goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

外湯巡り@共同浴場@渋温泉(長野県山ノ内町)

2011-01-21 23:16:18 | 温泉(長野県)

1月9日(日) その2

旅館かめに滞在中、

宿泊者にのみ貸与される共同浴場のカギ

共同浴場は9箇所 ←詳細は渋温泉のHPで

R0015838

渋温泉は温泉街に石畳の細い小路が縦横にはしります。

ゆかたに下駄でタオル1本持って歩きます。

Dscf2129

足湯の下に共同浴場

Dscf2131

19.九番湯 渋大湯@渋温泉(長野県山ノ内町)

Dscf2130

自分で鍵を開けて入ります

Dscf2128

木製の湯船は途中の板で温度を変えています。

Dscf2124

温度はかなりの熱め湯船に注ぐのは茶色のお湯鉄の香りも印象的です。

Dscf2125

20.三番湯 綿の湯@渋温泉(長野県山ノ内町)

Dscf2134

この日は渋温泉で携帯ゲームのイベントが開催

Dscf2136

ウロウロしている大半が普段居ない客層

共同浴場でスタンプを集めているようでしたが、オイラは全く興味なし

鍵がないと浴場の中には入れないのでゆっくり浸かれますが・・・

Dscf2135

切傷や皮膚病などによく効くといわれる温泉

Dscf2132

湯の花と温度の熱さが印象に残ります

Dscf2133

21.四番湯 竹の湯@渋温泉(長野県山ノ内町)

Dscf2140

地獄谷からの引湯

Dscf2138

慢性痛風に効くといわれ温めると効果があるといわれています

木製の湯船が印象的でした。

Dscf2139

R0015832   

22.五番湯 松の湯@渋温泉(長野県山ノ内町)

R0015835 

入浴時間は22:00まで、ギリギリに入りました

R0015836

地元の人が先客に数名、会話が盛り上がってました。

Dscf2142

外は雪ですが、温泉に浸かるとしばらくはポカポカして温まります

Dscf2143

1月10日(日) その2

23.七番湯 七操の湯@渋温泉(長野県山ノ内町)

R0015841

宿の旅館かめやの正面にある温泉

Dscf2146

赤茶色の湯の花が浮いてました。

宿泊者は九番湯までを何度でも無料で使用できます。

非常にありがたい宿泊特典です。


臨泉楼 柏屋別荘@別所温泉(長野県上田市)

2010-12-22 22:54:30 | 温泉(長野県)

12月19日(日) その2

別所温泉に移動

田沢温泉から近く30分くらいで着く。

本日の2湯目は

212.臨泉楼 柏屋別荘@別所温泉(長野県上田市)¥1050

温泉博士にて無料

長野県上田市別所温泉1776

R0015399

0268-38-2345

入浴時間11:00~20:00

ココに来た事があるぞ!

数年前にピョンキチ殿と『自遊人』で訪れた事がある・・・

理由は忘れたが入浴出来なかったような気が・・・

今回は入浴を快諾して頂きましたm(-。ー)m

R0015400

木造4階建ての本館

R0015401

周辺には樹齢100年余り43種2800株のつつじ が咲き誇る。

高級感が漂います。

日帰り入浴者は左側の売店から入ります。

長い通路を抜けてフロントでハンコを頂き、浴場まで

案内して頂きます。

R0015396

非常にセンスが良い小物、

R0015395

空間使い方に余裕があります。

R0015393

湯船は内湯と露天風呂の2ヶ所

内湯も洗い場の下には畳を敷きつめてます。

R0015388

泉質は単純硫黄泉(低張性アルカリ性高温泉)

内湯は温めで、長湯向きで透明の柔らかいお湯

畳のせいか見ように落ち着く雰囲気

R0015390

洗い場も高級感と落ち着いた雰囲気は畳の影響が大きい

Dscf1962

露天風呂は石造りの湯船

Dscf1969

温度はかなり熱めで気持ちいい。

Dscf1963

中庭に露天風呂を作ったので展望は良くないが、

建物を眺めての入浴もいいものです。

Dscf1967 

お湯は源泉掛け流し100%、

いいですね。別所温泉


有乳湯@田沢温泉(長野県青木村)

2010-12-19 23:45:16 | 温泉(長野県)

12月19日(日)その1

昨日の深夜に高速飛ばして中央自動車道

久しぶりの長野遠征です。

途中の道の駅で『おやき』を購入

R0015382

長野遠征の朝食によくお世話になってます

具は野沢菜とナスをチョイス

早速、温泉

本日の1湯目は

211.有乳湯@田沢温泉(長野県青木村)¥200

R0015386

長野県小県郡青木村田沢2698

駐車場は裏にあります。

石畳の温泉街の中心にあるシンボル的建物です。

R0015383

温泉街といってもネオンなどはない木造旅館が建つ

落ち着いた雰囲気

R0015387

2000年に建て替えられたようで非常に綺麗です。

R0015384

有乳湯と書いて『うちゆ』と読みます。

子宝に恵まれ、乳の出が良くなる温泉という事で

有乳湯とう名がついたそうです。

入浴料金¥200を支払い湯船へ

Dscf1958

お湯の量に驚きます

泉質は単純硫黄泉、アルカリ性低張泉

やや温めで長湯できます。

共同浴場なので地元の人がひっきりなしに訪れます。

浸かっていると体に細かい気泡がつきます。

Dscf1959

長く浸かると体が温まる温泉

源泉掛け流しで¥200の料金

流石に長野県です。


雄川閣@切明温泉(長野県栄村)

2010-09-12 13:04:04 | 温泉(長野県)

9月5日(日) その2

宿から林道のような細い山道を1時間移動です。

道中にガソリンスタンドが全くなく焦りました

R0014636

しかし、道は完全に舗装されてました

本日の1湯目は

151.雄川閣@切明温泉(長野県栄村)¥500

温泉博士により無料

R0014638

長野県下水内郡栄村大字堺17878-3

025-767-252

入浴時間10:30~18:00

R0014640

魚野川のほとりにある露天風呂

Dscf1400

解放感ありすぎです。←対岸からは丸見えです。

しかも混浴です。

泉質はカルシウム・ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉

Dscf1401

内湯は浴槽が一つ

Dscf1397

露天・内湯とも完全掛け流し

温度はやや熱め

Dscf1398

サラッとした柔らかいお湯です。

Dscf1399


遠見の湯@よませ温泉(長野県山ノ内町)

2010-09-09 22:46:33 | 温泉(長野県)

9月4日(土) その4

渋温泉から宿に目掛けての移動です。

本日の3湯目は

150.遠見の湯@よませ温泉(長野県山ノ内町)¥600

R0014606

長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬6995

入浴時間11:00~22:00(平日は15:00~)

R0014605

駐車場は広いです。

ホテルセランの奥にある温泉施設

浴衣姿のホテル宿泊客の姿が目立ちます。

ここの温泉も今回が初挑戦本日の宿主さまが前回訪れた時に絶賛されてました

ここのお風呂は露天風呂のみで内湯はありません。

Dscf1391

洗い場だけが建物の中にあります。

扉を開けて露天風呂

アルプスの少女に出てくる空中ブランコなみの解放感

Dscf1394

思わずやぎおじいさんを探してしまいます。

いろんな露天風呂に入りましたが、

全く囲いのないお風呂は珍しいのでは

Dscf1392

左側には段々畑が見え、右手には草原が

Dscf1393

遠くには湯田中の町並みが見えます。

泉質は単純泉

Dscf1395

雲と流れ遠見の景色を堪能

Dscf1396

泉質とかお湯とかは別として、これぞ長野って景色に魅せられます。