goo blog サービス終了のお知らせ 

「楽しく生きる」~あなたに和みのひとときを

日々のつれづれ・アート・音楽・衣食住。好きな言葉はゲーテ「いきいきと生きよ」デグジュペリ「大切なことは目に見えない」。

みかげ山手ロール★バタークリームケーキ

2012-10-16 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

「みかげ山手ロール」。神戸旅行のお土産です。私がバタークリーム好きなのを覚えていただいたそうでうれしいです

色々種類があるそうですが、今回いただいたのはシュー皮が外側に巻いて居るタイプ。
バタークリームも軽めの味わいながらバターの風味も活きています。

バタークリームケーキというとホールケーキや、ロール一本というものしか知らなかったのですが、こういった個包装になっているのは便利ですね。

↓パッケージ。「贈」となっているのが熨斗の代わりみたいで気がきいていますね。


他のバタークリームのお菓子

ツマガリ(同じく神戸)の巨大レーズンが入った「甲陽園のカフェアラビカ」

横浜えのき亭のチェリー・栗バタークリームサンド

神戸、横浜というと港があったため明治の世にいち早く西欧化されたところ。クランツなどのドイツ菓子などから影響を受けているのでしょうかね。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイハウスのおいしいトリュフチョコレート

2012-10-14 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

いただき物のノイハウス。ベルギー王室御用達の高級チョコレートです。贅沢品でなかなか自分では買わないのでうれしいですね~。特に夫は(おいしい)チョコレートは好きな食べ物の3本の指に入るくらい大好きなので目がキラキラ。

どれからいただこうか迷ってしまいますが結局一番の好物のシャンパントリュフ(上から二列目一番左)でスタート。美味し~い
こちらのチョコレートはふくよかなカカオの香りがとてもよく、舌触りなめらか。エスプレッソとの相性が最高です。

いただいた当日と翌日は「一日一個ルール」で夕食後にいただいていましたが、そのあとは「美味しいうちにいただく方がよろしい」ということでルール撤廃に

ワインセラーに入れて保管していたので、どうしても赤ワインも目に入り、休日は昼酒大会にも突入

ごちそうさまでした末永くお幸せに~

 


人気ブログランキングへ

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川エキュートecute目黒東山 菓匠雅庵の豆大福と栗羽二重餅

2012-10-06 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

品川駅構内を歩いていたらエキュートが増床されているのに気付きました。あら、これは寄ってみなければ。
目黒東山 菓匠雅庵とい知らないお店が入っていたので、豆大福と栗羽二重餅を購入しました。

栗羽二重は、その名の通り、栗餡を羽二重餅でくるんであるのですが、羽二重がふわーん・むちっつという食感で美味しかったです。鶴屋吉信の花びら餅よりもずっと軽い感じでした。プレーンな羽二重餅に和三盆を振りかけていただくようなお菓子も出してくださらないかしら。栗餡はちょっと栗の風味が弱くて、羽二重のボリューム、存在感に負けていましたがなかなか美味しかったです。豆大福は夕方出来上がりが運ばれてくるので、お餅はやわらかく、餡の風味にも特徴は感じられませんでしたが普通に美味しかったです。



自分の経験では「新興のお菓子屋さんで店名が仰々しいところは味がいま一つ」という法則があるやに思われるので、ここはどうかなあ~と思っていましたが、予想以上においしくいただけ、次は上生菓子含め、別のものもいただいてみたいなと思いました。わらび餅が評判のようです。


遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

構想一週間を経て・・・・「ざくどすえ」

2012-10-05 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

相模屋食品のガンダムシリーズの豆腐。この秋はズゴック(鍋用)とザクタイプD(バニラ風味デザートタイプ)が登場です。

↑・・・としたり顔に語っていますが今春のザク枝豆とうふの存在も知らなかった私です
ガンダムファンの人に、たまたまウェブニュースで見たズコックとうふの話をしたら、
情報提供のごほうびにザクデザート豆腐をいただきましたヽ(^◇^*)/ ワーイ
大人気のため品薄でなかなか入手できないようです。これは一期一会かも

せっかくなので、おめかししていただきました。日本発アニメーションに敬意を表して、
和を意識した、名付けて「ざくどすえ」。

湯豆腐ズコックを、シャア仕様にキムチなべやトマト鍋で赤く染めて・・・・という別ファンの話からアイディアを得て、一週間の構想?を経て、さて制作スタート。
抹茶を振りかけて緑色にし、目(モノアイ)がのぞく窓は海苔を巻き、そして目は梅干しで。
和三盆でつくった蜜を周りにかけて出来上がり。

バニラ香料が強いこの豆腐に抹茶と和三盆が合わないという初期設計ミスがあり、抹茶も湿って緑が茶色がかってしまったのに悔いがのこります。梅干しも丁寧に丸く切りたかったところです。
ともあれ、楽しいおやつタイムとなりました。どうもごちそうさまでした

↓ちなみにパッケージはこんな感じ。



↓「軟弱者っ!」てせりふはセイラさんでしたでしょうか。ミライさんでしたでしょうか・・。


↓たぶんジオン公国のマーク。この細やかさ、泣かせます。


↓容器はゼリーとかチキンライスのカップに再利用するとよさそうです。



ゼリエース(いまもあるのかしら?ゼリーの素)の赤や緑を使えば、本当にザクっぽくなりますね。作ってみようっと。楽しみです。  ←容器を洗ってざるで干していたら、リサイクルごみと勘違いした夫が捨ててしまっていました(泣)。坊やだからさ・・・・。

もうスーパーでゼリエースを探す楽しみが無くなった私が哀れと思われたら、ブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

【おまけ】

このブログを見た方が枝豆ザクどうふの写真を送ってくれました。承諾を得てアップします。第一弾は容器も緑色だったのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゥクトゥク(TUKTUK)★すごいチョコレート

2012-09-27 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

同僚にもらったタイのおみやげのチョコレートです。この精巧な作り、すごいですね
最初ゴルフカートに見えて「○○さんゴルフリゾートでゴルフ三昧だったのかなあ」と思ったら、トゥクトゥク(タイにおける三輪自動車の俗称。タクシーに使われている)だそうです。

ともあれ、食べるのがもったいないくらいよくできています(・・・といいつつすぐいただきましたが)。座席も運転席と後ろの二人乗れる客席とはちゃんと高さが変えてあるし、車の前の部分や後ろの泥除け?の部分なども丁寧なつくりです。

↓象も、飾りの凹凸がしっかり出ています。


 

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おススメコンビニランチ海老と蟹のトマトクリームパスタ

2012-09-09 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

パスタサラダがお好きな方におすすめ。ファミリーマートの商品です。

↓ほら、きれいでしょう。ジャガイモまで入ってボリュームが結構あります。
蟹フレークは少量、かつあまり味がしませんが、海老はごろごろ入っています。



こってりしたトマトクリームドレッシングがパスタや具ととよく合います。
もちろん、お店で出来立てをたべたり、家で丁寧に作る場合とは味は違いますが、
さっとご飯をすませたい時など、これはかなりおススメです。

↓ファミリーマートのもう一つのおすすめは「蒸し鶏と梅おろしの冷製パスタ」。
文字通りの味、ですね・・。海苔がいいアクセントになっています。梅が強烈に塩辛いのでよく混ぜて。



遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーババロアとプリン

2012-09-02 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

目黒駅ビル(アトレ内)の清里マチスのスイーツ。家族のお土産です。

ブルーベリーのババロアとプリン。
プリンは、渋谷東急東横店のフードショーに入っていたLa Terreの「大地のプリン〈ウ・オ・レ)」も家族が良くお土産に買ってきてくれて、プリンはなんとなく「不可侵条約」を結んで私は触らず・・といった感じ。

