なので
火花が出るはずはない。

手持ちの新品ポイントがあったので交換して
配線も作りなおした。



ポイントはこんな状態になっていた。
多分、端子部分の締め付け不良で接触不良を誘発して
熱をもって焼損したのだろう。



ゴリラに搭載してテストをすると、調子よく始動して
くれた。


シートはなんとか使えそう

2013-02-13 21:38:41 | 4Lモンキー再生記
あらゆる部品が酷い状態であるが、なぜかシート
は意外と傷んでいない。
とはいっても少しだが裂け目があるが・・・

古いわりには綺麗だと思う。
シートはアーマーオールをたっぷり塗りこんで
おくと良いらしい。
しかも一回ではなく、何度が繰り返すとシート
生地が柔らかくなる
というのでやってみることにした。

シートの表は綺麗だが、裏は錆びだらけだ。
本来なら再塗装したいところだが、シート地を
はがさないと綺麗には塗れないので、どうせ表
からは見えないということで、錆び止めだけを
塗って終わりにした。

ホルツの塗ると錆びが黒くなるやつだ。





塗って乾くと、きれいな黒になったので、
これでOKにしよう。


Super Rock KYOI

2013-02-09 20:18:36 | 無線小屋
80年代に日本向けに24時間ロックを放送していた
サイパンのラジオ局「KYOI」。
悲しいことにスポンサーが離れてしまったために
結局は廃局となってしまったようだ。

当時は部屋にいるときは、ずっとかけていたものだ。
当初はFR-101で聴いていたが、FT-757GXを買ったのを
きっかけにゼネカバとノーチューンの便利さに負けて
常時757を使うようになった。

このKYOIがインターネットラジオでも聴けることが
判ったときは、とても嬉しかった。
今はスマホのtuneinでよく聴いている。
しかも、当時の音源を使ったジングルまで流れて来る
のには感動した。

http://www.kyoi.ru/sam/web/index.php



短波で聴くのとは違い、QSBはないし、音もとても良い
音であるのが当時との違いである。
できれば、また短波放送で聴きたいものだ。

タイヤだけかと思いきや

2013-02-06 22:19:37 | 4Lモンキー再生記
タンクの穴修理が終わったので、内部をアセト
ンで脱脂してPORの
タンクシーラーでコーティングすることとした。

聞くところによると、PORは失敗すると面倒なこ
とになるので、FRPコーティングの方が良いと言
われたが、既にPORを買ってしまったのでこれも
経験ということで使ってみた。

コーティングが完全に乾燥するまで数日かかる
ようなので、その間に次の作業にかかることと
した。

付いていたタイヤはヒビ割れが酷いので、中古
のタイヤに履き換えようと思ったら、なんとホ
イールに穴があいているではないか



怪我をするのはいやなので、下手に修理するよ
りは、交換した方が良いと判断した。

ネットオークションで手頃なものを探すことに
した。