日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2005年3月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1584) |
役に立たない旅の記憶(602) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(472) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(321) |
ロンドンと英国 街のアドレス(75) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
ローマの秘密 |
土地の終わり サンタ・マリア・デ・レウカ |
otranto ヨーロッパ危機一髪 |
サラセンの塔 |
コッツウォルズ、アリスが冒険した庭園? |
にちにち |
18世紀 英国肖像画 |
舟遊びをする人々 |
忖度で出世した美貌の男 バッキンガム公爵 |
モエの『睡蓮』 |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
An American in Paris
近頃、毎日日記をつけているので、友人に「どうしたん?」と聞かれてしまった(笑)。
ほとんど病気をしない娘の熱がひかず、予定はすべてキャンセルして蟄居中なのである(ご心配なく)。
子どもが熱を出すと一日の過ごし方に頭を悩ませる。
ソファでごろごろしているのは当然として、ヒマだからなんとな~くテレビを見たがる。
アニメばかり見られるのも親として罪悪感にかられるので、今夜はジーン・ケリーとレスリー・キャロン共演の「巴里のアメリカ人」を見せてみた。
ダンス満載で(主人公のジェリーはあんなにダンスが上手いのになんで画家?とか、男どもが同性愛的でありすぎはしまいか?とか、わたしには邪念が多いが)5歳の娘は熱中して見ていた。
レスリー・キャロンは全く美貌ではないのだが、華があってかわいらしい。独特の魅力がある。この当時の画像の色や質にぴったりの役者のような気がする。
この映画が作られた頃の人生は、あるいは世界は、今よりももっと鮮やかで単純だったのだろうか、などと考えてしまうほどの出来である。
おすすめ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )