goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

おれんちには、おれんちの良さがあるのに・・・

2009-11-23 21:19:17 | Weblog
  午後、久しぶりに3町合併反対で協力してくれたTさんを訪問。
 そしたら、昨日8日間のイタリア旅行から帰ってきたところだとのこと。
 
 いいところに来たと、イタリア土産のお菓子をご馳走になりながら観光地巡りの話を聞く。
 イタリアはどこもかしこも遺跡、遺跡で驚いたそうだ。中でもポンペイは言葉では表せないほど良かったそうだ。
 Tさん夫婦もいろいろ悩んだ時期があったからなあ・・・良かった、よかった。<emoji code="a001" />

 おれも、息子のタカとゆっくり外国を歩きたいなあ。
 なんて、内心うらやましがったりして・・・

 人というのは、他人(ひと)のことがよく見えるもの。
 おれんちにも、おれんちの良さがあるのに、ね。 
 マイペース、マイペース。

 一帯、訪問の目的は何だったんだっけ? アハハ~<emoji code="a002" />

晩秋の浜の畑

2009-11-23 11:46:26 | Weblog
 朝からぽかぽか陽気。お昼前に13℃。
 昨日干した柿は、表面が乾いてきた。今の所、ヒヨドリの被害なし。
 マルハナアブの羽音が行ったり来たり。

 <浜の畑のようす>
 草ぼうぼうの畑の中で、パッと目につくのが「ハゼ」の紅葉。
 DSCN4512.jpg
 今年の紅葉は、とりわけ美しい。
 実生から育てて、枯死の危機を何度か乗り越えて、この場所にすっかり落ち着いた。
 ただ、東北の寒さのせいか、幹として立ち上がらないのが気になっている。

 その脇には、宮崎南部の海岸沿いの狭い道路の斜面で採取した「ノジギク」
 DSCN4514.jpg
 今年は、花が大きく鮮やか。家菊(栽培種)の原種の一つといわれる。
 
 そして、角ではアシの枯葉に阿武隈颪(あぶくまおろし)の寒風をよけてもらって「ヤツデ」が花をつけた。
 DSCN4509.jpg
 5・6年かけて、やっとこの環境に馴染んできたのだろう。

 困ってしまうのが「セイダカアワダチソウ」と「クズ」と「ススキ」などなど・・・
 やせ土でも、たちまち占領されてしまうのだ。<emoji code="a004" />