goo blog サービス終了のお知らせ 

「楽しく生きる」~あなたに和みのひとときを

日々のつれづれ・アート・音楽・衣食住。好きな言葉はゲーテ「いきいきと生きよ」デグジュペリ「大切なことは目に見えない」。

きゅうり・新しょうが・大葉の酢の物

2013-08-27 | 和食

簡単でおいしい酢の物ご紹介。新しょうがのさわやかさが余すところなく味わえます。
夏バテ気味の体もすっきり元気に。

作り方

1)きゅうり、新しょうが(普通のしょうがでもよい)、大葉を好みの大きさに切る

2)すし酢をかける

3)調理終わり。しばらく冷蔵庫で冷やしつつきゅうりやしょうががしんなりするまで置く
(一晩がベスト)

きゅうりと新しょうがを先にすし酢につけておき、味がなじんて食べる前に大葉を添えるのが
一番きれいですが、今回は一緒に投入。

この酢のものを(キュウリやしょうがを小さく切って)炊きたてのご飯に混ぜ、すし酢を適宜たして、また鯵の干物の焼きざまし、しらす干しなど混ぜ入れ、仕上げにいりごまをふると簡単でおいしいちらしずしに。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンピースご飯・ひじきとしらたき煮など

2013-04-24 | 和食

春の味覚のひとつ、グリーンピース。そろそろ季節も終わりなので、春の名残、で豆ご飯にしました。

他は鱒の燻製に青ネギをちらしお刺身風にしたもの、ホウレンソウと油揚げの煮びたし、ひじき、にんじん、しらたきの煮物(しょうがをきかせて)、ブロッコリーに青唐辛子味噌を混ぜたマヨネーズをかけたもの。

お吸い物は母の金沢旅行土産の不室屋の「宝の麩」というお吸い物。可愛くかたどられた麩の中から、お湯を注ぐと色とりどりの具が飛び出てきて楽しいもともと姑からもらって知ったのですが(多分姑は高島屋とかデパートで購入したのだと思います)、楽しいうえに味もとてもよいので、金沢旅行のお土産はこれ(軽いし)や「月よみ山路」、うら田の栗天真、むこうで食べるのは「あんころ」
をお勧めします。



遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします


↓何度もご紹介していますが、辛いもの好きの方は冷蔵庫に常備しておくといろいろ便利ですよ~

小川の庄 「農家の味自慢」青唐辛子味噌 180g
 
小川の庄

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍と牛肉の炒め物、新玉ねぎと大葉の三杯酢漬、仙台の七夕漬など

2013-04-12 | 和食

1)筍と牛肉の炒め物

しょうがのみじん切りをごま油で炒め、ねぎ、筍を加え鶏ガラスープ顆粒と酒で味付けしたのち、塩コショウした牛肉を加えてサッと炒めて出来上がり。

2)新玉ねぎと大葉の三杯酢漬け

新玉ねぎと大葉を市販の三杯酢に一晩漬けておくだけ。箸休めになります。

3)プチトマト・枝豆

4)梅干し、七夕漬(仙台出張の際に買ってきたもの)


七夕漬:仙台七夕にちなんで、大根、胡瓜、しその実、菊、人参、竹の子、生姜の七種類を仙台味噌床ベースに漬けたそうです。
購入したのは、この「南蛮味」バージョンで、青唐辛子も入っていました。

<仙台長なす漬>七夕漬
 
岡田食品工業




遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太刀魚の一夜干し

2013-04-07 | 和食

今日は、伊東で購入した太刀魚の一夜干し。脂が乗っていて想像以上のおいしさでした。

前菜は、奥から人参・ピーマン炒め物、春キャベツと新玉ねぎの三杯酢漬(市販の三杯酢に一晩漬けておくだけですが季節の野菜2つの組み合わせでおいしい)、ほうれん草と油揚げの煮びたし。

あとは白ご飯と春キャベツのお味噌汁。

 

 

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金目鯛の干物・こんにゃくのピリ辛炒め・ひじきと大豆の煮もの・和風コールスロー