以下、お土産にも関わらず率直な感想を・・(家族の方がもっと辛辣だったのでまあいいか、と)。

☆☆ブルーベリーのババロア:美味しい。癖や特徴はなく老舗ホテルのスイーツみたい。どなたでも美味しく頂けると思います。上に乗っていたブルーベリーも新鮮。

★プリン:プリン本体はとろっというよりも卵がしっかり効いたタイプ。でもなめらか。中途半端かもしれませんが、私はどちらのタイプも好きなので好きでした。
しかしながら、カラメルソースではなく、カラメル風味のゼリーが上に乗っているのです。
おそらく清里本店から冷凍で運ばれてくるなどでこぼれないように蓋を、ということなのでは。それはそれで良い思い付きなのですが、味としては物足りませんでした。
家族談:プリンはカラメルソースがあってこそ美味しいのだと気づいた。
大地のプリン>ローソンのプリン(150円か170円のトロットしたタイプ)>・・・・・・・>このプリン
だそうです。値段を考えるとかなりローソンえらい家の近くのナチュラルローソンでは見たことがなく、以前勤務先の近くのローソンから持ち帰って家族のお土産にしたのですが、これもおいしいですよ。

家族は結婚前、結婚してしばらくは、一切食べ物について詳しい感想を述べない(美味しいというかだまっているだけ)だったのに、なんだかあれこれ好みが出てきて、食べ物にうるさい伴侶に悪い影響を受けているような・・・でもネガティブな感想を述べるのは市販のものだけで、これまで私の料理に一言も文句を言ったことがないのは素晴らしい忍耐力です

 調べてみたら、目黒アトレにはアラカンパーニュというケーキ屋さんがあるようです(キルフェボンの神戸版みたい?どちらの創業が先かはわかりませんが・・・)。次回目黒のお土産はこれをお願いしようっと。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸屋のマンゴーデニッシュとチーズケーキ

2012-08-24 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

夫がお土産に買ってきてくれました。神戸屋の前を通りかかったら、大きなマンゴーデニッシュの垂れ幕があって、それにやられてしまったようです私も、以前栗デニッシュの垂れ幕にやられたことが・・

神戸屋パンは全国にチェーンがあり、このごろ駅ナカに売店もたくさんありますね。パン食べ放題をレストラン部門でやっているのでご存じの方も多いのでは。

私は、神戸屋は実はパンの部分自体があまり好きでないので、このマンゴータルトも、マンゴーごろごろのところはステキと思いましたが、正直に言うと、パン(デニッシュ部分)がそれなりの値段する割には・・・・と思いました。ヤマザキ等の、スーパーで売っている長期保存可のパンの系統に私には思われるので・・。

今日、ここでご紹介したいのはチーズケーキ
クリームチーズを使ったこっくり濃いタイプでストレートの紅茶と合っておいしかったです。こちらはおススメします。ブルーベリーやオレンジなど、果物を煮たものやジャムなど添えたらちょっとしたカフェスイーツの出来上がり

ところで、パン食べ放題なら、青山アンデルセンVIRON(渋谷)の朝食セットはいかがですか?。特に青山アンデルセンは温かみのある接客も好き。その昔、学生時代に彼(夫)とよくデートで入ったお店でもあり、愛着があるからかもしれませんが・・・。
レストランはここしかないみたいです・・。

アンデルセンの、ヌスコペンハーゲンもう作っていないと、銀座松屋デパートの売店で言われてがっかりしていたら、HPにはまだあったので一安心。他のの店舗にはあるかも。こってりナッツのペストリー気分だったらぜひ

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しのトリアノン

2012-07-14 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

大久保駅近くの老舗洋菓子店、トリアノン。 なぜか惹かれるお店です。近江屋洋菓子店をさらに庶民的にした感じ。
以前こちらの喫茶メニュー(パイにシチューが詰めてある素敵洋食。ブッシェという名だったのですね)をご紹介しましたが、写真がピンボケだったので、今回再訪の機会に、ちょうど同行者がiPadを持っていたので写真を撮ってもらいました。

メニューは懐かしい感じのものばかり。パフェの飾り付けも、昔ながらで泣かせます。リーズナブルな上に、夜は飲み物が半額になるようです(21時までの営業)。このメニュー、いつか制覇してみたい・・・。高円寺本店詣でもいずれ・・・。

↓せっかくですので店構えも撮ってもらいました。右手前のガラス張りのショーケースには、飴細工?の大きなケーキが飾ってありました。店名のトリアノンからか、パリの街角のお菓子屋さん?みたいな風情も感じます。

 

 ↓ ショーウィンドーには生ケーキがずらりと並び、コンクールの受賞作品も複数ありました。かなり心惹かれたのですが、その後予定があったためあきらめ焼き菓子を購入。
リーフパイは、銀座ウエストのものに良く似ていて、上品なバターの風味が広がります。
バウムクーヘンも相変わらずの素朴な美味しさ。クッキーは未食ですが、たぶん以前購入した詰め合わせに入っていたものでは。

 有名ホテルのOEMもやっているそうですので突然の閉店などはないと思うのですが、歴史があるだけに
ずっと続いてほしい、応援したいお店です。
高円寺、大久保、三鷹のお近くにいらしたらぜひトリアノン
寄ってくださいませ。
高円寺にはトリアノンノールという、お菓子のラインナップが異なるお店もあるそうです(HPの写真を見ると、よりモダンなデコレーション)。これは2店はしごですね。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステキに美味しい「葦」の湘南チーズパイ

2012-07-12 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

あとをひくおいしさです。神奈川県の「葦」というお店の湘南チーズパイ。

チーズが入ったパイは時々見かけますが、これはパイ生地だけではなくクッキー生地も重ねられているそうで、だからカリカリ、シャクシャクと適度に固くて食感がいいのですね。
しかも、まぶしてある粉砂糖もあいまって、「あまじょっぱい」不思議なお味です。



おやつでもいいし、お酒のおつまみにもいい、不思議なお菓子。
紅茶にも、ワインにも、ビールにも合いました。

下さった神奈川在住の方が「おいしいですよ」とおっしゃっただけあり、ホントウに美味しいごちそうさまでした
とってもお勧めです。オンラインショップもありますので、お取り寄せされてはいかがですか?

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーニヒスクローネの「クローネ」

2012-07-09 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

神戸が本店のケーニヒスクローネ。お気に入りのお菓子屋さんです。
今日は初めてここの「クローネ」をいただきました。

クローネは、サクサクしたパイ生地の中に、カスタードクリームと生クリームが挟まれたお菓子。
頬張ると、パイの歯ごたえと二種類のクリームが三位一体となって美味し~い
購入してすぐ食べないとパイ生地がしとっとして美味しさ半減となってしまいます。
(サクサクを味わうなら3時間以内に、という但し書きあり)

特別上等な材料を使っているわけではなく、普段使いのおやつ、という感じではあるのですが、
美味しい上に、これ、なんと一つ100円!
100円でこれほど美味しい生洋菓子はなかなかないのでは。

そして、このカラフルなパッケージ。箱の内側にまで、写真のような絵が。建物は、神戸本店です。
一度行ったのですけれど、イートインの時はプリン(だったかな?)を温めてくれたり親切です。
そういう記憶もあって、余計にファンなのかも。

日本橋高島屋で購入。お近くまでいらしたら、山本山で一服して、お土産にはこのクローネや、オーボンビュータンのケーキをどうぞ
日本橋高島屋限定の「さとやま」(むっちり皮であんこがくるんである和菓子。叶匠寿庵のもの)もいいですね!

なお、ケーニヒスクローネとそっくりの東京発のお菓子屋さんに「ジーゲスクランツ」があります。
前者のマークはクマさん、後者はゾウさんです。ケーニヒスクローネ創業者の息子さん二人がこの二店に分かれた、
とネットに書かれていますが真偽は不明。私が試した限りでは、味はケーニヒスクローネがずっとおいしいです。

ケーニヒスクローネのその他のお菓子;

①栗コルネ ②ベルリン(栗プリン) ③栗のシュークリーム ④クランツ(バタークリームのケーキ)

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーボン・ヴュータン

2012-07-04 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

アリババ(サバラン。カスタードクリームが入っています)とフロマージュ・クリュ(レアチーズケーキ。

日本橋高島屋に行くと、他にもたくさんおいしそうなケーキ屋さんが入っているのに、なぜかふらふらと引き寄せられてしまうお店です。強力な磁力です。

家に帰って包みを開けたら、強烈なデジャブ感が。

・・・・・2年前と全く同じチョイスでした・・・・・結局これらが好きなんでしょうね。←味の説明、詳しくはリンク先を見てね 実は、今回買う前にも、上記ブログでご紹介した後にも同じ種類を買って食べたようなほのかな記憶までよみがえってきました。

紙袋の絵も何となくレトロなおフランス調。素敵です。

 

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布院・山荘無量塔(むらた)のチョコレート

2012-07-03 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

由布院の有名旅館(亀の井別荘、玉の湯とならんで御三家のひとつ)、山荘無量塔(むらた)のチョコレート。 

「ええ、定宿なのでよく行くんです」と書きたいところですが、
残念ながらまだ泊まったことはありません。これはお土産をいただきました。
HPによるとショラティエ+カフェが新たにオープンしたらしく、店名のTHEO MURATAという文字がパッケージに書かれています。

中身は軽くキャラメリゼされたアーモンドをチョコレートでくるんだお菓子。おいしいごちそうさま

明るい青と茶のシックなパッケージから高級感あるチョコが出てくるのが、いかにも大人のおやつと言う感じですが、
一方で、これは明治のマーブルチョコのバージョンアップかしら?という面白さも。

↑この筒、しっかりしているから絵筆入れなどに再利用できないかしら。色も素敵だし。
無量塔、とてもよいお宿だったそうです。私も泊まってみたいなあ。



湯布院旅行記:山荘わらび野ゆふいん月澄庵 

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします



↓ジャンボサイズもあるのですね!

明治 マーブルジャンボ 110g×6個   明治

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県盛岡「竹芳」のどら焼きと東京都三ノ輪/根岸「花月堂」の豆大福

2012-06-30 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

日本橋高島屋の「諸国銘菓コーナー」で岩手県盛岡「竹芳」のどら焼きと東京都三ノ輪と、根岸「花月堂」の豆大福を購入。

だいたいどこのデパートにも「諸国銘菓コーナー」がありますが、東京駅近辺ですと、この日本橋高島屋と銀座松屋が好きです。
「諸国銘菓コーナー」の良い点。それはものによってはバラで買うことができることです。というよりも、生菓子はばら売りの物から選ぶことが多いです。
プチ情報:マイラブの「にいくら」。銀座松屋はバラ売り可、日本橋高島屋は二個と三個の箱入りのみ。

さて、「竹芳」のどら焼きは、やや小ぶりながら、ふっくりした黒糖風味の皮(甘さ控えめで、膨張剤が多くあっさりした風味)に、これまたあっさりした甘さのあんこが挟まれています。指名買いすることはないかもしれませんが、間違いがない美味しさだもの、おつかいものにしようかしら、という着実な感じ。



「花月堂」の豆大福は、あん(粒は売り切れでこしあんのみありました)も餅もスッキリした美味しさ。特にあんが(粒あん派の私ですら)かなりおいしく感じました。こし餡好きな方はぜひ一度めしあがってくださいね
賞味期限が当日なので、お求めの際はお気をつけて。きっとお餅がかたくなってしまうのでしょう。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔なつかしレトロアイスモナカ小島屋の牛乳もなか

2012-06-11 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

油壺マリンパークに行った帰りの大黒PAで家族が購入したアイスモナカ(牛乳もなか)。
行きも大黒PAで休憩しましたが、そのときもソフトクリームを食べていたのは気のせいでしょうか。
横で十六茶(カロリーゼロ)を飲んでいる私とどうして体型は逆転しているのか。世の中、不公平

一口もらったら昔懐かしい味でした(アイスミルクではなくちゃんとアイスクリーム、の種別でした)。
SAやPAならずとも、昔の映 画館にもこういうのあった気がします。

「小島屋」という西新宿の会社のものでした。最中皮の社名入りの型、パッケージも、昔から同じというよりも、あえて レトロにしているのではと思いますが、実際どうなのでしょうか。「こだわりつづけて60年」とコピーが書いてありますが・・。HPを見てみると、直販を行う一方で、OEM(受託生産)にも力を入れているようです。




遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする