goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

仕事が忙しいから夜にホイール替えてストレス解消(笑)

2012年09月24日 23時44分56秒 | Look 586
9月非常に仕事が忙しく今日は昼飯も食えずやっと口に固形物を入れられたのが20時過ぎ‥。
家に帰ってくるのも普段の僕からしたらかなり遅かったのですが、すぐに寝るのが悔しかったのでなぜかホイール交換(笑)

というのもBoraOne装着した時のLook586のお姿が心を和ませてくれるんですよねぇ‥。

まずはシューを外してカーボン用シューを付けるところからスタートですが、丈夫だと思っていたカンパニョーロのシューもさすがに1年半も使用してしまうはダメですね‥。
結構削れてました‥って、削れる以前に多分ゴムが宜しくない状態になっているので、シューは1年に一回替えた方がいいと考えております。まぁ替えなかった訳ですが‥。


※ぱっと見はわかりづらいですが、かなり斜めに削れております。トーインつけ過ぎかなぁ。


※表面もこりゃダメだって感じ‥。


※ということでサクッとBoraOneに変更。

このお姿に癒されるんですよねぇ(笑)

とまぁあまりに仕事仕事しているスケジュールを送っておりますと思いっきりサイクルグッズにお金使いたくなるんですよね(完全に病気‥)

ということでこれからWiggle見るぞ! いやマジで。

本日の体重申告
69.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ユーラス後輪のリムが両面傷つく・・

2011年02月22日 18時05分05秒 | Look 586
昨日会社に着いてから頭痛と悪寒がひどく、一旦昼に回復したかな? と思ったのですが、夜に再度頭痛と悪寒が発生し、2年ぶりくらいに風をひいた模様・・。

今日はちょっと回復はしていたものの、完全ではないので会社を休みました。
とりあえず今は大分回復したので明日は大丈夫そうです。

で、日曜日に大垂水峠に行った際、相模湖のサークルケーサンクスで休憩していると、ユーラス後輪のリムが両方とも傷ついていました・・それもかなり大胆に・・。

まずは右側面・・


※1本の線が全体に入っています・・。

そして左側面・・

※何本入っているんだ・・。

その場で後輪外してシューの確認をしたのですが、目に見えないくらいの鉄(?)の破片のようなものが取れたので多分これかな? というくらいの認識しかもてませんでした。
シュー替えたばかりなのに・・。

結構へこみますが、ここまでいっちゃうと逆に諦めもつくかな(笑)
多分走行には影響がないので以前のような無茶な紙やすりかけはしません。

アルミリムだからまだいいけど、カーボンリムでこういうことになったらどのくらいへこむんだろうか・・。
僕の許容範囲では測り切れないので(笑) カーボンリムなんて使えない・・。(お金もないし・・)

これを避ける対応策としては道路の端ギリギリを走らないようにすることくらいですかね?

次回Lookに乗る前に再度ちゃんとシューの確認をしようかと思っております。

昨日の体重申告
70.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

1週間ぶりにLook586が帰ってきた!(笑)

2011年02月19日 17時02分05秒 | Look 586
昨日携帯の留守番電話にメンテナンスに出しているLook586の受け渡しが可能ですと入っていたため、今日取りに行ってきました。

朝は嫁が2泊3日で嫁の両親と旅行に行ってくるので、駅まで車で送っていき、その後クリーニングを受け取りに行ったりした後、一旦家に帰ってから自転車屋さんに行きました。

今日も私服ですが、昨日「g.u」という多分ユニクロ系列のお店で、七分丈のスエットと1,480円(!)で購入したので、ちょっと山ボーイ(あるのかそんな言葉?)のような格好で出かけました(笑)

お店について、自転車を受け取って多摩川サイクリングロードをマッタリと下流に向けて流します。
ワイヤー交換したのですが、笑ってしまうほどスパスパ変速が決まります! ワイヤーは1年置きに交換したほうがいいと改めて思いました。
まぁ乗っている距離にも拠ると思いますが・・。

ブレーキシューも交換したのですが、以前より遊び幅が少なくなったので、利きがちょっと強い気がするので後日調整しようかと思っております。

で、今日の実走はお店から自宅までで終了!(笑)


※戻ってきたLook586の画像

メンテナンスなので、思いっきり見た目が変わったりはしないのですが、バーテープをシルバーにしました。
それと、コラムカットして、これ以上ステムを上げることが出来なくなり、逃げ道がなくなりました(笑)


※漢だぜ!(笑)

ヘッドセットの留め方はLook独自の機構で、上に乗せるキャップ幅を確保するため5mmだけ残す必要があります。そのため、まだちょっと移動幅が残っているように見えますが、完全固定になりました。

さすがに自転車に乗っていないので、ローラー台を1時間回しました。
退屈ですが、尋常じゃない汗を見て、ちょっと満足(笑)

明日は自転車友達と走るので、出来ればある程度の距離を乗りたいです。

【今日の自己申告】
Look 586、CS400cad
乗車時間34分54秒
距離:13.8km
平均速度:24.6km/h
最高速度:29.9km/h
平均ケイデンス:80
最高ケイデンス:96
平均心拍数:--拍
最大心拍数:--拍
消費カロリー:--kcal
※心拍バンドは取り付けませんでした。

【今日のローラー台自己申告】
bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad
乗車時間:1時間0分1秒
平均ケイデンス:82
最高ケイデンス:110
平均心拍数:142拍
最大心拍数:176拍
消費カロリー:728kcal

昨日の体重申告
70.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

LookのE-POSTについて

2011年01月19日 23時17分52秒 | Look 586
今日は会社の帰りがいつもより遅かったため、ローラー台は自粛。

さて先日サドルの交換に失敗(サドル高があがってしまったため‥)してから、改めてインテグラルシートポストついて考えてみました。

一言にインテグラルシートポストといっても、各社様々な使用ですが、LookのインテグラルシートポストであるE-POSTに関しては、あまりいいものではないといえると思います。

簡単に挙げるとこんな感じです。

1:サドル高の微調整が、しにくい。E-POSTの場合は下の写真の赤部分のスペーサーの厚みを替える事で対応するのですが、mm単位の調整となるとスペーサーの耐久力があまりなく、割れる事があるようです。


※ 赤いスペーサーが壊れたらおしまい‥(一応メインのスペーサーは堅さの違うものが3個入っています。)

2:今回一番困っているのですが、サドルの角度が出しにくいです。下の写真で見ていただいても分かりづらいかもしれませんが、扇状になっているレールに凹凸がありそこで角度調整します。ですので、もの凄く微妙な角度は正直出しづらいです。


※ これが結構難しい。

3:ネジ一本でサドルの前後、左右位置を決めるため、締切る頃には微妙にサドル位置などが変わってしまう点。下の写真だとかなり分かりづらいですが、サドルの真下にネジがあります。これ一本だけで締めるので、サドル位置はネジを締めている間も少しずれます。


※一本はキツい‥

とまぁこんな感じなのですが、いいところもあります。
固定位置なのでサドルのセンターが必ず出る点とか、軽いというのも魅力でしょう。

ただ、次回自転車買う時は、ノーマルシートポストがいいかなぁ。
とかいいつつインテグラルシートポストになったりして(笑)
その前に買えませんが(笑)

本日の体重申告
71.2kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村