goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

久しぶりのサッカー。とりあえず爪は割れなかった!(笑)

2016年06月04日 16時21分08秒 | サイクリング
今日はどうしても参加せざるをえなかったサッカーを実施。
一昨日のローラー台と昨日の夜練習で珍しく脚がやや筋肉痛のような状態になっていたためか家を出ないといけない時間より少し遅れて起床!(笑)

昨日のうちに準備だけはしていたので、起床から15分後には出発(笑)
と言っても集合時間は間に合いませんが‥。

私服にメッセンジャーバックを背負って、LOOK586! ちょっと恥ずかしいけど仕方なし。
ということでウォーミングアップ中になんとか紛れ込むことができました。

今日は30分×3ゲームで私は2ゲーム目の途中から出場して最後まで。
もちろん活躍もできず、3ゲーム目はケチョンケチョンでした。

が! 私の目標である「怪我をしない!」は達成できました!
打撲と擦り傷はもちろんありますが、爪が割れなかった! これが一番重要。

爪が割れてしまうと思いっきり自転車に影響が出てしまいます。
ペダリング時に爪を自然と庇ってしまい、膝が痛くなったりします。
実際それで1年はんくらい思いっきり踏めなくなってしまったので、今日は一安心。

帰路は打撲の鈍痛でほとんど踏めなかったけど、1週間経てば復活するでしょう!

とうことで心配していた最悪の事態は避けれたということが今日の収穫でした。
よかったよかった。

【本日の自己申告】
LOOK586-Edge500-SHAMAL ULTRA

乗車時間:1時間35分5秒
距離:38.98 km
平均速度:24.6 km/h
平均ケイデンス:71 rpm
平均心拍数:--拍
最高心拍数:--拍
消費カロリー:-- kcal
高度上昇値:142 m
平均気温:29.5 ℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

この暑さじゃポタリングもキツイがな‥

2015年07月29日 19時54分19秒 | サイクリング
日曜日は私の友人と彼が通うジムのトレーナー(29歳)と一緒に羽村堰まで行ってきました。
トレーナーは最近クロスバイクを買ったようである程度の距離を乗りたいというリクエストを私の友達に出してそこから私に白羽の矢が立ったという次第です。

トレーナーめちゃくちゃ爽やか! 間違いなくモテるな‥。

羽村堰といえば多摩川サイクリングロードですね。
並走なしを確認して走り出しますが暑すぎる‥。
彼らは自由が丘から多摩川原橋まで来て出発時間は8時でした。

トレーナーは黙々と走れますが友達が‥。
ということで2時間以上かかってなんとか羽村堰到着(笑)
到着しないかと思ったわ(笑)


※ポタリングなのにBORA ONE(笑)


※川が近くてもここまで暑いと心象的にも涼しくなりません。


※もう少し涼しかったら最高の風景。


※前日にBBQをやってコッペパンのように日焼けした友達の手。

お昼が近づくにつれ更に気温上昇‥。
強度がめちゃくちゃ低いとはいえこれはさすがにキツい‥。

もはや運動してはいけない気温ですね。

私の予定ではどんなに遅くてもお昼前に集合場所に戻ってこられる感じだったのですがまったく無理な予定でした‥。


※橋の下で休憩。初めてロードバイク乗った時もここで休んだな‥。

さすがに腹が減ったということで稲城市でラーメンを食べようとしたらお休み‥。
土地勘がないので他の店知りません‥。
さすがに吉野家はパスしてグーグル検索した矢野口近くの中華料理屋は閉店状態‥。
気持ち的にも滅入ってきてかなり辛くなりましたが、矢野口駅前のお蕎麦屋さんに入りようやく休憩&補給ができました。

暴力的な暑さの中では走っちゃダメだなと改めて実感。
今日の裏目的はトレーナーをロードバイクに引き込もうとしていたのですが、あの暑さじゃ自転車嫌いになっちゃったかもしれないな‥。

ポタリングとはいえキツいライドでした‥。

【7月26日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-BORA ONE

乗車時間:3時間23分4秒
距離:63.09 km
平均速度:18.6 km/h
平均ケイデンス:54 rpm
平均心拍数:103拍
最高心拍:145拍
消費カロリー:795 kcal
高度上昇値:166 m
平均気温:40.6 ℃

BIG WING(ビッグウイング) しろくまのきもちRF サマースカーフ ミッドナイトブルー
クリエーター情報なし
ビッグウイング(BIGWING)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

自転車の新しい可能性を探るため友達とライド

2014年11月16日 00時52分04秒 | サイクリング
今日は以前一緒に自転車を買いに行った友達とものすごく久しぶりに走ることにしました。
彼は坂らしい坂を走ったことがなく、遅いと思うのですが感性がなかなか面白いので、普段の自転車友達と違った自転車の楽しさを見つけるために一緒に走ることにしました。

まぁ大袈裟なんですけど単にゆっくり走って景色を楽しんだり美味しいものを食べたり写真撮影したりすることを主眼にしたライドをしたいというだけです(笑) 特に今は膝も痛いですし自転車の楽しみ方を増やすのにはいい機会かなと思っております。

自宅で待ち合わせをしたのですが、まさかの寝坊‥。
彼が到着してから10分くらいで起きたようだったのですが、ずっと起きてなかったらヤバかったな‥。
とりあえず家に上がってもらい出発の準備。
結局当初の予定より1時間以上遅れてスタート。

尾根幹線に入って坂を上りだしたら彼の心が折れることを心配していましたが、遅いながらもなんかと上っておりました。以前多摩川サイクリングロードの羽村堰まで一緒に行った時は心折れまくりだったのですが成長した模様(笑)
尾根幹線で結構疲れた様子でしたがこちらの予想より遥かに良い感じに走りきりました。

今日の目的地は津久井湖北側の最初の坂を上った景色を見るというもの。
16号手前のファミリーマートで補給をして津久井湖へ。


※また一緒に走る時がくるとは‥。


※超自転車日和でした。

津久井湖記念館で折り返し希望が出されましたが坂を上った景色を見た方がいいと説得して1つだけ坂を上ることにしました(笑)
初めて尾根幹線走って津久井湖の短いながらもそれなりに傾斜のある坂を上ったわけですから上出来です。
頂上からの景色はかなり満足してもらえたようでなによりです。
普段だと私が写真に写ることはないのですが、友達とお互いを撮りあったので久しぶりに自分が走っている姿を見ました(笑)


※景色の中に人が入っている写真はいっぱい撮りたいな。

坂をそのまま下りショートカットして津久井湖を離れました。

帰路は往路よりあきらかにスピードが落ちてきたので、自転車乗っている時に初めて食事休憩のためにラーメン屋さんに入りました。
あまり場所がよくないところだったので気楽に入ったら入れ替わり立ち替わりお客さんが来ててビックリしました。


※チャーシュー美味しかった。

尾根幹線も足をつかずに今日は終了。

もう少し走れるようになってくれると面白くなるかな?
彼とは輪行やグルメライドをしていきたいと思っております。

【本日の自己申告】
LOOK586-Edge500-NEUTRON ULTRA

乗車時間:3時間13分56秒
距離:63.95 km
平均速度:19.8 km/h
平均ケイデンス:58 rpm
平均心拍数:104拍
最高心拍:170 拍
消費カロリー:812 kcal
高度上昇値:608 m
平均気温:19.8 ℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

早朝にクロスバイクで目を覚ますためポタリングをしてみる

2011年05月20日 19時45分27秒 | サイクリング
前回のエントリーでクロスバイク「ルイガノLGS-SIX」のサイクルコンピュータの電池交換をしましたが、近場に行く目的で使用していたので、スピードや走行距離を計る必要はないのですが、敢えて交換したのは早朝に目を覚ますために乗るためです(笑)

最近朝結構早く起きることが多く(歳のせいか?)時間をやや持て余すので、どうせだったら自転車乗っちゃおうかな? と思い昨日から始めております。

本当ならロードバイクに乗りたいところですが、準備に時間がかかるので、やや面倒くさい・・。
ということでクロスバイクが登場!

練習じゃなく単に目を覚ますだけなので距離も10kmちょいです。
しかも汗をかかないように走るので20km/h前後で走ります。

意外とこれが気持ちいいんですよね。
朝ってやっぱりすがすがしいですし、いい気分転換になります。

仕事もいい感じで始めることができます。
ただ朝早いため、家に帰ってくるとすぐ眠くなります(笑)

昨日は21時過ぎ就寝、今日は5時前起き・・(笑)

まぁ気張らず気分が乗ったときにだけやると思うのですが、散歩よりは爽快感があるのではないかと思っております。

今日起きたら喉が痛い・・。
右耳の詰まった感じといい、またも風邪ひいたかも・・。

今日の体重申告
68.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ようやくグルメライドを実行してみる

2010年05月16日 21時06分40秒 | サイクリング
前回グルメライドと称して道志みちを走り、まったく「グルメ」がなかったライドをしましたが(笑)今週は「グルメライド」を実行しました!

メールで連絡もらったときは何回か本当にグルメライドか確認しましたが・・(笑)

本当にグルメライドという確認が取れたので(笑)今日はビアンキで行くことにしました。

今日のメンバーは4名。メンバー構成からもゆったりペースは間違いないので、Lookは出しませんでした。
さて、集合場所に行ったら、行き先が決まってませんでした!(笑)

結局境川経由で七里ガ浜の「珊瑚礁」に行くことになりました。
距離的にもおそらく100kmくらいになるだろうし、いい選択だと思います。
以前のエントリーで境川は通ったことがあるのですが、「1年に一回くらいでいい」と書いておきながら、たった2ヶ月足らずで再び走ってます(笑)

8時過ぎくらいに矢野口駅を出て、なんだかんだとゆっくり走っていたおかげか珊瑚礁には11時30分の開店前に到着。

しかしすでに行列が・・。お店の名前は知っていましたが食べるのは初めてです。
結構な人が並んでいたのですが、とりあえず開店と同時にお店に入ることができました。


※流行っているところは流行っているんですねぇ。

さて折角きたのでガツンと食べようと思い。カツカレーのルーとご飯大盛りを注文。


※意外と多くないように見えますが・・。

来た皿を見て、意外と少なそうだから余裕ですわ。と食べだしましたが、結局完食できず・・。普段家出米1.5合くらいペロリと食べているのになぁ。自転車乗っているときに固形物をあまり取れないんですよね。ちゃんと把握しておけばよかったです・・。


※珊瑚礁のある坂の頂上からの景色。気候も良くて綺麗でした。

帰りもさすがに単調で人が結構いる境川沿いはやめようということになり、 鎌倉から横浜経由で帰ることにしました。
こっちのルートなら地元なので、先頭にでます。


※八幡宮は今年の正月以来。思ったより混雑している感じではなかったですね。

途中実家のかなり近所を通った時に「しばらく来てないのに、自転車で近くに来ている」現実がちょっと不思議でした。

横浜を越えてから綱島街道を走り、二子玉川から多摩川沿いを走り帰宅です。

坂などなかったに等しいので、疲労感はなかったです。

ただグルメライドするにもやはりそれなりに足が揃ってないとちょっと厳しいなと思いました。


※ビアンキさんお疲れ様でした。今日はちゃんと手入れしました。

それと200km走行計画は諦めてないので、そのために今回のコースの距離がわかったというのは収穫でした。

来週はついに和田峠かも知れません・・。

【本日の自己申告】
(bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad)
乗車時間:5時間30分17秒
距離:122.3km
平均速度:22.2km/h
最高速度:76.2km/h(笑)←エラーにしてもひどい!
平均ケイデンス:79
最高ケイデンス:113
平均心拍数:120拍
最大心拍数:216拍(混線エラーですね)
消費カロリー:2,665kcal

本日の体重申告 71.4kg(微動だにせず・・)
↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

雛鶴峠に決定!

2010年05月01日 21時52分57秒 | サイクリング

さて明日は結局走ったことのない雛鶴峠にいってみることにしました!

どのくらいの峠なのかまったく不明なので、飛ばしたりせずじっくりと行きたいと思います。(自転車友達は飛ばしそうですが・・)

自転車を乗り始めてから初めて行った峠は大垂水峠です。
あの頃は大垂水峠が一番凄いと思っていたのですが、(笑)まったくそんなことはありませんでした・・。

自転車乗り始めてからいろいろな峠に行ったと思います。

その中で僕が一番苦手なのが「和田峠」。

短距離とはいえ、きつい傾斜が続くのはものすごく駄目です。
10%超えると基本的にかなりきつくなってきます。 Lookでは走ったことがないので、もうちょっとしたら行ってみようかなと思っております(びびってる)

さてまったくコースなどの知識がなかったときに参考にしたのが「関東周辺スポーツサイクリング・コースガイド(山と渓谷社)」です。

基本的に自宅から無理がなく、到着までの道筋がしっかりと書いてあるので、非常に参考になりました。というかいまでも参考にしています。

この本の中の「東京のコース」というカテゴリーの中でまだ行ったことがない峠のひとつが雛鶴峠なのです。これが今回のコース設定の大きな要因です。 しかしながら得意の矢野口駅起点で考えると往復でおそらく150kmくらいです。 200kmには大分足りていません・・。

まぁどのくらいの峠かもわかっていないのでバテてなかったら継ぎ足しでコースを考えてみようかと思っております。

さて今日はゴールデンウィーク初日ということで自転車で思いっきり出て行くことは許されなかったので(笑)

かなり前にエントリーした「安全に練習できる周回コース(1週約2.5km)」でLSDを敢行。 といっても1時間半くらいですが・・。

1周回内に信号が6箇所。以前はあまりつかまった記憶がないのですが、今日走ったペースがよくなかったのか、かなり信号につかまってしまいました。

走り出す前にコンビにでサンドイッチを食べたのですが、夜練と同様走り出してから40分くらいは体調が上がりません。

よく本とかに走り出す前の3時間くらい前に食事をしておくという言葉は正直あっているなぁと思いました。

さて明日どんな峠なのか不安でありながら楽しみでもあります!
おいていかれないようがんばらねば!

【本日の自己申告】
(bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad)
乗車時間:1時間41分46秒
距離:44.2km
平均速度:26.0km/h
最高速度:46.3km/h(もがくも向かい風に撃沈・・)
平均ケイデンス:93
最高ケイデンス:115
平均心拍数:138拍
最大心拍数:169拍
消費カロリー:1,162kcal
本日の体重申告 71.4kg(行け行け~!)

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


200kmを考えてみる

2010年04月22日 23時17分18秒 | サイクリング
ゴールデンウィーク中の一日を初の200km越えに使いたいと思っています。

コースを考えるのが非常に難しいです。

同じところを往復したりして走るのは気分的に面白くないし、かといって今まで走った事がない距離なのでまったく知らないコースもちょっと恐いのです。

今まで僕が走ってきたコースを振り返ってみると(すべてがJR南武線の矢野口駅を起点として換算しています。)
1:矢野口駅~尾根幹線~道志みち~山中湖往復‥159.3km
2:矢野口駅~多摩川サイクリングロード~都民の森往復‥127.4km
3:矢野口駅~尾根幹線~相模湖~大垂水峠~矢野口駅‥79.6km
4:矢野口駅~尾根幹線~城山湖往復‥66.2km
5:矢野口駅~尾根幹線~境川サイクリングロード~江ノ島往復‥117.2km
※いま私のパソコンで調べられるコースだけです。

基本的に平坦なコースは単調な上に脚の休めどころがないので結構疲れます。 やはりある程度アップダウンがないと途中で脚を休ませる事ができないと思います。よって、「5」は削除ですね。

都民の森もそこまでのアプローチ(多摩川サイクリングロード)に魅力がないんですよね。よって「2」も削除。

この五つのコースの中で「1」「3」は相模湖手前の分岐点でコースが分かれるのですが、基本的には繋がっています。 たしか矢野口駅からその分岐点までは30~40kmだったと思うので、こういうコースだと200km稼げるかもしれません。

(仮)「200km行ってるかもしれない?」 コース

矢野口駅~尾根幹線~津久井湖~道志みち~山伏峠~山中湖(折り返し)~相模湖~大垂水峠~八王子~矢野口駅

‥‥このコースかなりキツい感じがします‥。しかも200kmいってないかもしれない‥(想像ですが)。

これだったらいくかな?

矢野口駅~尾根幹線~津久井湖~道志みち~山伏峠~山中湖(折り返し)~相模湖~大垂水峠~和田峠~大垂水峠~八王子~矢野口駅

‥‥間違いなく僕の脚力では撃沈しますね‥ 自分で考えておきながら和田峠が入っている意味が理解できません(笑)

あぁ走る前から頭の中だけで疲れてきた‥(笑)

まだゴールデンウィークまで時間があるので他のコースも考えてみます!

本日の体重申告 72.0kg(71kg台にいかない‥)

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

そろそろ200kmの壁を超えてみたい

2010年04月12日 23時40分30秒 | サイクリング
自転車に乗り始めてから今までの最高距離は自宅から道志みちを通って山中湖往復の約160kmくらいです。

自転車歴そろそろ1年半になるので、2年を迎える前に200km走ったという事実がほしい・・。

100kmくらいならばそれほど意気込まなくても走れるようにはなっていると思うのですが、さすがに200kmは未知の領域なのでかなり意気込まなくてはならないでしょう。

実際200kmを一人で走るのは難しいのではないかな? と思います。
風を避けながら先頭交代していくのが理想だと思います。一人だと風を受けてかなりの疲労度合いになってしまうのと、何かトラブルにあったときに対処できない可能性が高いのでちょっと怖い・・。
自転車友達の誰かが一緒に走ってくれると思うのでとりあえずそれはクリア。

あとはコースですね。

なかなか200kmのコース取りは難しいと思います。基本的に自宅から自宅に帰ってこられるコースがいいです。

輪行を前提にいけるところまでいくのは嫌かなと(輪行袋持っていないというのも原因ですが・・)

危険度を考えると多摩川サイクリングロードを2往復(笑)でもいいのですが、さすがに芸がなさ過ぎるし、1往復目の途中で確実に飽きる姿が浮かびます。

いままで自転車に乗ってきてある程度有名なサイクリングコースは走ってきたと思うのでその経験を生かしたコースにしようと思ってます。

100kmのコース2周回ではなく、なるべく同じ道を走らないようなコース設定・・結構面白そうですね!

いまの考えだと道志みちは入れようと思っております。

翌日疲労で会社に影響出したくもないのでゴールデンウィーク中に実行しようと思います!

本日の体重申告
72.8kg(やはり食べる量減らさないとダメか!?)

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

アルミとカーボンの違いを自分なりに考えてみる

2010年04月04日 20時53分29秒 | サイクリング
今日は朝7時30分に起床し、自転車乗ろうと思っていたのですが、なんだかあまり調子がよくない(体調という意味ではなく)気がして、ぐずぐずと9時まで家にいてから出発。

城山湖往復しようかなと思っていたのですが、尾根幹線の時点で「やっぱり調子悪い」と思い、途中で尾根幹線往復に切り替えます。

先日書いた「右膝がいたい原因を考えてみる」というタイトルにコメントをいただいた方のご意見を参考にし軽めのギアをくるくる回すように努めます。

まだ右膝に違和感はありましたが、これ結構いいかもと思いました。

というのもいままで乗っていたビアンキは最高50T-12T、最低で34T-25Tです。 Lookは最高52T-12T、最低39T-25Tというわけで根本的に重たいギアにシフトしています。 このギア踏めることは踏めるのですが、同じ速度でも今までよりちょっと重たいギアを踏んでいるのではないかと自分を疑い始めました。ケイデンスが落ちているのではないかと・・。 下りでアウタートップ踏んで下りきって平地になると同じギアではいままでよりも早く踏み負けるので、いままで以上にこまめにギアチェンジしなければなりませんね。


これに関しては自分で今後課題にしていきたいと思っております。

さて軽いギアを踏むように注意をしているものの先のほうにサイクリストが見えたりすると無意識に追いかけてしまいます(笑) これって自転車乗りの本能?

その本能(?)のせいでまた右膝が痛くなってきてしまいます・・。

でも今日は後ろにいるものの抜いたりはしませんでした。調子よくないし、追い越してもずっと引いていけるとも限りませんし・・。 (あまり褒められたものではないですね)

今日尾根幹線を走っていると「Look祭りか?」と疑いたくなるほど(笑)いろんなLookを見ました。

多分566以外はすべて見た気がする。
逆にそれ以外の自転車の人はあまり見なかったです(笑)

さてあっさり尾根幹線を折り返し自宅に向かう途中に「まったく距離走ってないなぁ」と思いますが、今日は全力出したくないしどうしようかな・・と思っていたところ「ビアンキに乗り換えてゆっくり走ろう!」という僕の中だけの名案が浮かびました(笑)

早速家に帰ってビアンキの準備をします。嫁に見つかり再度違う自転車に乗ろうとしている姿をやや変態を見るような眼差しで見られましたが、「1時間くらいで帰ってくる」といって外へ。

久しぶりに多摩川サイクリングロードを府中方面に向けて走りました。雨が降りそうな天気で気温も低かったためあまり人はいなかったように思います。

バーベキューしている人は結構いました。僕もバーベキューしたい・・。

多摩川サイクリングロードを心拍数120台で走るようにします。それと25km/h出さないようにします。 Y'sを超えて舗装路が終わるところを折り返して帰宅です。

それでやっと表題の「アルミとカーボンの違いを自分なりに考えてみる」ですが(笑)

今日は初めて一日の内に2台の自転車に乗りました。 Lookはカーボン、ビアンキはアルミ(フォークとバックはカーボン)ですが、やっぱり結構違います。

Lookは「パキパキ」していてビアンキは「しっとり」
Lookは「走れ走れ!(笑)」といってきてビアンキは「休んでもいいよ」という感じ(笑)

基本的には速く走るために必要なものはLookが勝っています(値段の違いからすれば当然ですが・・) でも、ビアンキも悪いということはまったくなくて、低速、中速で走る分にはビアンキの方が快適かなと思います。
Lookは中速から高速域は絶対的に上です。

多分この違いの多くはフォークの性能差だと個人的に思います。 まぁフレームの違いなんて個人の主観によるところが大きいと思ってますので、値段差があるとはいえ、相対的にどちらがいいというのははっきり言っていえません。ホイールも違いますしね。

しかし2台、しかも違うコンポーネントを使用するのは面白い!
カンパニョーロ乗った後にシマノに乗ったら始めのうち変速間違える間違える(笑)

一日に2台乗るとメンテを2回しないといけないのがちょっと面倒くさいです・・。


※【尾根幹線往復】調子悪いといいながらも心拍数は一ヶ月前のように急上昇したりしないのでいいかなと。

【本日の自己申告】
尾根幹線往復(Look、CS400cad)
乗車時間:1時13分35秒
距離:31.5km
平均速度:26.0km/h
最高速度:51.4km/h
平均ケイデンス:90
最高ケイデンス:126
平均心拍数:147拍
最大心拍数:180拍

多摩川サイクリングロード(ビアンキ、CS200cad)
乗車時間:1時00分1秒
距離:24.3km
平均速度:24.3km/h
最高速度:45.2km/h(家の近くの公道で出してます)
平均ケイデンス:80
最高ケイデンス:114
平均心拍数:128拍
最大心拍数:152拍

本日の体重申告 72.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

江ノ島行ってきました!

2010年03月26日 23時36分36秒 | サイクリング

さて今日はあまり取らない有給休暇!
思いっきり遊ばせていただきます!

とはいうものの朝8時半起床・・。
なんだかんだと10時に家を出発です。

今回の目標はもちろん江ノ島に到着することのみです。

朝ごはんを食べていなかったので尾根幹線の南野セブンイレブンにて朝食。
往路は結局この休憩のみでした。

さて前回は尾根幹線とぶつかる境川を見つけられず相模原に出てしまいましたが、今回はすぐに合流!
尾根幹線と町田街道がクロスしてからすぐ左側にありました。

よしよし調子いいぞ! と思いながら境川沿いを進みますが、思いっきり砂利・・。
しかも昨日の雨のせいでドロドロ・・。
前輪を取られないようにかなり注意して進みます。こんなとき頭を掠めるのは「帰ったら洗車大変だろうな」ということ・・(笑)

そして境川サイクリングロードに入った瞬間から徐々に雨が降ってきて、しかも雨脚が強くなってきます。あれ? 晴れだよな? と思いながらも、一瞬断念することも考えましたが、町田に着くころには止んで、晴れ間もでてきました。

砂利道が結構多いので町田までは町田街道を進んだほうが無難だったなと反省・・。

さて前回同様246を越えたあたりから結構走りやすくなってきます。

前回のようなあり得ない突風もなく。ある程度快調に進みます。「ある程度」というのは常に強くないものの向かい風だったためです。海側に向かうのはもしかして常に向かい風になるのでしょうか?



そんなこんなで前回突風のため、江ノ島を断念した境川サイクリングロード終点まであと2kmの看板を超えます!結構嬉しい。

さて藤沢市民病院を超えてからは467号に出ます。意外と広くて走りやすかったです。(藤沢駅周辺だけ混んでます)江ノ島手前の江ノ電が路面電車になる場所(懐かしい)を超えれば江ノ島が見えます!


※たぶん来るの5年ぶりくらいなのではないかと思います。


※記念にパチリ。

正直自宅から江ノ島までの道程を知りたかったというのが今回のチャレンジの主な目的だったので、子供時代から何度も何度も訪れている江ノ島自体にはあまり興味がありません(笑)

で、帰路につきます(笑)

往路に467号にどこから入ったのか覚えておらず(市民病院入口が正解)、曲がらなければならない交差点のひとつ先に曲がってしまいます・・。

曲がった瞬間間違えた! と思いましたが、もしかしてここからでも境川に出られるのでは? と思い進むことに。

住宅地ですが、とにかく急坂だらけ! 13%を超えたと思ったら18%の坂が現れます!まぁ距離はかなり短いのですが、初めて18%の坂登りました。(城山湖では20%の坂があるらしいですね)

467号で曲がるところは「市民病院入口」です!
行かれる方は気をつけてください!

帰路の道中そろそろ納車後500km超えただろうから初期点検をしてもらおうと思いました。有名店なので土日に行くよりも平日に行ったほうがお店の人も楽だろうしなぁと思い、行くことに。

お店に行って初期点検のお願いをすると心良く対応していただき、1時間くらいかけて点検&調整してもらいました。いい店だ。

帰り際にカンパ用のロックリンクを購入しました。

さて今回の感想ですが、「とりあえず江ノ島までの道程はわかった! でも、もういいかな」です(笑) 

やっぱサイクリングロードは道が単調ですし、走ってて飽きてしまいます。年に1回くらいはいいかもしれないですけどね。

嫁が走ってくれたらちゃんと目的地で遊べるしいいかなぁと思います。来ないでしょうけど!(笑)

まぁ行ってくれるとしても入口の尾根幹線がかなりネックです。あのアップダウンと車道・・無理だろうな・・。


※往路。心拍数ほぼ一定ですね。いいLSDだ(笑)


※復路。これまたいいLSDだ(笑)

【今日の自己申告】

往路
乗車時間:2時間31分24秒
距離:58.7.km
平均速度:23.4km/h
最高速度:45.9km/h
平均ケイデンス:83
最高ケイデンス:109
平均心拍数:137拍
最大心拍数:178拍

復路
乗車時間:4時間16分26秒
距離:80.6.km
平均速度:23.9km/h
最高速度:59.4km/h
平均ケイデンス:78
最高ケイデンス:106
平均心拍数:129拍
最大心拍数:173拍

トータル距離:139.3km

本日の体重申告 72.0kg(おっと71kg台目前)

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです! にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村