goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

♪何のとりえもない人だけど 嘘がうまくて長続き♪ ウソはずっとつき続けてね

2025-06-09 04:41:46 | 草花

どのみちだまし愛?の世の中ですので・・・・・・・

昨日の夕刻少し前からポツリポツリと、雨粒が落ち始めて、このまま梅雨入りしそうな空模様です。

その前に近所を巡っておきました。

青いアジサイ ↓

 

赤紫のアジサイ ↓

色の七変化とは言いますが、我が家のものは曖昧な赤一色です。上の二つは他所のもの。

 

クチナシ ↓ ↓

 

 

ネズミモチ ↓

JRの線路際で見ました。

 

ビヨウヤナギ ↓

当地では、同じ外来種で同じような花の大きさの、キンシバイのほうを圧倒的に多く見ます。

 

ユリノキ ↓ ↓

 

ユリノキの別名ハンテンボク(半纏木)はこの葉の形から。

 

 

コウエンノマテバシイ ↓

公園で見たこのマテバシイの花と、拙庭の栗の木の花とでは同じブナ科ですのでよく似ています。

 

麦秋 ↓

向こうの橋の上を新幹線が通過しているのですが、遮音板のために車体が見えません。

 

枇杷の実 ↓

野鳥に食い荒らされないように網を被せていますが、中途半端なので効き目はどうなんでしょうか。

 

ナツツバキ ↓

散歩のあちこちでナツツバキの花を見ることが出来るようになってきました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪年季(ねん)が明けたらお前... | トップ | ♪遠く離れて逢いたいときは ... »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2025-06-09 09:34:52
そちらのサイトで良くドクターイエローを拝見しましたが、もう見られないのですね。残念です。
返信する
Unknown (縄文人)
2025-06-09 12:15:18
≫≫≫
♪何のとりえもない人だけど 嘘がうまくて長続き♪ ウソはずっとつき続けてね

自然は絶対に嘘つかない。 
  だから農作物に豊作も有れば不作・凶作もある!!
   そんなところで育った山人間、
「嘘も方便」✖✖✖✖✖✖

♪何のとりえもない人だけど 嘘がうまくて長続き♪ ウソはずっとつき続けてね
  この意味一体どうゆうこと、教えて!!教えて!!
  こんな言葉まかり通ること不愉快!!!!!!!
この様な人風上に置けません!!

  正直で大失敗の縄文人!!!

   この言葉聞きて不愉快だ!!!この言葉の根拠を聞きたい。
返信する
多摩NTの住人様へ (ぶちょうほう)
2025-06-09 15:40:20
多摩NTの住人様 ご訪問いただきましてありがとうございます。
名古屋のリニア鉄道館では引退したドクターイエローT4編成の展示を6/14日から開始するようですが、一般軌道上を普通に走行してこその人気でしたね。
仰る様に残念な”卒業”でした。
返信する
縄文人様へ (ぶちょうほう)
2025-06-09 15:58:16
縄文人様 ご訪問いただきましてありがとうございます。
バーブ佐竹の「女心の唄」の中に♪どうせ私を騙すならだまし続けて欲しかった・・・♪
という痛切なくだりがあります。
「君だけだから・・・」と言って浮気するくらいなら、その言葉通りに最後まで嘘をつき続けてくれたなら、二人の仲は切れることは無かったのに・・・ということなんでしょうか。その昔の花街の本場近くに住まわれている縄文人様に斯く申し上げるのは釈迦に説法のような気がいたします。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2025-06-14 08:16:58
度々すみません。gooブログ編集画面のコメント管理を開くと、上の方に『自分が投稿したコメント』と『コメントしてくれた人』という表示があります。通常は前者のほうが表示されているので、『コメントしてくれた人』をクリックすると自分を含めてコメントした人がズラリと出てきます。
返信する
多摩NTの住人様へ (ぶちょうほう)
2025-06-14 16:03:13
多摩NTの住人様 いつも丁寧にありがとうございます。
お陰でコメントのやり取りをを削除出来ました
jこのblogは閉鎖間近になっても未だ進化しているのですね。
その点が凄いことだと思いました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。