年末、両親が遊びに来た時の食事の記録です。
一日目は沖縄(風)の料理に。ビールとスパークリングワインを合わせました。
1)島らっきょうと島大根のはちみつしょうが味噌添え
はちみつと味噌を同量合わせ、昆布の細切り、鰹節、しょうがのすりおろしを加えた甘味噌を添えて。
2)ワカサギのカレー南蛮漬け(沖縄と関係なし。ワカサギはカナダから来ました)
ワカサギに片栗粉をまぶして揚げ、たまねぎとにんじんの細切りと一緒に米酢とめんつゆ、鷹の爪、昆布一切れを合わせたたれに漬け込む。仕上げにカレー粉を振る。
※今までたれは醤油、みりん、酒を煮たてて米酢と合わせ・・なんてやっていましたが、なんのことはない、麺つゆを使えば簡単でした。もっといえば、ポン酢を振りかけたらどうかしらん。次に試してみます。
3)サーモンとなすのポン酢ジュレ添え(これも沖縄と関係ない私のオリジナル)
蒸したなすを食べやすい大きさに切り、冷やしておきます。
お刺身用サーモンを細く切って(茄子とサーモンは同じ程度の大きさに)茄子と盛り付け、
大葉を乗せ、ポン酢ジュレ(ミツカンの柚子味)を回しかけます。
大葉はもっと細くきれいに切ると繊細な味わいになりますがスピード優先で。
ポン酢ジュレは2年くらい前にブームになりましたが、これ便利ですね~。
4)↓たらし揚げ(市販)
魚のすり身をたらして揚げるからこの名前なのだとおもいますが、要は「さつま揚げ」です。もずく入りなど数種。軽くレンジで温めて。
5)ゆし豆腐
ビニール袋に入れて売られます。
豆の風味の濃いおぼろ豆腐のような感じ。おろししょうがと島ネギの小口切りと一緒に岩塩やお醤油をかけて。
6)ミーバイの刺身(写真なし)
ヒラメっぽい味。
7)グリーンピースと蕪の煮もの(写真なし)
味だしに鶏肉を入れてカツオと昆布の出汁で煮て片栗粉でとろみをつけました。
次の日の朝は白がゆにこれをかけてあんかけ粥に。
遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします