生湯葉、蟹の冷たいおそば。炙った油揚げのかりかりした食感がアクセントになっています。
東京・西新宿(かなり大久保の近く)に「板前心 菊うら」という割烹があります。
まだ夜はうかがったことがないのですが、昼は週替わりのおそばと海鮮丼(ばらちらし風)のセットや日替わり(煮魚、刺身のセット。数量限定)、松花堂弁当などがあり、いつも満席です。
私はあまり煮魚は好きでないのですが、ここの銀だらの煮つけなど味加減がほどよく、お魚そのものの美味しさを感じて好きです。
先日、菊うらでいただいた冷たいおそばが美味しかったのでまねして作ってみました。プラス、蟹も乗せてちょっぴり豪華に。
お店ではねぎ、わさびもなかったのですが、ねぎの小口切りも用意しわさびは昨日の昼「そじ坊」でおそばを食べたときの残りの生わさびをもらってかえったものを添えました(お豆腐みたいに水につけて冷蔵庫に入れておくと鮮度が保てます)。
作り方
そばつゆを用意
油揚げをグリルで炙り焦げ目をつけてから細切りに。
茹で上がったそばを氷水ですばやく締め、そばつゆを張ったどんぶりにそば、具を乗せる。
だしを取ったあとの昆布を一口大に切り、ほんのり甘酢でつけておいたものと、きゅうりの浅漬け、わさびを添える。
遊びに来てくださいましてありがとうございます。おいしそうとおもっていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
夜は予定があると聞いていたので全然期待していなかったのですが、帰宅したらテーブルに花束とカードが置いてありびっくり!
わざわざ一度家に戻ってプレゼントをおいてからまた出かけたようです。
いつも気にかけてくれてありがとう
いつも応援ありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
紀元前100年くらい前にいたとされるエピクテトスという哲学者は、実際に自分でコントロールできることは次の3つだけ、つまり
①自分がどう行動するか
②何を考えるか
③どのように周囲の影響をうけるか
と言っています。
もともとは「他者のことはどうにもならない」という諦観に立った上での言葉です。 失望は期待の裏返し。失望しないためには期待などしなければいい。でも実際そういう境地に達することは難しいですね。
とはいえ、発想を転換し「少なくとも3つのことが自分の手にある」と考えることは色々な問題の答えになるのではないでしょうか。 どんなことがあっても矜持をもって行動しようと努力することが自分の支えになると思います。端的に言うと「あなたを悩ませているその人(たち)、事柄はあなたの人生に何の影響も及ぼすことはできない。あなたがそうさせないかぎり」です。
実際には色々な考えが頭に入り込むのを止めるのはたやすいことではありませんが、そう自分に言い聞かせることによって、少しは心も落ち着くのでは思います。
仕事やプライベートなことで悩むことは誰しもあるでしょうが、自分の心に行動規範を持って生きてゆきたいですね。
古典はしばしば一般的なことしか書かれていませんが、それがかえって胸にしみいるように思います。何十年、何百年、果ては何千年の歴史を経て現在に残っているということは、各時代の人々に感銘を与え続けてきた証でもありましょう。
いつも応援ありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
人生談義〈上〉 (岩波文庫) | |
エピクテートス | |
岩波書店 |
それ以来、私なりの解釈で「楽しく生きる」ことがテーマになっています。
きれいな景色・アートにふれる、家族、友人たちと過ごす、人や本から学ぶ、おいしいものを食べる、そしてやりがいのある仕事をする。毎日を大切にすごしていきたいと思います。
おすすめ本
手塚富雄著「いきいきと生きよ-ゲーテに学ぶ」(講談社現代新書)を今でも時々手に取ります。上記の教科書の一節はここからの抜粋では。
地に足をつけたプラス思考、というのでしょうか。知性で悲観を抑えるかのような考え方は、悩んでいるときにきっと何かしらのヒントになると思います。
いつも応援ありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
毎週金曜の21:45~21:50に放映されています。NHKのホームページにも案内がないので偶然見つけ、それからは録画して和みたいときに観ています(しばわんこ、で検索すると番組表のスケジュールとしてはあがってきますが、番組内容紹介はないようです)。
★ご存じの方も多いと思いますが、「しばわんこの和のこころ」は、もともと漫画が原作。一時期ブームになりNHKがアニメ化しました。タイや台湾でも発売されているそうです。 「和のおもてなし」(掃除、床の間について、等)、「浴衣」「七夕」など、日本の伝統や文化について、しばわんこやみけにゃんこ、そしてその他サブキャラクター(人間)がわかりやすく説明してくれるもので、ためになるだけでなく、犬好きの方は、しばわんこの愛くるしさにぐっときてしまうでしょう。
古くは「鳥獣戯画」、そしてこの「しばわんこの和のこころ」、今人気の「今日の猫村さん」、とそれぞれ作品の主題、内容はことなりますが、動物を主人公にしたものは結構ありますね。動物が人間のさまざまな気持ちを代弁することで、メッセージがよりダイレクトに伝わることもあるのかもしれません。
★写真は、飼い主さんがお買い物中、車椅子に座っておりこうさんに留守番中のしばわんこ。
遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
しばわんこの和のこころ 川浦 良枝 白泉社 このアイテムの詳細を見る |
きょうの猫村さん 1 ほし よりこ マガジンハウス このアイテムの詳細を見る |
大人の塗り絵ノート 「鳥獣戯画」編 須貝 稔,川名 淳子 角川学芸出版 このアイテムの詳細を見る |
おそらく氏子さんたちによる演奏かと思います。 いつもは閉じられているお堂の扉が開かれ、ライトアップ。夜風も涼しく、優雅な雅楽の調べを堪能しました。
観客も20名程度、おそらく近所の人ばかりという雰囲気。せっかくの素敵なコンサートなので自治体の会報や駅の掲示板などでもっと多くの人に知ってもらえばいいのに、と思いました。
いつも応援ありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
手をつなぐのは、単に寝ているときに流されないように何かにつかまる習性のためで、相手を選んで手をつないでいるわけではないようです。米国西海岸カリフォルニア州モントレーにラッコの生息地域のドキュメンタリーを見ていたら、ジャイアントケルプという名の(固有名詞とは思えないネーミングですが)長い海藻をぐるぐる体に巻きつけて休んでおり、手をつなぐラッコはいませんでした。
でも、「このラッコはあのラッコと仲良しなのね」と勘違いしておいたほうが楽しいし、このかわいさで皆さんにも和んでいただきたくご紹介します。ぜひ一度ごらんください(以前ご覧になったかたは久しぶりに)。
上記リンク先の「本家」を利用して音楽を入れている映像もいくつか。ビートルズの”I Wanna Hold Your Hand”などありますが、私は Nat King Coleの "LOVE"がユーモラスな感じでお気に入り。
同動物園は、このラッコたちが人気で当時、空前の混雑ぶりだったそうです。
千葉市動物公園のレッサーパンダ風太くん(二本足立ち)、ドイツのベルリン市動物園の白熊の赤ちゃんクヌート(株式会社である動物園の株価も急上昇)、とべ動物園の白熊ピース(飼育係さん一家が赤ちゃんから育てた)も動物園のシンボルでしたね。
実は、バンクーバー動物園だけではなく和歌山県太地(たいじ)町立くじらの博物館隣接のラッコ館にも手つなぎラッコがいるようです。同じく和歌山県南紀白浜のアドベンチャーワールドのパンダランドとはしごしたい・・。
余談ですが、日本テレビの天才!志村どうぶつ園で元プロ野球選手の新庄剛史が中国四川省のパンダ研究センター赤ちゃんパンダたちと居をともにする企画がありました。1、2回目は見損ねてしまったのですが、最終回のお別れのシーンではいじらしい子パンダの姿に涙、涙・・・。再放送があるとうれしいのですが・・・・。
いつも応援ありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
お天気もいいし水上バスにでも乗ろう、せっかくだから、かの有名なヒミコ号に、と思い豊洲に。乗船時間15分前くらいにゆるゆると船着場に向かいました。
あれっ
なんと、完売です。すでに、乗り場には各回40名の「選ばれし人々」が船内のよい席をもとめ並んでいました。
先頭に並んでいた方にうかがうと、3時間前に来て切符を買った由。船着場はこのほどオープンしたショッピングセンター豊洲ららぽーとの奥にありますので、先にチケットを買ってぶらぶらしてから水上の小旅行を楽しむのがよいかもしれません。
ヒミコ号は浅草→お台場→豊洲→浅草のルートで、日に3回の運行です。
せっかく来たので鉄道少年さながらに、ヒミコ号の入港を待ちました。橋が上がって船が出入りするところも雰囲気満点。
↓船体には象形文字の「日」が。
ヒミコは魏志倭人伝では「卑弥呼」(正式には田の上の点がない)と記されていますが、もともと「倭」にしても「卑」にしても、古代中国の書物は通常、他の国は自分たちより下、という中華思想から悪い意味の漢字が使われる慣習だっため音に対応してそのような字が選ばれています。
「ヒ」はお日様の「日」とするのは素敵だと思いました。
松本零士作のキャプテンハーロックやエメラルダスの同名主人公たちもこんな船で宇宙をさまよっていたような記憶が。
船内には銀河鉄道999のメーテル・鉄郎・車掌さんのパネルがみえました。
せっかく「ヒミコ号」なのだから東京都もあと一歩がんばってヒミコのオリジナルキャラクター画も描いてもらえばいいのに(きっと宇宙戦艦ヤマトに出てくる”スターシア”や竹取物語を題材にとった”千年女王”調になることだろうと思いますが・・)。いずれにせよ邪馬台国は畿内説か九州説に落ち着いているようなので、なぜ花のお江戸で卑弥呼なのか不思議に思いました。
関東の女帝、あるいは権力を持っていた歴史上の人物ですと「北条政子」が思い浮かびますが、船のシンボルになるにはあまりぴんときませんしね・・。だから船に女性名をつけるとなると卑弥呼になるのかもしれません。
たしか日本書紀に「ある皇后が外国との戦のときに船軍を率い、鏡に映された神託によりある方向に進み勝った」という話があったと記憶していて、その皇后は御陵の有名な仁徳天皇の祖母にあたる神功皇后だと思っていました。しかしながらネットで調べたところそのような記述は見つけられませんでした。私の記憶違いかとは思うのですが、どなたか、思い当たることがあればどうぞ教えてくださいませ。
遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
60年代調のデザインが今見るととても新鮮。アンティークまでいきませんがレトロな和みの雰囲気とシンプルなデザインが素敵です。北欧家具がお好きな方も気に入ると思います。
お家に同年代の家具がある方はいちどお店をのぞかれたらと思います。
今まで古くさいと日の目をみなかった家具をお洒落にコーディネイトする参考になるのではないでしょうか。
写真は豊洲ららぽーとの店舗のウィンドーを撮影させてもらいました。モスグリーンのファブリックと、これまた60年代の香りのする真っ赤なボーリングバッグがぱっと目をひきます。
東京水上バス、ヒミコが停まる豊洲の船着場についてはこちら。
いつも応援ありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
東京、両国にある江戸東京博物館のお土産。 山田屋のものです。
家の一角に「和コーナー」を設け、浮世絵を壁にかけたり、舟遊びをするときの火鉢をおいて雉車など民芸品を飾ったりしています。
浮世絵は季節ごとに家族が取り替えてくれ、今は夏なので安藤広重の隅田川の花火の版画がかかっています。
江戸東京博物館はミュージアムショップが充実しており、浮世絵の品揃えも豊富です。なので家族はいつもこちらによさそうなのを探しにいくようで、今日は人形焼のおみやげつきでした。
タヌキの手のポーズがかわいらしいです。
いつも応援ありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
「おふくろの味」というと、私は「餃子・ピロシキ・なすの味噌はさみ揚げ・おいなりさん・アップルパイ」など思い出します。
ちなみに「おやじの味」(父も料理をするので)だと「刺身・卯の花」でしょうか。
実家に帰るとだいたい夜は「おやじの味」で父が魚ををさばいてくれ、昼は母が餃子などを作ってくれることが多いです。
写真は焼く前の餃子と 石垣島ラー油。このラー油はピパーチなど石垣特産のスパイスが入っていて深みのある味でおすすめです。惜しむらくは私には辛味が足りないので一味唐辛子を加え、酢、しょうゆをまぜたタレでいただきます。
餃子の具
さっと湯通ししたキャベツともやし・にら・ゆでたけのこ・干ししいたけ・大葉(以上みじん切り)・合いびき肉・すりごま・ごま油少々・おろししょうが・塩こしょうをよく混ぜる。
皮も手作りするとむちむち歯ごたえが美味しいのですが、今日使った(株)キムラの餃子皮もなかなか。業務用と書かれていますが普通にスーパーで売られています。
餃子の具は家庭ごとに違って面白いですね。
私はキャベツの代わりに白菜を使ったり干しエビや干し貝柱を入れることがあります。
また、餃子をおかずとしてご飯と食べる派と、餃子皮を炭水化物ととらえ単品で食べる派といますが、私は断然後者です(餃子がたくさん食べられるから)。あなたはどっち派ですか?
いつも応援ありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
子供のころ家族で箱根旅行に出かけた際には、だいたい、この「湯もち」が旅館で出されたり、お土産に持ち帰ったりでしたので、今日はこの「八里」という鈴が3つ、3色のひもで結わえられている最中にしてみました。2個から購入できます。中身は漉し餡。オーソドックスなお味でした。
♪箱根の山は天下の険♪「箱根八里」のいわれはコチラ
遊びに来てくださいましてありがとうございます。おいしそうとおもっていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
箱根湯本駅に行く途中「豆腐屋 荻野」でたま豆腐と、小さいがんもどきを買いました。豆腐杏仁や湯葉、もちろん普通の木綿豆腐なども売っています。がんもどきはきゅっと身が詰まっており、歯ざわりもよくおいしかったです。たま豆腐は木綿ごし豆腐のおぼろ豆腐のような感じ。店頭でも食べられるそうです(見たところ、ちいさな ベンチ一つだけでしたが・・)。
今日の夕食は、ご飯に合うおかずをすこしずつ。
1)たま豆腐(わさびとヒマラヤ岩塩で)
2)炙りがんもどき(もみじおろしと醤油で)
3)白魚の塩辛(アクアライン海ほたるで購入)
4)数の子の昆布漬け(冷凍数の子を塩抜きして切コンブとだしに漬ける)
5)がんもどきとズッキーニの炊き合わせ
6)ほうれん草のおひたし
7)牡蠣の炒り煮(米油でさっとソテーし、醤油、みりん、酒で炒りつける)
8)ふろふき大根(さっと茹でこぼしした後出汁で煮てくるみ味噌と胡麻を載せる)
9)かにのお吸い物(仕上げにおぼろ昆布をちぎりいれる)
↓小がんもどきを揚げているところ。手前の白い帯のようなものは、おそらく油揚げになると思われる豆腐の薄切り
遊びに来てくださいましてありがとうございます。おいしそうとおもっていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
今日はパスコ(Pasco)のイングリッシュマフィンの上にスモークサーモン、ポーチドエッグ、ケイパーをのせたサンドイッチで朝ごはん。煮りんご(ハチミツを少々たらしレンジにかけるだけ)と生野菜を添えて。
パスコのマフィンは子供のころから大好き。特にレーズンの入っているのをかりっとトーストしてバターを塗って食べるのがお気に入りでした。プレーンのほかにも上記のレーズン、全粒粉入りがあります。
”ブランド”パンはもちろんそれぞれにこだわりがあり味わい深いものですが、スーパーやコンビニにおいてあるものにもおいしいものはたくさんありますね。パスコのHPによると、使用する油脂をトランス脂肪酸の少ないものにきりかえていっているそうです。
遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそうだな”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
今日はパスタ。
①にんじんサラダ
にんじん、新たまねぎを塩もみし、ホワイトレーズンを加え白こしょうをふる。オリーブオイル少々とレモン汁で和える。
②小松菜のソテー
塩少々でゆでた小松菜をオリーブオイル、にんにくスライス、鷹の爪少々と炒める。
③ローストビーフ(市販)
④トマト・チーズ・マッシュルームのフェトチーニ
フェトチーニをゆでている間にオリーブオイルでマッシュルームとにんにくスライスを炒め、火が通ったらトマトのみじん切りを投入。ざっと火を通す。茹で上がったフェトチーニにモッツアレラチーズの角切りをのせ余熱で溶かし、ソースをかける。
遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします