goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

目の前に「コゲラ」だ!

2009-11-24 21:44:28 | Weblog
  午後、「ぼちぼち村」へ。

 落ち葉の道を下りると、目の前のウメの枝に鳥が止まった。
 DSCN4572.jpg
 羽の模様からすると「コゲラ」(キツツキの仲間) のようだ。
 しばらく水場に下りていたが、羽づくろいでもしていたのか?
 やがて、もとの枝に戻る。
 DSCN4577.jpg
 また「カカカカカ・・・」と葉の落ちた森に(餌さ探しの)乾いた音が響くだろう。 
 DSCN4578.jpg 
 間もなく、ダムの方へ飛び去っていった。 

 そのダムは、この3連休中に更に干上がっていた。
 DSCN4582.jpg
 散歩に来たカップルも残念がっていた。

びっくり「オニユズ」!

2009-11-24 10:45:01 | Weblog
 先日、渡里町の産直市場で珍しい物を見つけた。
 DSCN4555.jpg
 見るからに、柑橘系。
 どこかで見たようだが、初めてお目にかかる。<emoji code="a006" />
 タカと無料のキノコ汁をご馳走になりながら、活用方法を考えて、決定。

 名前を聞くと、持ち込んだ人は「オニユズ」といっていたそうだ。しかし、ユズのような強い香気はない。
 DSCN4562.jpg
 栽培者は近くの人だというから、大きいのを2個手に入れる。(1個280円)
 直径が20cm近く、高さは15cmくらいもある。
 まるでザボンかバンペイユなみ。ただ、軽い。

 インターネットで検索すると、「オニユズ」ファンがたくさんいらっしゃる。
 「シシユズともいうが、ユズの仲間ではなくブンタン(ザボン)の仲間だ言うことが分かってきた。
 
 そして食べ方もザボンと同じ「砂糖漬けやジャム」など。
 何といっても、この形に惹かれた。

 1顧は、90才になる九二一つあんにプレゼント。
 我が家ではしばらく厳寒に飾ってから食べることにした。