goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

菅野温泉、新湯、矢木温泉@下諏訪温泉(長野県下諏訪町)

2010-08-28 20:15:14 | 温泉(長野県)

8月28日(土) その2

真夏の祭典、下諏訪共同浴場9湯耐久レースのスタートです。

共同湯の温泉はすべて掛け流しです。

また、温度も高めです

本日1湯目は

138.菅野温泉@下諏訪温泉¥220

Dscf1281

下諏訪町大社通

入浴時間5:00~21:30

駐車場は御田町駐車場(公営)で駐車券をもらい温泉にてスタンプをもらうと無料

温泉への入口が渋いです

アーケードがあり若干アジアの雰囲気がします。

Dscf1282

泉質はナトリウムーカルシウムー硫酸塩・塩化物泉

Dscf1283

湯船の真ん中からお湯がドバドバ掛け流し

Dscf1284

レトロな雰囲気が建物からも浴場のタイル絵からも

ここのお湯は好きですね

Dscf1285

本日2湯目は

139.新湯@下諏訪温泉¥220

Dscf1290

下諏訪町御田町

入浴時間5:30~22:00

駐車場は御田町駐車場(公営)で駐車券をもらい温泉にてスタンプをもらうと無料

泉質はナトリウムーカルシウムー硫酸塩・塩化物泉

Dscf1286

ライオンの口からお湯が注がれます。

温泉成分でホワイトライオン

Dscf1288

温度は熱めでした。

湯船が長方形を合わせた珍しいデザイン

Dscf1289

本日3湯目は

140.矢木温泉@下諏訪温泉¥220

Dscf1295

下諏訪町矢木東

入浴時間5:30~21:00

駐車場は10台くらいは停めれます。

番台に人が居ないので入浴料金の両替はしてくれません。

事前にご準備を

泉質はナトリウムーカルシウムー硫酸塩・塩化物泉

Dscf1292

壁にはタイルで迫力ある船の絵が

Dscf1294

温度もやや温めでした。←先の2湯に比べてです

ここは国道20号線に入口が面しているので場所も

解りやすいです。(看板あり)

3湯を一気に入湯でフラフラです


広原温泉 (長野県富士見市)

2010-05-25 21:24:36 | 温泉(長野県)

5月16日 その7

諏訪の塩天丼を食して

最後の温泉を目指します。

国道20号線を甲府方面に

本日の5湯目は

87.ホテル八峯苑@広原温泉 (長野県富士見市) ¥600

温泉博士にて無料

入浴時間等詳細は http://happoen.com/

Dscf0552

20:00をまわっているに非常な混雑

大半が地元民です。

泉質はナトリウム・硫酸塩・塩化物温泉

Dscf0546

やや、緑がかったお湯

Dscf0547_2

温度は熱めです。

残念な事にまわってます。

これにて日帰り温泉ツアーを終わります。


浅間温泉 (長野県松本市)

2010-05-20 21:08:26 | 温泉(長野県)

5月16日(日) その5

大町から松本市へ移動

前から行きたかった松本市の温泉が今月の温泉博士に掲載されている

ここのお湯が本日の目的

本日の4湯目は、

86.湯々庵枇杷の湯@浅間温泉 (長野県松本市) ¥800

温泉博士にて無料

長野県松本市浅間温泉3丁目

http://biwanoyu.com/index.html

Dscf0507

駐車場は20台くらい、訪れた時は1台待ちでした

簡単に説明

松本市内の奥座敷に400年の昔、初代松本城主 石川氏が浅間に湯御殿を造営し、

湯殿(風呂)を整備 →いい事をしました

初代の湯守の石川晶光(改易後 小口楽斎)は、御殿守の役職をまかされたそうな

小口家は代々御殿湯の湯守を勤め、

現在はわてのような庶民にも開放して頂いているというような話

Dscf0510

建物が渋いです。

お風呂は大浴場と野天風呂の2つ

まずは大浴場へ

とても綺麗な内湯

Dscf0512

泉質はアルカリ性単純泉

サラッとしたお湯

Dscf0514

たぶんですが、まわってると思います。

こじんまりした水風呂があります。

Dscf0513

併設された木製湯船の露天風呂

Dscf0516

温度も丁度いい

Dscf0517

雰囲気は抜群です。

休み処で休息後

お殿様の野天風呂へ

Dscf0540

感動です

Dscf0539

セットのような露天風呂

Dscf0534

湯船の上は紅葉の傘が

Dscf0530

上流のお湯のせせらぎから湯船に

まあーまわってるなんて事は考えないで

お湯の透明度もかなり高いです。

殿になった気分~~~


信州金熊温泉 (長野県大町市)

2010-05-20 19:35:25 | 温泉(長野県)

5月16日(日) その4

須坂市より長野市を越えて本日の3湯目

85.明日香荘@信州金熊温泉(長野県大町市) ¥400

温泉博士にて無料

Dscf0501

長野県大町市八坂1160

 TEL.0261-26-2301

国道から15分程県道を上ります。

近代的な施設

内湯のみで長方形の長い湯船

Dscf0503

湯の投入口がないんで良く解りませんがそうとうまわってると思います。

施設が谷の中腹にあるため森林浴にはよいのでは

Dscf0504

お風呂からの眺めもいいです。

Dscf0506

湯上がりの休憩もしっかりできます。

Dscf0505


松代温泉 (長野県長野市)

2010-05-18 23:07:41 | 温泉(長野県)

5月16日(日) その2

一陽館から移動する事5分

本日の2湯目は

84.松代荘@松代温泉 (長野県長野市) ¥500 

温泉博士にて無料

Dscf0498

〒381-1221 長野県長野市松代町東条3541番地

http://www.matusirosou.com/index.php

入浴時間10:00~22:00

駐車場は広いです。

国民宿舎のイメージが変わります。

綺麗な日本庭園の中庭

Dscf0497

施設も綺麗です。

Dscf0496

お風呂は内湯と露天

泉質は「高張性中性高温泉」に分類され、鉄分・ナトリウム・カリウム・塩化物泉

温度は約46度

適温です。

内湯でお気に入りはここ

半身浴槽

Dscf0490

お湯の温度は温め

Dscf0489

完全に寝れます

気持ちいい

すっかり夢の中に

露天風呂は温度が高め

Dscf0495

石灰華が噴出し口に堆積

Dscf0493_2

風呂の縁も物凄い状態

Dscf0494

湯量も豊富

もちろん掛け流しです。