中国単身赴任生活 東京浦島太郎編

10数年住んだ中国を離れて東京のサラリーマン。浦島太郎です。
今は、自転車、写真、ジュリエッタなどのブログです。

お隣のEV事情

2017-12-21 | 


先日、山西省太原市という街へ行って来ましたが、驚くような光景に出会いました。

この青白の車ですが、BYDという中国の自動車会社が生産しているEVタクシー。

なんと町中のタクシーが全てこれになっています。

ガソリン車のタクシーは、全部廃止されてコイツに置き換わったとのこと。

BYDと言う会社は、設立当時頃からいろいろおつきあいのあった会社ですが、元々は電池屋さん。

将来はEVだと言うことで、初期はガソリンエンジンの車作りながら、車のお勉強。

カローラそっくりだったりして、コピー品でしたが、結構真面目な取り組みで、品質は最初からそんなに悪くなかったです。

で、世の中がEVだ、と言うことで中国国内で急上昇。

なんでも、このタクシーに使う鋼板を、太原市の太原鋼鉄から買うという約束を交換条件に市内のタクシーを全部EVにしてしまいました。


政府の強い中国ですので、こんなこともありなんですが、山西省は、地図で見て貰うとわかるように内陸部。

元々、鉄鉱石や石炭産業が主力の場所で、太原もかつては重工業都市。 

過剰設備対策や、PM2.5対策もあって、街の主力産業が衰退する中、環境都市への脱皮をスローガンにしています。




太原もそうですが、中国の街をウロウロすると、こういう充電ステーションが街のあちこちにあります。

ちょっとした路地にも何台か充電器が並んでいたり、駐車場の一部に充電器が並べてあったりと、日本よりも充電設備は充実しつつあります。

もちろん無人で、決済はスマホ。



大型バスも、どんどんEV化が進展中。

電池重量の問題で、日本などではまだまだ開発中ですが、お隣では、鉛蓄電池のEVバスだってあります。

走行距離が短ければ、途中で電池そのものを交換してしまえば良い、という割り切り。

車庫に入れば充電はもちろんですが、主要なバス停には急速充電器が付いていたりして、途中で動けなくなるようなことを防止しています。

EV普及には、こういうインフラ整備が必須ですが、お上主導ですので、なんでもどんどん行ってしまいますね。



SUV型のEVだってどんどん登場。

先日、北京でUberで車呼んだら、こういうEVが来て運転手(所有者)のオジさんと話が出来ました。

走行可能距離は、実際ベースで300km位。渋滞が多い、夜の走行が多いと200km位で充電すると。

EVなので、定価はちょっと高いが、補助金があったり、ガソリン車のようにナンバー取得に多額の費用がかからないこと、ナンバー制限がないので比較的すぐに車が購入できること、等の理由で、初めての自動車購入にEVを選んだと。

ちょっと前まではEV車は比較的小さな車が多かったので、Uber等でアルバイトをするためには不便だったが、最近大型化してきたので、お客さんも喜んで乗ってくれると。

自宅は、もちろんアパートなので自宅での充電は、事実上無理だと。

駐車場がないので、毎日違うところに停めるしかなく、充電するのは街にある充電スタンド。

乗り心地も普通だし、実用上問題ない水準の様でした。


友人の政府関係者の一人が、ガソリン車からEVに車を乗り換えました。

充電問題は、どうしているのかと聞くと、役所の充電スタンドだと。



EV化が急速に進展することで、CO2削減、というのが普通ですが、お隣の場合は、石炭火力発電が多いので、エネルギー効率を考えるとCO2削減にはなっていないようです。

それでも、大気汚染防止には役に立っているようです。


政府関係者が、ポロッと言っていましたが、そのうちEVには別途課税しないと石油税の減少分をカバーできなくなるよね、と。

それにしても、急激な発展ぶりには本当に驚きます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。