goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

旅館かめや@渋温泉(長野県山ノ内町)

2010-09-08 23:52:21 | 温泉(長野県)

9月4日(土) その3

今回、またまた初挑戦の温泉に、

本日の2湯目は、

149.旅館かめや@渋温泉(長野県山ノ内町)¥500

R0014603

長野県下高井郡山ノ内町平穩2065

0269-33-3585

入浴時間8:00~22:00

駐車場は宿の周辺に1~3台くらい停めれそうでしたが・・・不明です。

今回は予定していた温泉が入浴不可のため、急遽 0円マップで探しました。

はっきり言って全く期待してませんでした。

しかし、すっかり気に入りました。

宿の周辺には共同浴場が点在しており

R0014588

細い路地は石畳

R0014587

懐かしい感じの温泉街、

特にかめやさんは歴史を感じる木造建築、←明治開業だそうです。

やさしい感じのおかみさんにお風呂の説明を受ける。

旅館の中には湯船が4か所あり、すべて源泉が違うそうです。

どのお風呂も鍵をかけて入浴してくださいとの事、

????←鍵ってことは

貸切なんですか?』

はい

どこがお勧めですか?』

4湯とも入浴してみてください、すべてお勧めです。』

なんと、太っ腹な

500円の入浴料金で4湯巡りを楽しみ、すべてのお風呂の源泉が異なる。

湯船はすべて完全放流式・・・・・

素晴らしい

最初の湯は大浴場

R0014592

ここは自家源泉

R0014593

奥には寝湯

R0014589

温度はやや熱め

泉質は含石膏食塩泉・塩化物泉 単純泉

仕切り版で熱め/温めを分けてある、芸の細かさ

Dscf1387

洗い場も木製の桝の中に源泉がたまるしくみ

R0014591

Dscf1386

2湯目は亀甲風呂

R0014594

その名の通り湯船が亀甲型

Dscf1388

ただ、湯の温度が半端なく熱い

3湯目は庭園露天風呂

R0014599

中庭に作られた露天風呂

R0014600

とても静かな空間を独り占め←貸切ですから当たり前ですが

R0014601

Dscf1389

R0014602

絶対に今度は泊まってみたいお宿です。

Dscf1390

残念ながら、4湯目の座敷露天風呂は時間の関係で断念、

どのお風呂も、雰囲気、お湯共に素晴らしく長湯してました。

また、5湯目に家族風呂もあるそうです。


虫歌の湯@山道温泉(長野県松代町)

2010-09-06 23:43:03 | 温泉(長野県)

9月4日(土) その1

先週に続き、長野県松代に来ています。

今回の足はバイクです。

松代と言えば、ここが定番(←ここをクリック)ですが・・・

本日の1湯目は、

148.虫歌の湯@山道温泉(長野県松代町)¥600

温泉博士により無料

R0014577

026-290-6426

長野県長野市松代町東条2832

入浴時間10:00~22:00

地蔵峠の途中にある大きい日帰り温泉施設

まずは内湯です。

Dscf1376

泉質はナトリウム・カルシウム塩化物・炭酸水素塩泉

山道温泉と鉱泉の混合泉皆神温泉)を使用

Dscf1377

ここが素晴らしいのは露天風呂

Dscf1378

善光寺平を見渡す松代の高台にあります。

Dscf1379

景色がいいです

松代の町並みが一望

長方形の湯船、温度は温めです。

Dscf1380

もうひとつ日本庭園の中にある大露天風呂

Dscf1382

やわらかいお湯、しかし、露天風呂の大きさは圧巻ですが、

みごとに回ってます。

加水は一切ないそうです。

Dscf1383

庭は良く手入れされてます。

Dscf1384

地元のお客さんが多く、大きな休憩処はすでに憩いの場になってました。


湖畔の湯、旦過の湯、遊泉ハウス児湯@下諏訪温泉(長野県下諏訪町)

2010-09-02 23:12:26 | 温泉(長野県)

8月29日(日) その2

本日も下諏訪温泉共同浴場9湯めぐりの後半です。

残り3湯を巡り、12時にレンタカーを返却して完走になります。

本日の1湯目は

145.湖畔の湯@下諏訪温泉(長野県下諏訪町) ¥250

Dscf1351

 下諏訪町南四王

入浴時間5:30~21:30

駐車場は広いです。

すっかり忘れてましたが昔に来たことがありました

共同浴場には珍しく露天風呂があります。

Dscf1347

四角形の露天風呂、残念ながら諏訪湖は見えません。

Dscf1348

泉質は単純泉です。

Dscf1349

内湯の湯船は9湯の中で一番大きいです。

Dscf1346

背面には滝のように湯が流れてます。

Dscf1350

気にはなりませんでしたが・・・たぶん滝は循環のお湯

加水はしてないそうです。

しばし、休憩の後、

本日の2湯目は、

146、旦過の湯@下諏訪温泉(長野県下諏訪町) ¥220

Dscf1352

Dscf1353

下諏訪町湯田町

入浴時間5:30~22:00

駐車場は7台くらいは停めれます。

入口にはお湯の蛇口が

Dscf1354

持って帰って何に使うのかな?

今回の9湯の中でここが1番のお気に入りになりました。

泉質はナトリウムーカルシウム・硫酸塩・塩化物泉

Dscf1357

兎に角温度が熱い。

湯船は2つ

底で繋がってます。

先客はさんが一人

風呂桶でかかり湯をした時に

あまりの熱さに涙が出ました。

しかし、さんがジーと見てます。

入れるのか若造と無言のプレシャー

後には引けない 

もちろん、ライオンの下の浴槽に

Dscf1355

気合で浸かりました。

僕の入浴を見届けて、さんが話しかけてきました。

やはり、ここのお湯は地元でも熱いので有名のようです。

爺さん熱いお湯って気持ちいいです。』←気温は32℃、半分やせ我慢

そうじゃろ』 ←さんの笑顔

・・・・・・・・・・・・・・・・

何故かさんが湯船から上がりません。←地元民の意地?

完全に茹であがった状態で2人同時に湯船から飛び出しました

Dscf1358

147、遊泉ハウス児湯@下諏訪温泉(長野県下諏訪町)¥220

Dscf1359

Dscf1360

下諏訪町横町木ノ下

入浴時間5:30~22:00

駐車場は広いです。

ここも露天風呂があります。

Dscf1361

石つくりで中々豪華です。

泉質はナトリウムーカルシウム・硫酸塩・塩化物泉

Dscf1363

内湯は結構広いです。

Dscf1364

打たせ湯もあります。

Dscf1365

温度もやや温くて長湯できます。

これにて下諏訪温泉共同浴場9湯めぐり終了です


高木温泉@下諏訪温泉(長野県下諏訪町)

2010-09-01 20:13:47 | 温泉(長野県)

8月28日(土) その6

本日の最後の温泉です。

1湯から5湯までは下諏訪駅の周辺にあります。

問題はここの温泉

問題1 駐車場がありません

問題2 浴槽内に風呂桶がありません

  ↑ 今回は出張のついでのため桶をビジネスバックにしのばせるのは無理があります。

悩みました

良く地図を確認すると

なんと、ユースホステルが同じ町内にあるではないか

ユースホステルを予約するときに

『風呂桶を貸して頂けますか?』

あきらかに変な奴・・・て対応もなく

『いいですよ』

みなまで言うな的な応対→同志が結構いるようです

と言うことで本日の7湯目は

高木温泉@下諏訪温泉(長野県下諏訪町)¥250

Dscf1334

入浴時間5:00~10:00 12:00~23:00

住宅街の中にあり、周辺は路駐できる場所はありません。

宿で入浴券を購入して、風呂桶を片手に夜道をブラブラと歩くこと

5分で着きます。

Dscf1331

透明の料金箱に券を入れて

Dscf1333

さっそく、ご入浴

またまた円形の湯船この地域は何故に円形なのか?

Dscf1330

真ん中の筒から湯が出ています。

Dscf1327

よく見るとパイプが上から挿入されてます。

Dscf1332

泉質はナトリウムー塩化物・硫酸塩泉

温度はやや高めです。

もちろん、掛け流しです。

Dscf1328

ここも、体がよく温まるいいお湯です。

って言うか、体がほてって寝れませんでした(涙)


みなみ温泉、下諏訪老人福祉センター@下諏訪温泉

2010-08-28 23:08:52 | 温泉(長野県)

8月28日(土) その3

まだまだ耐久レースは続きます。

本日の4湯目は

141.みなみ温泉@下諏訪温泉(長野県下諏訪町) ¥220

Dscf1299

下諏訪町西四王

入浴時間5:00~21:30

駐車所は建物の周りに7台くらい停めれます。

住宅街の中にあります。目印は屋根の上にある看板

結構目立ちます

もちろん掛け流しです。

夕方に向けて入浴者数が増えてきました。←私の感覚です。

泉質は単純泉(ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉)

Dscf1298

円形の浴槽の真ん中からお湯が出る菅野温泉と同じタイプ

Dscf1297

入浴後の体の温まりかたが、流石に温泉です。

が滝のように流れます。

13時頃に下諏訪に来てから温泉三昧です。

温泉ひとつに自分で勝手にお湯には2回は浸かるというルールを設定

どこもしっかり浸かってます。

熱中症になりそうです

老婆心ながら、体力のない人は気温が30℃を越えている日に

立て続けの入浴はやめた方が良いです。

本日の5湯目は、

142.下諏訪老人福祉センター@下諏訪温泉 ¥220

Dscf1301

下諏訪町社

入浴時間17:00~22:00

駐車所は7台くらい停めれます。

入浴時間に注意です

老人福祉センターです。入浴をためらいましたが、

裏手に温泉用の入口があります。

17:00以降は一般に開放しているようです

逆にセンターは閉館してました。

Dscf1302

本日の入浴の中でここが一番熱かったです。

Dscf1303

下諏訪に来てから4時間で1㍑のお茶を3本飲んでます

クラクラしてきたので、本日のお宿に移動です。