2013-03-05 | 和食

日付が前後しましたが、家族が出張から戻ってきたときの献立。
たぶん到着前に機内食を食べてくるだろうと思い、ごく普通のおかずを作りました。

例のごとく、副菜を食べてもらっている間に干物を焼いていたら、写真を撮るのを忘れました

副菜は

・こんにゃくのピリ辛炒め
(こんにゃくを下ゆでして臭みを抜き、鷹の爪と少量のごま油で炒める。スパイスソルトをふって焦げ目がつくまで表面をカリッと焼く)

・ひじきと大豆の煮もの
水で戻したひじき、大豆、油抜きした油揚げ、にんじんを炒め、出汁を入れて煮る。醤油、みりん、酒で味付け。

・和風コールスロー
キャベツと人参を刻んで塩もみし、三杯酢で和える。

他は油揚げのおみそ汁と白ごはん。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き豚フレークの卵とじ・めかぶとトマトの三杯酢など

2013-03-04 | 和食

「肉のたかさご」という東京の月島にある焼き豚が有名なお肉やさんで「焼き豚フレーク」というものを売っていました(都バスで、月島駅のアナウンスの前に以前宣伝されていましたが今もやっているかしら)。

錦松梅からヒントを得たのか、甘辛い味のふりかけで松の実も入っています。焼き豚を煮る時に出た豚肉のかすを再利用しているのでしょう。
私には味付けが甘すぎるのですが、家族は好きなようです。小分けにして冷凍しているのですが、そろそろ食べきりたいと思い、筍の水煮と炒めて卵でとじました。これが今日のメインディッシュ。最初量が多すぎたと思い、家族には別皿に取り分けて食べてもらったのですが、結局食べあげていたのでそれなりに気に入ってもらえたようです。写真に撮ってみると見かけがあまり美しくないですが。

佃煮の残りを卵焼きにしたりでき、卵は何とでも相性がよく、食材使い切りの大きな味方です。

他はめかぶとトマトに三杯酢をかけたもの、もずくのおみそ汁、いんげん(青唐辛子味噌、マヨ添え)、納豆、黒豆ご飯。



遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします



↓まろやかな味わいで出汁の香りもよく、アマゾンの定期便で購入するほど気に入っています(定期便で買うと10%お得ということもあり)

内堀醸造 美濃特選三杯酢 360ml
 
内堀醸造

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわしの蒲焼・島大根ピクルス・おきゅうと・にら玉・もずく汁

2013-03-02 | 和食

前に作ったもの。

鰯の蒲焼

醤油、酒、みりんを煮詰めたものを、グリルで軽く焼いた鰯の開きに塗り、更に焼いてお醤油の焦げるいい香りがしたら裏も同様にして焼いてごまをふって出来上がり。ネギも一緒に焼きました。

島大根のピクルス
沖縄から持ち帰った島大根を甘酢に漬けました。

おきゅうと
博多名物。寒天みたいな海藻を煮溶かして冷やし固めたもの。

にら玉

ゆでピーナツ

もずく汁


遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそうだな”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶりの西京漬け・きゅうりとしらすの酢の物・かぼちゃの煮物

2013-03-01 | 和食

写真の整理をしていて見つけたのでちょっと前の献立です。

ぶりのゆず西京漬け(白みそに砂糖とみりん、柚子の皮のみじん切りを混ぜたものを薄くぶりの切り身に塗り一晩置く)島野菜(島大根と島人参。両方とも沖縄から買ってきたもの)のソテー添え

きゅうりとしらすの酢のもの

かぼちゃの煮もの

豆腐のみそ汁

蕪の梅酢漬け、梅干し



遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそうだな”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉の塩麹漬けと小鉢三種

2013-02-28 | 和食

 今日の献立は豚肉の塩麹漬けと小鉢三種。

・・・といっても豚肉の写真を撮り忘れたようです・・・。

小鉢は、手前から順に、ほうれん草と油揚げの煮びたし、二十日大根と青トウガラシみそ、たたみいわし。他には豚汁。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします


↓美味しいです。かなりピリ辛。

小川の庄 「農家の味自慢」青唐辛子味噌 180g
 
小川の庄

↓たたみいわし初心者であまり味の違いが分からないので、その時々でアマゾンで売っているものを買っています。

静岡特産 無添加たたみいわし 1枚
 
山本水産

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかいくらしらす丼定食

2013-02-27 | 和食

家族が出張に行く日の昼ごはん。
だいたい発つ前々日くらいから和食にすることが多いです。

左上から・・・

 しめじとキャベツのお味噌汁

 いか、いくらの醤油漬けとルッコラを和え、シラスをのせて。
(いかのお刺身といくらを、醤油を昆布とかつおの出汁で割ったもので軽くつけておきます)

 生ワサビ

 トマトといんげん

 菜の花入りさつま揚げ、キャベツとにんじんの炒め物

春キャベツは甘みがあってみずみずしく、軽くごま油で炒めてスパイスソルトを振るだけですが美味しい~
 

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大ホタテ貝

2013-02-26 | 和食

夕食のしゃぶしゃぶ用にエノキだけを買うよう、外出した家族に頼んだらこんなものまでおまけに付いてきました。

隣のスパークリングワインのコルクと比べていただきたいのですが、男性の手を一回り大きくしたような巨大なホタテ貝

魚グリルで焼いて、貝柱は半生の状態でレモンと岩塩で、残りは貝のふたを外して再度しっかり焼いてお醤油でいただきました。

お昼には伊東で買った太刀魚の一夜干し、ご飯、シジミのおみそ汁、キャベツとわかめの酢の物、トマト、春菊とかまぼこのからし和えを用意していたのですが、このホタテ貝にびっくりして写真を撮るのを忘れました。太刀魚は脂がのっていてとてもおいしかったです。

 ふぐ、イセエビ、カワハギの一夜干しは写真をとりました。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜干し(イセエビ・カワハギ・フグ)と刺身こんにゃく・生わさび

2013-02-13 | 和食

伊東旅行から帰った夜は、買ってきた干物を焼きました。

イセエビ、フグ、カワハギ。イセエビが、塩をされ干されることであまみがぎゅっと凝縮された味わいで特においしかったです。

あとは同じく伊東で購入した刺身こんにゃくと生わさび。こんにゃくぷるんぷるんで、わさびのいい風味とあいまっておいしい~わさびは水をいれたコップにさして冷蔵庫で一ヶ月もたせることができるそうです。毎日水替要。
本場、群馬の旅館でいただいた生こんにゃく。こちらは酢味噌が添えてありました。

おいしいお刺身でお昼ごはんをいただき駅に向かっている途中、夫が平野屋さんという、いくつかある干物屋さんのなかでもきれいで大きい店舗に目を留めて店内へ。
「何でもお好きなものを」と魚の選択は夫に任せ店を出て、私は別のお店の「伊東名物ちんちん揚げ」をチェック(さつまあげのようなものだったので夫に報告したらそれはいいとのことで購入せず)。

干物は、今日食べたもの以外にたちうお、かわはぎのみりん干しがまだ冷凍庫に入っています。たちうおはあらかじめパックされ、冷凍の状態で販売していました。
干物というとアジくらいしかぱっと思い浮かびませんが、平野屋さんの冷蔵ケースにはいろいろな種類の干物が並んでいて、いろいろあるものだと思わせられました。

以前、夫はそれほど食に興味がなく、旅先で食材を選びたがることなどありませんでした。
(いつも私一人が市場、デパ地下などに買い物に出て、その間コーヒーショップや宿で夫は待つパターン)
それが今では干物買い付けリーダーとして店を決めるところからすばやい動きを・・。
人は変わるものです。

↓他はありあわせの食材で。トマト、昆布とするめでだしをとり大根、にんじんを入れて煮た、我が家のお雑煮から鶏肉とお餅を省いたような汁物。お酒は「スパークリング大自然」を開けました。すっきりとまろやかが同居した味わいでおいしいですよ。にごり酒が発泡しているのです。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日はおでん

2013-01-30 | 和食

まだまだ寒い日が続きますね。

今日はおでん。
卵、大根、練りもの、こんにゃく、ロールキャベツ、はんぺん、がんもどき、厚揚げなど我が家の定番の他に、今回は柚子入りとりつくねだんご(市販)と餅入り油揚げが仲間入り。

おでんだしは昆布とかつおでとり、昆布は入れたままで煮込みます。白だし、塩、酒、みりんで味付けし、醤油は使いません。関西風に牛すじ肉を入れて味出しすることが多いですが鶏つくねだんごでもいいだしが出ました。ロールキャベツでなくても、キャベツを入れるとだしに甘みが出ます。ポトフのときみたいに大きく切って入れたりすることもあります。

大根、こんにゃくは下ゆでしえぐみをとっておいてから煮ます。練りもの類はさっと湯通しして添加物の臭みをとります。
餅入り油揚げですが、別の鉢に、熱湯をかけた油揚げ半分の中に餅を入れたものを置き、おでん出汁をかけてレンジで煮ます。お餅が柔らかくなったら出来上がり。

よくかんぴょうで結わえた「餅巾着」がスーパーのおでんだねコーナーに売っていますが、
これをそのまま煮るとくずれて汁が濁るのと、わざわざ買わなくてもお正月のお餅の残りを使えば十分、しかも別の鉢で煮ればおつゆにも影響なしで楽でした。

※関西のコンビニでは、おでんは「関東炊き」ではなく「おでん」の名称で販売されていました。だんだん「おでん」の名称も市民権を得てきたのでしょうか。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生湯葉のみょうが、ワサビ、岩塩添え+春菊雑炊

2013-01-26 | 和食

米国出張から帰ってきた日の夕ご飯は生湯葉と春菊雑炊。家族は仕事で遅くなるとのことだったので夜食にもなりそうなものを。緑黄色野菜不足だったのか、それほど好物でない春菊の青くささ、えぐみが懐かしい・・。

雑炊は、冷凍しておいたご飯と、細く切った昆布、にんじん、舞茸、水と一緒に煮ます。
にんじんに火が通ったら白出汁、酒、薄口しょうゆで味を調え、みじん切りにした春菊を加え、溶き卵を回しかけてしばらく蒸らしてできあがり。

生湯葉はみょうがと青ネギを刻んでのせ、岩塩を振りかけました。S&Bの「刻みワサビ」を添えて。これが一番好きな食べ方です。

 特に雑炊はこれぞ家でしか食べられないというたぐいの簡単な、料理とも言えないようなものですが、だからこそ家に帰ってきた実感がわいて、しみじみ美味しく感じられました。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏・蓮根・ブロッコリ-炒め・イワシそぼろの卵とじ・高野豆腐の煮もの・ほうれん草と帆立貝柱の煮びたし

2013-01-04 | 和食

あり合わせの夕食。あれこれ冷蔵庫に残っているものを組み合わせてぴしっとすべて食べあげられた時は達成感があり快感です。

1)鶏・蓮根・ブロッコリ-炒め
しょうが、ネギのみじん切りと上記の食材を炒め、トリがらスープ顆粒と酒で味を調え片栗粉で軽くとろみをつけます。

2)イワシそぼろの卵とじ
前日つみれ鍋を作ったので余ったつみれの素をフライパンで焼いてつみれハンバーグを作って半分冷凍、半分はポロポロにフライパンで炒ってにんこん、ジャガイモを炒め、卵でとじる。味はつみれについているので軽くしおこしょうのみ。

3)ほうれん草と干し帆立貝柱の煮びたし
干し帆立貝柱(ほうれん草一把につき大きめ1個で十分)を水(100ccくらい)につけて冷蔵庫で一晩置いたものをほぐしながらつけ汁とともに煮立て出汁をとります。酒、白だしを加えかなり濃いお吸い物くらいの塩加減にしたらレンジでさっと蒸して水にさらしたほうれん草を適当な大きさに切って漬けます。
普段の食事なので、根っこの赤い部分も一緒に(ここに栄養が詰まっているそうです)



4)高野豆腐の煮もの
干しシイタケと人参と薄口しょうゆ、みりん、酒で煮ました。



その他は白ごはん。汁ものはなし。卵とじの代わりにイワシつみれを入れておみそ汁を作っても良かったですね。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする