goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

禁煙してみる

2009年02月11日 22時16分49秒 | 自転車
ついにというか、漸くというか、いつかはしなければならないと思っていた禁煙を開始してみました。
まだ4日しか経っていませんが、いまのところイライラしたり、異常に吸いたくなったりする事はありません。そもそも吸っていたタバコが1mgということもありますが‥。

思い立った理由はいくつかあるのですが、一番はやはり健康のため。特に最近仕事中にタバコを吸う本数がかなり増えているのが自分でも気になっていたからです。

その次が金銭面。一日一箱ペースで買っていたのでもったいないなぁと、特に体にいい影響が全くないと知りつつ、それにお金を投資し続けるという事がかなり矛盾しているなと(今さら)思った事。

最後がタバコやめたら自転車乗るの少しは速くなるかな? と思った事。
この効果はまだまだ未知数ですが、そうなれるのであればタバコやめるのもいいなぁと感じています。

なんてエラそうに書いてますが、まだ4日しか経っていない訳で、これから異常にタバコを吸いたくなるときが来ると思っています。

そのときに耐えられるかで、今後の自転車生活も変わってくるのではないかなと思っております。
以前に書いたのですが、まだ500円玉貯金継続しております。
禁煙を機に貯金も積極的に実施していくぞ!

安全に走れる公道を見つけてみる

2009年02月04日 00時44分45秒 | 自転車
先週の日曜日は風が非常に強く、サイクリングロードも乗った瞬間に降りてしまう始末でした。

本当は羽村から更に奥に行こうと思っていたのですが、あの強風に萎えてしまいました‥。
なぜそこまで行こうかと思ったかというと、ある程度信号がなくて走れる公道があるんじゃないかなぁと漠然と思ったからです。

自転車に本当にちょっと乗っただけで、早くも行く宛を失ってしまったので、とりあえず近所を走りながら、どこかいい公道ないかなぁと思っていた所(元々地元の人間ではないので土地勘がありません)に、信じられないくらい走りやすい公道を見つけました!

走りやすい(周回のできる)公道の条件
1:道路が広く路側帯がきっちり確保されている。
2:車の通りが少ない
3:歩道も広いので歩行者が急に飛び出したりしてこない。
4:信号が少ない。

完璧です! まさかこんな近所にあるとは思いませんでした! 1周3km弱くらいで、完全な平坦ではなくやや傾斜している所もいいです! 設定した周回コースにコンビニがあるのもグッドです。

早速10周走りましたが、本当にいい練習になりました。
また、来週行ってみたいと思います。唯一の難点はずっと周回するので、景色の変化がない事。ここだけを走る事にするとすぐ飽きてしまうと思うので、知らない土地に行ったりするサイクリングとうまく混ぜていければいいなぁと思っております。

しかしこんな近所にあるとはなぁ。

LSDトレーニングをしてみる

2009年01月15日 22時42分29秒 | 自転車
Long、Slow、Distance(ずっと、ゆっくりと、遠くまで)略してLSD。
先日読んだ雑誌に体のベースを作るためにやりましょうと書いてありました。

それをすると基礎体力の強化や、体力回復が早くなるなど非常に興味を惹かれる内容だった(特に体力回復が遅い気がしていた)ので実際に試してみることにしました。

今回その雑誌を参考にして実践したのは「心拍数を130以上にしないように長い距離を走る」という事で、いざサイクリングロードへ。

始めは上流に向かったのですが当日はとにかく風が強く、上流は完全に向かい風‥。
意識的に130以上にしないように走ったのですが、スピードは20km/hを割り、反対に下流に向かうときはもの凄い追い風で心拍数130以下にも関わらず40km/hを超えてしまう始末‥。

こりゃ練習にならんなと思い40km弱でやめてしまいました。

そんな中途半端な形ながらも翌日は普段感じるような体の張りと疲労感もなく、一定距離の時間測定でも今までで一番いいタイムがでました。ゴール後も疲労なし。

本当にちょっとしかやっていませんが、それなりに効果があったかもと思っているます。って本当は何度も何度も行わないといけないのでしょうけどね。

冬は速く走って休憩などすると一気に体が冷えてしまい、かなりテンション下がりますが、LSDならそう言う事もなく、まさに冬向きの自転車の乗り方だなぁと思いました。それとLSDならばロードを乗っても嫁と一緒に走れるなと思いました。まぁ本人がこの寒さの中自転車に乗るかどうかは別として‥。

【今回の個人情報(LSD)】
距離:38.1km
平均スピード:21.2km/h
平均ケイデンス:72回転
平均心拍数:123
乗車時間:1時間47分36秒



新年一発目に100km走る

2009年01月08日 22時52分24秒 | 自転車
年が明けて、今年最初のサイクリングは1月3日になりました。
最初は久しぶりにぶらりと多摩川サイクリングロードを一往復(約120km)なんて考えていたのですが、風にやられ出だしからかなりキツい! という事であっさり一往復を諦め100kmちょうど走る事に目標を変えました。

もともとサイクリングロードだけで行こうと思っていたのですが、前回書いた車道の楽しさを忘れられず最終的にはサイクリングロードは出ました。
サイクリングロードを出てから市街地を走ったのですが、ビルなどで風が遮られているのか、かなり走りやすかったです。
目的地なく走ったのでゴールでちょうど100kmになるよう帳尻を合わせるのが結構難しかったです、いや面倒臭かったです。でもどうしても新年一発目に100kmは知ったという事実が欲しかった‥。

しかし、年明け一発目に100km、かなり堪えました‥。
翌日も自転車に乗ったのですが、久しぶりに心が折れて20kmくらいで終了‥。
まだ、完全に体力、精神共に回復していません。9連休もとった罰が当たっているのでしょう。

話は変わりますが、去年の8月にロードバイクを買ってから12月までの走行距離は2,000kmを超えてました。
我ながら良く走ったなぁと思います。
月に400km平均ですよ。ここまで自転車にハマるとは買ったときは想像さえしておりませんでした。
凄く走る人はこの2倍も3倍も走っているのでしょうが、今の生活からするとこれ以上は難しいなぁ。

という事で今年もよろしくお願いします。

Tokyoエンデューロ2008

2008年12月14日 23時59分23秒 | 自転車
本日12月14日立川市の昭和記念公園で行われる「Tokyoエンデューロ2008」に出走予定でしたが、朝から結構雨が降っていて参加するのをやめました。
やめた事は正解だったかなぁと思っていますが、初めてのイベント参加で、かなり楽しみにしていたのでとても残念です。

天気はどうしようもないですねぇ。

それにしても主催者のスタンスにはかなり疑問が残ります。
余程の悪天候でない限り開催するとHP上に書いてありましたが、そもそも「余程の悪天候」の基準がかなり曖昧です。
当日の午前6時からHP上で「開催しない場合のみ更新」となっていたのですが、真冬並みの寒さでかなりの雨量があるというのは「余程の悪天候」ではないのですかね。なんども見返しましたが全く更新されていませんでした。

開催するにしてもしないにしても遠方から来ている人もいるだろうし、あのHPは絶対に更新すべきだと思いました。
あれだけの規模の開催ならば当然主催者側の細やかなフォローって必要だと思うのですが、他のイベントもそんなものなんですかね? と腑に落ちない事が結構あります。

初イベント参加は叶わないものとなりましたが、今後も行けそうなイベントがあったら積極的に参加してみたいと思います!

お金を貯めだしてみる

2008年12月10日 22時52分04秒 | 自転車
再三書いていますが、自転車に乗り出すとパーツやらウェアやらで結構出費する挙げ句、どうにも物欲が止まらなくなってしまいます。突き進んでいくと買ったばかりにも関わらず、「もっといいロードバイクはどんな感じなんだろう?」と思い始めてしまい、更に新しいロードバイクが欲しくなってしまいます‥。

前回も書かせていただきましたが、かなり少なくしてもらったとはいえ、まだ家に借金がある身‥。とても次のロードバイクを買う余裕なんてありません。もちろん今のビアンキに満足しているのですが、人間て怖いものです。

totoや宝くじでもあたらない限り(買ってませんが‥)大金なんて舞い込んでくるような暮らしぶりではないので、こつこつとお金を貯めていくことにしました!

方法は「100万円貯まる貯金箱!」‥500円を入れ続けるといつか貯まるというやつです。
ちなみに価格は1,260円。その金も貯金すればいいのにとも思いましたが、ちょっと面白そうなものでつい買ってしまいました。

多分僕が中学生くらいの時に結構売れていたと思うのですが、それで100万円貯めたという人を見た事もないし、噂でも聞いた事がないので、途中でほぼ100%挫折してしまうのでしょう。

ちなみに毎日500円を入れ続けるとして2000日。5年と175日もかかります! もちろん毎日500円入れ続ける事は到底不可能なので、達成はいつになる事やら‥。それが達成される日まで、ビアンキと共に自転車生活エンジョイします!

