goo

クール・ジャパンとヨーヨー釣り




娘の学校で彼女の属する「ハウス」(縦割りの生徒組織)主催のお祭りがあった。

去年は初めてで準備期間も短く凝ったことはできなかったようだが、今年は何ヶ月も前からわたしにも相談があり、娘のグループはヨーヨー釣りの屋台を出すことに決まった。
とにかく今までのお祭り史上誰もやっていないアトラクションをやりたいと言うので、冗談半分に「金魚すくいとかヨーヨー釣りとか...」と言った時点で即決まりだったのだ。

わたしも娘に日本の昔からある遊びをもっと知って欲しかったし、英国の子に日本の伝統の「夜店のゲーム」を紹介できるならうれしい。


最近は何でもネットで調達できる。わたしの子ども時代には考えられなかった。
ましてやヨーヨー釣りのセットなど、おもちゃ屋さんや百貨店に行っても一般人には手に入らない種類のもので、自分たちでヨーヨー屋さんをやるなぞ夢のまた夢、その向こうにある憧れ...だった。

まあ、ものが簡単に手に入らない分、ありもので間に合わせたり作ったり、「つもり」遊びをしたり、そういう楽しみはあったわけだ。わたしも普通の風船に水を入れて少しふくらませ、クリップとティッシュで針を作り、庭で「ヨーヨー屋さん」やりましたよ、妹と。夜店の本物のヨーヨー屋さんよりうら悲しくわびしい雰囲気だったのはなぜだろう? ボウリングが大好きだからと家にボウリングレーンを作って遊んでもさほど楽しくないのと同じだろうか。


ヨーヨーのセットが日本から届き、テスト段階で学校に1個持って行ったときから「ヨーヨー」など見たこともない英国人の少女達の好奇心はすごかったらしい。どの子も目を輝かせて「それ何?」「クール!」

英国が90年代に張った「クール・ブリタニア」キャンペーンを真似て「クール・ジャパン」をやっているらしい。自分で自分のことを「クールなオレ」などと言い始めた次点で全然クールじゃない(実際、英国がクールだったのは80年代が最後だと思う)のだけれど...

「クール・ジャパン」、日本の媒体で見かけるだけで実際こちらでその単語が使われているのは聞いたことがない。毎年アールズ・コートで開催されている「ジャパン・エキスポ」とかに出かけて行ったら聞けるんでしょうか。これは行ってみなくては、ですな。

日本の文房具やら雑貨、無印良品や、お寿司やラーメンを初めとした和食や、アニメやゲームが「クール」ですごく人気があるのは確かなのだが、それらが「日本」のものとして正しく認識されているのかどうかは不明だ。個人的にはもっと「日本のもの」としてばっちり刻印を入れるなりアピールしたらいいのにと思う。ヨーヨーの屋台に貼るポスターにも「日本の伝統の屋台遊び」と書け!と言いましたよ(書かなかったらしい)。クール・ジャパン草の根運動。ああ、でも「クールなオレ」と言い出したら全然クールじゃない、って言ったのは1分前のわたしでしたね...国家ブランディングを提唱したサイモン・アンホルトもあれは失敗だった、と言ってるし。


結果、ヨーヨー釣りは高等部の生徒の気はあまり惹かなかったようだが(お姉さん方は屋台のゲームなぞしないんだそうである・笑)中等部の生徒には人気を博し、2度3度と繰り返しやってくれる子もいたそうだ。
わたしががっくり来たのは、娘がヨーヨーを備品として全部大切に持ち帰ったことである。それはね...釣った人にあげていいんだよ...どうするねん、この60個のヨーヨー!!(笑)

ちなみに毎年お祭りの収益は全額寄付され、今年は退役軍人と遺族の会がその先だ。

そうそう、夫が友だち夫婦からもらった名前入りはっぴを店番さんに着せるのをすっかり忘れていたのがつくづく残念だった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )