goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

納車のタイミングを逃してみる・・

2010年02月07日 22時35分23秒 | 自転車

本日自転車屋さんより連絡があり。
ほとんど自転車が組み合ったとのこと。
来週納車予定だと思っていたので、お金をまだ銀行から引き出しておらず、ちょっと焦りました・・。

とりあえず586は、E-POST(インテグラルシートポスト)なので、シートポストをカットしなければならないので、自転車でお店まで赴き最終的なシート高を測り、カットする長さを決めてきました。

実際シートポストをカットすれば納車できる態勢になっていたので、ちゃんと準備しておけばよかったと後悔・・。

ほぼ完成された自転車を持ってみましたが、えらく軽かったです。

来週土日のどちらかの晴れた日に訪問することとしました。

早く乗りたい!


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


おし!

2010年02月01日 22時31分57秒 | 自転車
おし! ようやくフレーム届きました!

これから組み上げてもらうのですが、10月に発注したので4ヵ月近くかかりましたが、かなり嬉しいです。

とりあえず本日持ち込みのホイールをお店に持っていった際にフレームの入った箱の梱包を解いていただき、ついにフレームと対面です。

09年モデルのカラーが格好いいなと思っていたのですが、シンプルなカラーで実物は想像以上によかったです。
いままで気がつかなかったのですが、ダウンチューブの地面側に「LOOK」のロゴが入ってました。LOOKのホームページや他のサイトでも見られなかったので、他のフレームも見てみたい!

フレーム持ったのですが、軽い! こりゃ坂で言い訳はできません!
とりあえず納品まで2週間くらいだと思いますが、本当に楽しみ。

まだかまだか‥

2010年01月25日 23時00分55秒 | 自転車
昨年10月に注文してから早四ヶ月が経ったニューバイク「Look 586」。
もともと2月くらいではといわれていたものの、フレームを待つ間。
ちょっとづつ散財しています‥。

ニューバイク用にとシューズ、ホイール、心拍計その他諸々‥。
このままでは資金が底をついてしまう可能性も!
購入は現金でと考えているので、歯止めをかけなければいけません。

さすがに待ちきれずにお店に確認をとってもらったところ「1月末の便に乗っている可能性がある」とのこと。
「可能性がある」ということはもちろん「乗っていない可能性」もある訳で‥。
自転車業界ではこういう納期管理って普通と聞いた事あるのですが、普通の社会ではあまりある事ではないですね‥。
生産管理が難しいという事でしょうか? それとも代理店の対応の仕方ですかね?

まぁ注文した方としては一日でも早く乗りたい!
てな事で、最近はパソコンの壁紙を写真のようにして、首を長くして来るべき日を楽しみにしております。

新たに自転車を組んでみる(3)

2010年01月10日 20時30分18秒 | 自転車
さてフレームです。
これは結構悩みました。もちろん予算面でも‥。
自転車乗り初めてまだ1年半しか経っていないので、サイクルが早すぎるかなとも思いましたが、どうせ最後の自転車になるならとかなり奮発しております。

当初のコルナゴCX-1を買おうと思っていたのですが、色々と調べているうちにLookかTIMEが欲しい‥となっていき、自転車友達がTMIEを持っているので被るのも嫌だなと思い(かなり安直ですが‥)、Lookにしました。2009年の秋に自転車屋さんに行き、サイズを出して持ったのですが、僕に当てはまるサイズ(570、XL)はもう入荷しないことが判明‥。(その時は585でした。もちろん595、586もなし。)

それから2010年度の発表まで待ちきれずいろんなサイトに情報が出ていないかと探しまくっていると意外と簡単に2010年モデルの画像が見つかりました(笑)
2009年に比べたら僕的には好みでないカラーです。
しかし嫁を説得し、再度家からお金を借りるという悲しい方法が取れるので2010年モデルでいかなければなりません!

2010年のプレミアムカラーの595ウルトラのブラックが一番いいのですが、カラーが特別というだけで大分値段が跳ね上がるので残念ながら却下‥。
坂でちぎれない性能を自転車に求めたい! という事と2010年のカラーの中で2番目にいいかなと思った。586ライトブラックに決定!

正直雑誌等の情報や、ほかの方のブログでの意見等は最終的にはまったく気にしておりません!(笑) なぜなら読んでも乗れる訳でもないですし、それだったら自分の直感で選んでしまっていいのかなと思っております。

そこでLookの2010年展示会が行われたとの情報を自転車屋さんのブログでチェックし、直ぐに注文へ!
入荷予定表を見せてもらいましたが586ブラックライトXLは当面の入荷予定にはありませんでした‥。
1月10日現在まだ入荷未定‥。今日は注文した店舗に赴き来週の火曜に再度代理店に確認してもらう事にしました。
友達はチネリ10ヶ月待ちとかあったらしいので、半年くらいは覚悟した方がいいのかもしれない‥。

まぁなにはともあれ列車は走り出してしまった訳です。
正月で増えてしまった体重以上の減量を行い、来るべくニューバイクを万全の体制で迎えられる事を楽しみに待っております。

新たに自転車を組んでみる(2)

2009年12月01日 22時35分57秒 | 自転車
まず始めに2010年のフレームが出ていない状態だったので、コンポを考えました。
シマノ(今はアルテグラ)に全く問題なく、寧ろすごくいいと思っていたのですが、カンパのブランドにも凄く惹かれていました。

実際前モデルのレコードと現モデルのケンタウルを付けた自転車に乗せてもらったことがあるのですが、正直変速の軽さはアルテグラの方が僕は上だと思います。
ただカンパにはなんか変速時の「かちっ」っていう音が機械を操っているという感じがあって、それもいいと思いました。

最終的にコンポはカンパのコーラスにしました。
決定したのは、正直カンパのブランド力が多いです。かなりミーハーですが‥。
スーパーレコード、レコードは予算面からも、もちろん無理なのですが、基本的に構造は同じだし、レコード系はカーボンを多く使っているので耐久性面でも自分にはコーラスの方がいいのでは? と思っております。
まぁ実際使ったことがないので耐久性云々はまったくをもって分かりませんが、スペアパーツの金額もそれならぎりぎり払えるのでは? という範囲だと思います。

コンポはすべてコーラスです。
クランクは52-39T。今の自転車が50-34Tなので正直インナーの39Tは今をもって不安です。アウターは50Tでも問題なく踏めて、ちょっと物足りない部分もあるので大丈夫かなと。
インナー問題に関しては是非フレームの質で解決していただきたい!

リアスプロケは12-25T。これは今の自転車と同じです。格好付けて11-23Tとかしてみたかったですが、坂で撃沈する姿が目に浮かぶので断念しました。

クランク長は172.5mm(ここは採寸してもらっております。)

しかし自転車を組もうと思うとパーツカタログを見つつ、何度も何度も電卓を叩くものですね(笑) まぁそれが楽しいのかもしれませんが。

新たに自転車を組んでみる(1)

2009年11月30日 22時26分23秒 | 自転車
背丈の同じくらいの自転車に乗っている友人は「自転車がすべて」というような人でかなりいい自転車に乗っています(4年前で90万円くらい‥のTIMEにカンパレコード。ほかにも何台か所有)。

何度か乗ってみないか? とは言われていたのですが、さすがにスッこけたりしたら弁償もできないし、お断りしていたのですが、ある日好奇心が勝ってしまって乗らせてもらったんです、ペダルが違うのでシューズを交換して。

その結果、全く僕の自転車とは全く違うものと思いました。正直僕の自転車がママチャリに思えたくらいの衝撃がありました。
なんて言えばいいのでしょうか?
「固い!」という表現が一番あっていたような気がします。
自分の出した力がそのまま自転車に無駄なく伝わる感じがして、思いっきり踏んだらどうなるの? っていう感じ。
それと同時に力を吸われている感じもしました‥。恐るべし!

公道平地だけの走行でしたが、40km/h以上での巡回が結構楽にできました。賞味1kmくらいしか走ってないのですが(調子に乗ってこけるのが少々怖くなったもので)その衝撃は凄いものでした。

当然そうなると欲しくなってくる訳ですよ。いい自転車。
でも予算がある訳でもなく、勝手にパーツリストを見出して予算はじき出したりしだします。これは自転車に乗っている人は結構しているのではないでしょうか?(笑)

もちろん予算をある程度組むならフレームから組みたいのです!
そんな思いから妄想と暴走が始まってしまいました‥。



海外通販を利用してみる

2009年11月29日 22時44分06秒 | 自転車
自転車部品って高いですよね、でも欲しいものは欲しい‥。
フレームとかコンポとかはアフターフォローがどうしても欲しいので、自転車屋さんで買わないといけないなぁと思っているのですが、消耗品(タイヤとか)やウェアはできたら安く買いたいものです。

最近ちょくちょくと利用しているのが「Wiggle」というイギリスのサイトです。
初めはチームレプリカウェアが欲しくて日本のいろんなサイト探したのですが、なかなか見つからず、友人に教えてもらってみてみたのですが、最近の円高の関係で異常に安くなっていました。

僕が始めた頃は完全に英語サイトだったのですが、日本人の利用が多いらしく最近は表記を日本語にすることができます。最初は怪しい日本語もあったのですが、今はかなり読みやすくなっています。ですので、発注するまで誰でも問題なくできると思います。

リスクとしては、「保証を取り付けることが困難」「納期が遅い(税関で時間がかかるのが主な原因だと思います)」「関税を入れたりするとモノによっては日本で買うのとほぼ同じ値段になることがある。」「発注時にサイトにモノがない場合、Wiggle側が発送した際の為替レートになる。」「トラブル時はメールにて英語でのやりとりとなる。」などでしょうか。

基本的に商品は2週間から4週間くらいで届くことが多いです。
一度商品が一ヶ月以上届かなくてメールにて何度かやり取りの後再度発送してもらうこととなったのですが、そうなった翌日に商品が届いたのでWiggle側に焦ってキャンセルしてもらいました。

メールでのやり取りは反応も早く、対応もいいように感じます。

ちなみに最近になってMAVICのホイールは日本国内に販売できなくなりました。
おそらくMAVIC代理店に止められたんでしょうね。

それほど急を要していないようなモノの購入にはいいかもしれませんね。

ホイールを替えてみる

2009年11月02日 00時15分30秒 | 自転車
自転車に乗り始めてからちょっとづつ予算が許す中でパーツのアップグレードをしたくなってきます。

買った当初シマノの「WH-R500」という激安ホイールがついていたのですが、知り合いに「ホイールを替えると、もの凄く自転車の乗り心地が変わりますよ」と教えてもらいそれに同感し、ホイールを買いました。

その知り合いは「10万円前後の」という言葉を前提としておりましたが‥。
実際そんな予算もないので単にホイールを交換してみたい! でも変なのは嫌だ! というわがままで低予算な欲求を満たせるホイールを探してみたところ辿りついたのがマヴィックのアクシウムというホイールです。
近所の自転車屋さんにおいてなかったのと、ネットで値段見ていたら日本では3万円くらいしていたので、これまた別の友人にイギリスの「Wiggle」というサイトを教えてもらい探してみると2万円ちょっとだったので購入することにしました。

いまでこそ、このWiggle、日本語対応していますが、僕が見たときは完全英語でした。まぁ、購入とか決済方法は決まった言い回しなのでそれほど困りはしなかったですが、ちゃんと届くまでは、ちょっと心配でした。

それでもって届いたアクシウムを装着してみると、平地での巡航が違う! って気のせいかもしれませんが、おそらく巡航速度が3~4km/hあがった気がします。
重量はあまり変わらないので、上りは変化が感じられませんでした。
スポークがちょっと平らなので下りで空気抵抗減らすため屈むと「ぴゅ~」とう音がしていて面白いです。

気分転換にパーツ交換。ちょっといいかもしれません。
新車貯金のために今乗っている自転車にはこれ以上の投資はしないと決めたので、ビアンキは完成形となりました。(足のないやつが計量なんて言ってもしようがないですからね、この自転車でできるところまで練習します!)消耗部品とかは替えますけどね。

走行中に転倒してみる

2009年08月02日 16時29分15秒 | 自転車
自転車に乗り始めてから、走行中に転倒(すっころぶ)した事がなかったのですが、遂にやってしまいました‥。

立ちゴケは乗ったばかりの頃に2回ほどやらかした事があるのですが、走行中の転倒はダメージ多すぎます。

アップダウンのある道を下りきって上りで勝手にアタックかけたら、体が中に浮く感じとなり、「ヤバい!」と思って、よろけながらも立て直したと思ったら再度体が浮いて転倒‥。って、ちょっと分かりづらいですが、本人の感じとしてはこんな感じだったのです。

要は道路が二股に分かれる所の中央分離帯にある反射板の出っ張りに乗り上げてしまったんです!
左半身全て激しく擦過傷をこしらえ、左肩強打し、挙げ句の果てに肋骨損傷‥。
ヘルメットも左側にヒビが入ってしまいました‥。
転倒した後、息が詰まってしまい「こりゃマジでまずいな‥」と思ってしまいました。

不幸中の幸いは一緒に走っていた人がいた事。とりあえず自転車を歩道に移動させたのですが、まだ僕は動けなかったので、彼が前輪のパンクを直してくれました。

バーテープがボロボロになってしまったので、近くの店に行き直してもらう事にしたのですが、すぐ取りかかってくれたにも関わらず40分程(もっとかも)待たされた‥‥。遅すぎ!

肋は結局折れてなかったのですが、一ヶ月以上経った今もまだ痛いです。今は病院で左肩のリハビリをしております。皆さん足下には十分ご注意下さい。

それと転倒した瞬間に「自転車壊れたら新しいの買えるかも」と思ったのには自分でも飽きれてしまいました‥。

自転車仲間を作ってみる

2009年07月30日 00時19分23秒 | 自転車
一人でロードバイクを始めたので当然いつも一人で乗っていました。
もちろん(いまでも)一人で走るのは楽しいですが、ちょっと遠出するときとか、初めての道だったりするとやや心細いです。

あるひょんなきっかけから、自転車仲間ができました。
何となく流して走る人が数人と僕よりも力量がある人(ここかなり重要です)。

本当に人と走るのは勉強になります。
特に坂を極力避けてきたものにとっては、坂の途中(序盤)から仲間の姿が見えなくなってしまったりするのは、悲しくもあり刺激的なのであります。

基本的には、月に1,2回しか一緒に走れませんが、前日はちょっとドキドキするのです。

そんなこんなで最近は相模湖や大垂水峠、和田峠まで行く事が多くなってきました。
和田峠僕にはキツすぎです‥。

基本的に平地は引いて力を付けようと思っております。
坂は減量の必要あり‥。

なんでも僕はかなりがっちりしているそうです。
ちなみに183cm、72kgです。
ロードの世界は70kgオーバーは「重い」部類に入るそうで‥。
せめて68kgくらいまで落としたいのですが、なかなか難しいです。

ブログ休止中にもこまごまと事件や、自転車のパーツ交換等してみたので、完全素人ですが、ちょっとづつブログ再開です。