そんな折りひょんな事からシマノ105のビンディングペダル(PD-5610)を知り合いからもらうことができ、付け替えてみたら今までのより全然いいのです。軽さとか回し易さとか、雲泥の差です。
いままで付けていたPD-R540との差額は1,000円ちょっと、体感ですがこれだけの差があるならもっと投資したらどうなるのだろう? と純粋な気持ちにかられ、その時シューズのストラップが走っている時に緩くなるのがどうしても気になってしまうので、SIDIのジニアス5.5購入してしまいました。(まだ手元にはないですが)
会社の近くに結構有名な自転車屋さんがあることに気付き、昼の時間にスーツ姿で行ったのですが、対応が早くてとても感心しました。

こんな調子なのでお金が貯まる日が来るのは遥か彼方でしょうが、その日を目指してがんばります!
新しい自転車が欲しいのもそですが、初心者なので、ちょっとづつパーツを替えていってその度に今回のペダルのような感動を毎回味わってみたい! という気持ちも正直かなり強いです。



自転車の借金を返済する

2008年12月03日 23時16分01秒 | 自転車
前にも書きましたが、いま僕が乗っているビアンキは家から借金をして購入しています‥。
その額15万円、毎月の返済なんて少ないお小遣いの中からは捻出できないため、ボーナス時に5万円づつ3回に分けて返済するという方法で購入の了解を嫁から得ました。

12月に入り遂に返済の時がやってきました‥。
ちょっと憂鬱でしたが、自分から申し出た条件なので返済はしようがない(単なるわがまま)と思っていた所。
嫁から信じられない言葉が!

「借金7万円にしていいよ」

一瞬耳を疑いましたが、本当にそれでいいというのです!
なにか裏があると思い、散々色んな事を聞きましたが、特に裏なし。
まぁ7万円になる根拠が全く不明なのですが‥。全額チャラは癪だからという事でしょうかね。

勝手に都合のいい想像をすると、

1.自転車に乗る事により、僕の体が引き締まってくるのを嫁としては歓迎している(都合のいい想像)
2.ウェアや、ヘルメットなど、自転車関連品に初期投資を結構しているので同情した(都合のいい想像)
3.自分も自転車に乗って、ちょっとだけ僕に理解を示した(都合のいい想像)

どれも推測の域を出ないのですが、強ち間違っていないような気もします。

僕は野球もするのですが、試合の時はほぼ一日中家にいないので、朝早く行って昼前には帰ってくる自転車に対してはそれ程憎しみをもっていないという考え方もできます。野球の試合には絶対付いてきませんが、自転車は一緒に乗るという所からの推測ですが。

という事で35,000円のボーナス払い2回という事で決着!
う~ん奇跡。

記録を残す!

2008年12月01日 23時49分39秒 | 自転車
自転車に乗り出すとその日に走った距離、時間などを記録として残したくなってきます。

サイクルコンピューターをつけた時、はじめのうちは積算距離ばかり気にしていましたが、知らぬ間になぜかリセットされてしまっていたりして悲しい思いをしてしまったりするのでどこかに記録を残す事をお薦めします。

最初はエクセルでどのくらいの距離を走ったかという事だけ残していましたが、これだと情報量も少ないし、エクセルもうまく使いこなせないので面倒くさくすぐやめてしまいました。

そこでそういう記録を残せるサイトを探し、今に至っております。
いま僕が使用しているのは、RUNNETというサイトです。

マラソンやランニングを行う人向けのサイトですが、月間の目標距離数の設定やそれに対する達成率、または消費カロリーや練習日誌を記録する事ができてとても重宝しています。
せっかく自転車に乗るからには、目標を持って乗りたいし、自分の成長を目に見える形で残したいので是非記録を残す事をお薦めします。

「勝手にチャレンジ大会!」というテーマで前回書かせていただいたコースで先週の日曜日遂に1時間を切る事ができました!
こういう自分の中での達成感を満足させてくれたりもします。
いまより何年か後にこの記録をみて「俺成長したなぁ~」と思いたい!

嫁を巻き込む!

2008年11月28日 21時24分18秒 | 自転車
ロードバイクに乗り出すとどうしても長い距離を走りたくなってきます。
初めは20kmくらいから始めて、そのつぎは50km、それらをクリアしていくと、そのうちだんだんと100km超える距離を走ることはできるのだろうか? と思い始めます。

そうするとやっぱり挑戦してみてしまうのです。
僕の初めての100km超えは多摩川サイクリングロードを一往復(約120km)することでした。
坂もないし、信号もないからある程度快適に行けるのではないかなぁと思ってチャレンジしました。

その話は後日として、一日に100km以上走るときは結構時間かかかります。
僕の場合だと大体5~6時間くらいは家を空けてしまいます。
朝8時に家を出ても帰ってくるのは14時くらい。
当然嫁としては面白くない訳です。

自転車に乗っているだけで、お金をもの凄く使う訳でもないし、そもそも体に悪いことでもないので、完全否定される事はウチの場合はありません。が、2日しかない休日の大半を自転車に費やすと、流石に罪悪感が生まれます。

そこで僕が考えたのが「嫁も自転車に巻き込む」こと。
まずは啓蒙活動からです。

一番の難関は自転車に乗ると「足が太くなってしまう」という勘違い。
これに関しては、自らの体を見せる事で乗り越える事ができると思います。
僕の場合は体重こそあまり減少しませんが、かなり体がしまってきました。
それを見ると女性は自転車ちょっといいかも、と思うようです。

本当は一緒にロードバイクに乗りたいのですが、それは最終目標として、ちょっとづつちっちゃいハードルを越えるようにしていっています。(現在実行中)

ちょっと自転車に興味が湧いたかなというそぶりが見えた瞬間、結婚記念日をいい事に嫁を説得し、クロスバイクを購入してしまいました。
当然スポーツバイクですから、それなりの価格がします。
嫁からするとその価格も信じられない訳です。 それを勢いとはいえ買ってしまった訳ですから乗らないと元が取れません。

それともちろん一人では絶対乗りません。多摩川サイクリングロードを延々と走り続けることにも興味を示さないので、ちょっと遠くの街に行く設定をします。
つまり自転車に乗るのが目的ではなく、そこで何をするかという事を目的にすると比較的女性は乗ってくると思います。

という訳で明日は築地に行ってきます。(僕はLOUIS GARNEAU/LGS-SIX、嫁はLOUIS GARNEAU/LGS-TR LITE E:このタイヤの太さの違いが一緒に走るためには必要になってくると思います。)

一日ロードバイクには乗れませんが、先々の事を考えれば‥ですね。
実際自分もかなり楽しみですが。

誰にも気兼ねなく自転車に乗るには嫁(もしくは彼女)も、自転車は楽しいものと思ってもらう事が一番いいと考えています。
女性は(ウチ以外も多分)自転車のメンテナンスしませんから、それは責任を持ってやりましょう。

備品購入記

2008年11月19日 23時56分42秒 | 自転車
ロードバイクを手に入れる時に最低限必要かなと思ったものが、

ベダル(着いてないので買うしかないです)
フロアポンプ(仏式なので専用で空気圧が測れるもの。)
ビンディングシューズ(雑誌などではじめからつけた方がいいと書いてあったので)
グローブ(持っていたマウンテンバイク(もどき)で20kmくらい走ると手が痺れたので)

です。
もちろん大枚はたいてロードバイクを買った訳ですからこれ以上の出費はかなりキツいなと言うのが前提にありました。
幸い購入店では自転車本体価格の10%分の金額を備品になどにあてる事ができたので、それにちょっとお金を足して購入したものが、

アディダスのビンディングシューズ(クリート含む)
TOPEAKのフロアポンプ
SHIMANOのペダル(一番安いやつ)
TOPEAKのサドルバック

です。
そして納品の時に半袖のサイクルウェアとCATEYEのサイクルコンピューターを購入しました(2万弱‥)
前回書きましたが納品の日に思いっきりお尻が痛くなったので、翌週レーパン購入。
その後毎週のように色々と購入していきます。

アイウェア→グローブ→前後ライト→ボトル×2本→ヘルメット→携帯ポンプ(夏)
アームウォーマー→レッグウォーマー(秋)
ジャケット→グローブ(冬)

もう計算するのちょと怖いです‥。この他にも細々買っています。

最近では心拍計ほしいなぁと思いPOLARの『CS200CAD』を調べていたんです。
色んなサイトやショップを見たんですけど、以前は赤だったボタンが今は白しかないようで
「どうせ白ならボーナスでたら買おう」
と思っていたら、たまたま行った商業施設に赤ボタンがあって、衝動買い(もちろんカード)。
完全に金銭感覚狂ってきてます! まだまだ欲しいものがあるというのが自分でも非常に怖い‥。

出費の中で結構使ったなぁと思うのは自転車雑誌や自転車関連の書籍です。
ほぼ毎日自転車関連の本読んでます。(読み直しを含め)

こういう風にお金がどんどん出ていきますが、飽きません自転車。

自転車乗るときはほぼお金かかりませんし(飲食代くらい)、筋肉も引き締まってきます。
もともと太ってはないのですが、自転車乗るようになってからもの凄い量の食事を摂っていますが、体重変わりません(ちょっと減ったかもしれません)。ちゃんと食事コントロールできる人ならかなり痩せると思います。

今年ロードバイクを買ったばかりなので、1年を通したウェア代と安全面(ヘルメットなど)にかける出費はしようがないと思ってます。
来年からはそういったものは買わなくていいですしね。

そんなこんなで物欲は治まらないのですが、多分ロードバイク乗っている人の大半はこういう人達なのではないでしょうか?
と自分に(嫁にも)言い聞かせて、今日はここまでです。