中国単身赴任生活 東京浦島太郎編

10数年住んだ中国を離れて東京のサラリーマン。浦島太郎です。
今は、自転車、写真、ジュリエッタなどのブログです。

泥棒メール

2006-05-31 | 一般
昨日携帯電話に見知らぬ番号からメールが届いた。

中国の携帯メールは、日本のようにアドレスへ届くのではなく番号から番号へというショートメールであるので、登録していない番号から来るとそのまま相手の電話番号が表示される。

内容は「銀行連合カード部 5月28日にあなたがウオールマートで使った5800元は無事に引き落としがされました。問い合わせの電話番号は。。。」というもの。

もちろんデタラメである。

まともなこの手の連絡であれば個人の番号ではなく桁数の違う番号から届く、というのがほとんどである。

中国ではクレジットカードも最近はかなり普及しているが、銀行のキャッシュカードそのもので買い物が出来る。スーパーやデパートのレジでキャッシュカードそのものを出して暗証番号を入力すると銀行の口座から引き落とされるというもの。

全く信用していないので使ったこともなければ今後使う気も全くない。

従って携帯電話に届いたメールはデタラメである事は明白である。でも引っかかって問い合わせ電話番号へ「そんなの使ったことはない!」なんて電話をすると、「調べてみるのでカード番号を教えろ」だの「暗証番号は?」なんて巧妙に聞き出されてしまい数時間後には自分の銀行口座からお金が全部消えている、という仕組みである。

他の手口では問い合わせ番号にかけると、どういう訳だか長距離電話になって高額の電話代を取られるというのもあるようだ。


その他には「あなた宛の画像付きメールを預かっているので、以下の番号に○○と入力してメールを送れ。」なんて言うのもある。これはそのまま送ると「謝謝!無事に登録されました。一ヶ月の使用料金は5元です。」などと言うことになって、その登録を取り消すために電話局へ依頼が必要になったりする。この手間が結構面倒なので、ついつい「たかが5元」と放置する人が多いというのが相手の思うつぼである。

電話番号相手に届くメールなので、知らない番号からのメールは見ないで捨てる、と言う以外に対策もなく、毎日PCに山のように届くスパムメール(これは社員がウイルス対策をおざなりにするので、いろいろなウイルスに感染しているというのが根本的な問題であるが)と同様に「またこんなに来ているのか!」とため息をつきながら捨てる処理をする事になる。

政府もこの手のメール対策をいろいろしているので、以前に比べれば減少しているが、それでも毎日届く。

面倒な国である。(日本も同じか。。。)