goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

寿楽苑@松代温泉(長野県長野市)

2012-05-12 14:23:29 | 温泉(長野県)

4月29日(日)その2

木島平から長野市方面に移動

以前から良いという情報はよく頂いていた温泉を目指します。

オイラの愛する加賀井温泉一陽館の裏手に

R0019181

本日の1湯目が

67.寿楽苑@松代温泉(長野県長野市)¥350

R0019182

長野市松代町東条15

026‐278‐2644

入浴時間9:00~20:00

落ち着きのある旅館っていう印象です。

お風呂は一番奥にあり、析出物で詰まった配管のオブジェが

R0019180

記念にポッケに一つ

誰か使い道を教えてなり~

卓球台などもあり

R0019178_2

ほのぼのした雰囲気

浴室は手前に沸かし湯の浴槽

R0019169

奥のを考えると

R0019170_3

今回はパスかなぁ~

お目当てのオレンジ色の浴槽が奥にあり

R0019171

露天風呂ではないが、開放感はあり

R0019176

湯口からはお湯がドカドカ掛け流し

Dscf1309

泉質は含鉄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉

泉温は温めで長湯向け

Dscf1311

鉄臭が漂い非常に気持ちいい

この手のお湯に浸かると何故か眠くなりうたた寝

ここは噂通り良い温泉でした。


百合居温泉@百合居温泉(長野県栄村)

2012-05-10 20:16:58 | 温泉(長野県)

4月28日(土)その7

角間温泉を後に、新潟方面に向けて移動します。

長野県の県北の栄村に入った辺りから、

震災の復旧工事が点在、地震(栄村大震災2011)の大きさを実感

国道を逸れて飯山線横倉駅を目指します。

R0019130

本日の5湯目はオイラのナビ検索では住所、施設名称共に未登録でした

そのため横倉駅を検索、ここからは聞き込みです。

R0019129

駅周辺も復旧工事、道を聞く人には困りませんでした

田んぼの中にあるあぜ道を走りの倉庫裏にあるプレハブの施設が

本日の5湯目です。

66.百合居温泉@百合居温泉(長野県栄村)¥200

R0019132

下高井郡栄村 

 な し

入浴時間12:00~20:00(4~11月)12:00~19:00(12~3月)

R0019133

大昔に一度来たことがある施設ですが、結局三人の方に聞いてたどり着きました

無人の施設で、入浴料金をポストに投入

もちろん お釣りはでませんよ

浴槽は長方形の8人位が浸かれるサイズ

Dscf1304

扉を開けると強烈なオイル臭が漂ってます。

タバコ吸ったら引火しそうなお湯

泉質はナトリウム‐塩化物泉

Dscf1305

残念なことに、消毒表記がありましたが気にならないレベル

加温はしているようですが掛け流し利用

地元の方が次々に入浴、バイクが珍しいようで4~5人に排気量を説明

共同浴場にバイクで行くと良くある光景です。

湯船トークは地震の話になりました。

3月12日の震災の時もここのお湯は枯れなかったそうです。

百合居温泉は住民から大事にされているのを感じます。


滝の湯@角間温泉(長野県山之内町)

2012-05-09 18:45:51 | 温泉(長野県)

4月28日(土) その6

角間温泉の共同浴場3湯の最終枠

R0019127

新田の湯から移動すること約50mで本日の4湯目、

65.滝の湯@角間温泉(長野県山之内町)¥300

R0019120

下高井郡山ノ内町角間温泉

 な し

入浴時間8:30~16:00

R0019121

名前から想像できましたが、

R0019122

やはり そうくるのねって感じです ただお湯は滝ではなかった

R0019125

ここも、脱衣場と浴槽が並ぶスタイル

R0019123

先客が水で薄めたのか激熱でなく適温でした

泉質は同じく ナトリウム‐カルシウム‐塩化物泉

3湯まわると体は温まり過ぎてゆだります

ゴールデンウイークなのに3湯とも貸し切りでした。

温泉宿が6軒ほどある静かな温泉場は、時間の流れかたが

異なるような感じで良いですね


新田の湯@角間温泉(長野県山之内町)

2012-05-08 22:31:15 | 温泉(長野県)

4月28日(土) その5

角間温泉大湯から黒鳥商店を過ぎて約100m程下がった場所に

本日の3湯目が、

64.新田の湯@角間温泉(長野県山之内町)¥300

R0019115

下高井郡山ノ内町角間温泉

 な し

入浴時間8:30~16:00

駐車場は黒鳥商店の指示頂いた場所に停車

R0019098

バイクのカギと共同浴場のカギを交換

共同浴場は無人のためRTさんを人質に取られる訳ですね

3つの共同浴場の中で一番老朽化が目立ちます。

R0019117

衣服を脱ぐ棚には大きな隙間が、男湯で誰も覗かないでしょうが、

R0019110

女湯の方が少し心配になりました

浴槽も良い感じに古びてます。

R0019111

ここも激熱でした

下げ過ぎないように少しホースから水を出して良くかき混ぜます

Dscf1301

泉質はナトリウム‐カルシウム‐塩化物泉

R0019112

かなり老朽化の目立つ湯小屋に静かに注がれるチ~ンと熱いお湯

R0019114

温泉表も木盤に書かれており、印字が薄くなって良い感じ

癖のない柔らかい感じのお湯、ここは湯の花が多数舞っており

時間が止まってしまったような、とても落ち着く空間でした。


大湯@角間温泉(長野県山之内町)

2012-05-07 22:06:47 | 温泉(長野県)

4月28日(土) その4

志賀高原方面に向い

渋温泉の対面に鄙びた(良い意味で)温泉街があります。

温泉街の真ん中にある雑貨屋(黒鳥商店)で入浴料金¥300を支払います。

R0019126

木製のカギを貸して頂きます。

R0019104

このカギ角間温泉の3箇所の共同浴場共通の優れもの

このカギを共同浴場の扉の横に差し込むと施錠が解除されます。

R0019109_2

最初はカギの使い方が解りませんでしたが、電子ロックのようです

本日の1湯目は

63.大湯@角間温泉(長野県山之内町)¥300

R0019106

下高井郡山ノ内町角間温泉

 な し

入浴時間8:30~16:00

R0019105

神社造りの建物でかなりの立派な施設

R0019101

かなりの存在感を放ちます。

扉を開けると脱衣所と長方形の湯船が同じ空間に位置してます。

R0019103

最もオイラの好きな配置

R0019100

湯船には透明なお湯が注がれ

激熱なのでいきなりのかけ湯は危険です。

Dscf1299

よくかき混ぜてからの入浴をお勧めします。

泉質はナトリウム・塩化物硫酸温泉(弱食塩泉)

R0019102

掛け流された
お湯は非常に温まり感が強く

ツルスベ感が持続します。