goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

前輪ニュートロンウルトラ、後輪ユーラスにセットしてみた(1)

2011年06月25日 12時01分34秒 | ローラー台
今週ずっと左膝が痛いため、今日は軽い負荷でローラー台を回しました。
重たいギア踏みさえしなければ多分対丈夫でしょう。

さて、先日購入したニュートロンウルトラ。
ロープロファイルのため、横風の影響を受けにくく登坂でも前輪の軽さを生かして非常に楽になる(特にもがく時)事を先日のいくつかのエントリーで書かせていただきましたが、唯一の欠点に感じるのが巡航速度の維持。
どうしてもミディアムプロファイルのホイールに劣るという感覚があり、登坂性能と巡行性能の両立をさせるために「ロープロファイル+ミディアムプロファイル」という組み合わせが非常に有用なのではないかと思っておりました。

本日ようやく「前輪ニュートロンウルトラ+後輪ユーラス」を実行しました!


※さすが同じメーカー! 違和感なし!

まだ乗ってないのですけどね(笑) 多分いいでしょう。

重量とかあまり興味がないので計った事ないですけど、ユーラスの後輪の方が、ニュートロンウルトラの後輪より軽いです。(タイヤ、チューブは同一品)
持っただけで明らかに分かる差なので、いま家にあるホイールの中で一番軽い組み合わせとなった事になります。
また、11T-23Tの「漢のクロスレシオ」になりました(笑)

走行性能は明日試してみたいと思っております。(晴れれば‥)

【本日の自己申告】
(bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad)
乗車時間:35分13秒

平均ケイデンス:85

最高ケイデンス:105
平均心拍数:140拍
最大心拍数:166拍
消費カロリー:413kcal

本日の体重申告
68.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


ようやくLook586の返済終了!(家に‥)

2011年06月11日 14時00分48秒 | ローラー台
自転車にはまってくるとどうしてもスペックが高いと言われる自転車に乗ってみたいという人は多いはず。

僕も例に漏れずその病(笑)にかかってしまい。
去年Look586の購入に踏み切ったのでした。

が! 当時先立つものはもちろんありません‥。

1台目のビアンキを購入した際は家からお金を借り、なぜか嫁にそれを免除してもらうというもの凄いラッキーがありましたが、さすがに2台目も家から借りるのはまずいかなぁ? と思っていたのですが、説得の甲斐あってかなんとかOKが出たので、新車導入となったのでした。

もちろん自分でも結構貯めていたので、総出費の1/4くらい借りました(結構な額ですが‥)

で、今月でようやく返済終了!
晴れてLook586が僕のバイクとなった訳です(笑)

なので先日のニュートロンウルトラ購入に踏み切ったのです。
自転車金かかるなぁ‥(いや、金かけてるなぁ‥)

今日は起きたら結構雨が降っていたので、ローラー台を1時間程回しました。
50分かけて心拍を160拍/分まで持っていき、後の10分は流し。

タオルとTシャツが汗吸ってめちゃくちゃ重たかった‥。

明日は雨予報から曇り予報に変わってますね。
走れるといいな。


※わ、ワイのバイクや~!(笑)

【本日の自己申告】
(bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad)
乗車時間:1時間00分8秒

平均ケイデンス:84

最高ケイデンス:98
平均心拍数:138拍
最大心拍数:163拍
消費カロリー:682kcal

本日の体重申告
68.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


仕事疲れを取るためにローラー台を回す

2011年06月03日 23時30分59秒 | ローラー台
昨日ラテックスチューブをパンクさせてしまい予備チューブを使い切ってしまったため本日仕事帰りに補充しました。


※バルブの選択肢が40mmしかなかった。

本当は2本予備チューブを持って走った方がいいなとずっと思いつつも、嵩張るのでいつも1本しか持っていきません。
それで、足りなくなったらパッチで修理するようにしています。
まだ走行中修理をした事はありませんが、パッチも持っていた方が安心します。

さて、先週は土日雨のためローラー台のみでした。
仕事も結構忙しく疲れが溜まってきたので、ローラー台を30分低負荷で回す事にしました。

自転車乗られている人なら分かってもらえると思うのですが、体がだるい時に軽く自転車乗っていると徐々に体調が回復してきます。
おそらく血行が良くなるからではないかな? と思っているのですが、どうなんでしょう?

週に1,2回長距離を乗るより、短い距離でもコンスタントに乗っていた方がいい調子が維持できると思います。

悲しいかなサラリーマン故、それがなかなかできないんですけどね‥(笑)

それにしても大分暖かくなってきました。
ローラー台を回している時、冬は10分経過したあたりからダラダラ汗をかいていましたが、今は3分くらいでダラダラ汗をかきます‥。

もうローラー台は限界かな?

今週の土日は晴れ! ですね。
日曜日は用事があるので走れるのは明日のみ‥。
どこに行こうかしら‥。

【本日の自己申告】
(bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad)
乗車時間:30分12秒

平均ケイデンス:80

最高ケイデンス:86
平均心拍数:137拍
最大心拍数:147拍
消費カロリー:339kcal

本日の体重申告
68.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


ニュートロンウルトラ購入。スプロケットは‥

2011年05月29日 14時42分33秒 | ローラー台
昨日のジロも最近の例に漏れず始まると同時に寝落ち‥。

そしてソファーで6時起床‥。
体も痛くなく、凄く寝慣れてきた模様(笑)
嫁も昨日の夜こそベッドに連れて行こうと努力してくれたようですが、拒否されたそうです‥(まったく記憶なし‥)

まずは昨日のジロを見て、その後早朝に行われていたチャンピオンズリーグの決勝を見て、バルサの異次元の強さに溜息し、ローラー台を回しました。

今日は昼に久しぶりに広島風お好み焼きを作る予定なので、カロリー消費とケイデンスだけ意識してまわしました。

で、タイトルの件ですが、久しぶりにWiggleでホイールを購入する事にしました。
現在使用しているユーラスから同じプロファイルのシャマルウルトラへのレベルアップではなく(というか実際シャマルウルトラとユーラス両方とも乗った事がありますが、違いが分かる人ってほとんどいないと思います。ハブの耐久性を考えたらユーラスを選んだ方がいいと個人的には思います。)どうせなら違うタイプのホイールが欲しかったので、ロープロファイルの「ニュートロンウルトラ」にしました。

現在ユーラスではスプロケットは12T-25Tを使用しています。
ニュートロンウルトラはキツい山を走る時に使用しようと購入前に考えており、当初は12T-27Tを付けて完全山岳仕様にしようと思っていたのですが、最後の最後に非常に悩み結局今回は11T-23Tを購入する事にしました。

真逆じゃん! という感じですが(笑) 実は今使用している12T-25Tを新しく来るニュートロンウルトラに付け、ユーラスには11T-23Tを付けようかと‥。

僕が乗っているコースで25Tを使用する場所って、和田峠と都民の森で一息つきたい時なので、それだったら自らの脚を強化せよ! と思い、こういう選択にしました。

まだフロントノーマルにして1年ちょっとだし、替えたときから考えるとある程度違和感なくなってきたので、まだ成長できる! と先を見越しました‥。

太刀打ちできなかったらそれはその時考えます‥。

あっ! まだモノ来てないです!(笑)


※これで外見だけは男前に‥(笑)(画像は11-25Tですね。)

【本日の自己申告】
(bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad)
乗車時間:38分5秒

平均ケイデンス:89

最高ケイデンス:137
平均心拍数:144拍
最大心拍数:173拍
消費カロリー:466kcal

本日の体重申告
67.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


初めてのアソス、カステリ‥。

2011年05月28日 16時07分21秒 | ローラー台
昨日もジロが始まったと同時に寝落ち‥。
しかもビデオ録ってなかった‥。

今日明日は雨なので外での自転車はなし。

という事で久しぶりにローラー台回しました。
始めは1時間以上回そうと思っていたのですが、あまりの退屈さ加減と暑さで30分でやめる事に回し始めてすぐに決定!(笑)

さすがに回すだけもなんなので、1分モガキ、2分レストを5セットしました。
倒れるかと思った‥(笑)

で、タイトルの件ですが、最近グローブと靴下(特に夏用)がかなり早い勢いで消耗していっております。
この原因で都度洗濯をしているからなのですが、さすがにもったいないので、グローグ2セット、靴下5セットあればもっと長く使えるだろうと思い購入しました。

2011年のカンパニョーロのウェア類は個人的に「??」なので、珍しく違うメーカーにしました。


※アソスの靴下とカステリのグローブ。

小額ですが、初アソス、初カステリです!(笑)

グローブはMで他のメーカーよりややタイトでした。(使用にはまったく問題なし)


※グローブ表。メッシュが薄くて好印象。


※グローブ裏。初サソリ!(笑) 指の股に脱ぎやすくするための工夫がされています。

ビアンキも外に出すでしょうし、その際に使用予定です!

【本日の自己申告】
(bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad)
乗車時間:31分2秒

平均ケイデンス:84

最高ケイデンス:121
平均心拍数:133拍
最大心拍数:171拍
消費カロリー:316kcal

本日の体重申告
68.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




ワイヤー交換したらどうしてもローギアに入れる事ができなくなった‥

2011年04月27日 20時16分12秒 | ローラー台
今日から永年勤続+GWでまさかの13連休です(笑)
予定もなにもないので、はっきり言って暇です‥。(さすがに会社の携帯でPCメールを確認して、ちょっと連絡したりしていますが‥)

で、今日は晴れ予報だったので、以前エントリーした「8時間で160km走れるか?」にチャレンジしようと思っていたのですが、トンでもなく風が吹き荒れていたので、やめる事にしました。

道路走ってて風で転倒‥、なにかモノが飛んできて転倒‥などなどリスクが高いので、いくら暇だからといっても、怪我をするわけにはいきません。

とはいっても途中まで着替えましたが‥(笑)

ちょっと消化不良だったので、ローラー台は回しました。

さてタイトルのローギアに入らないですが、先日ビアンキのハンドル、ステムを交換した際にどうしてもファイナルローギアに入らなくなってしまいました。
12T-25Tの25Tに入れられないのです。(フロントアウター、インナー共に‥)

ネットで色々調べて、STIのワイヤー部分にオイルを吹きかけたり、リアディレイラーの調整をしたりしてみたのですが、どうしてもできない‥。

一旦ワイヤーを緩めてみたのですが、それをやったら今度はトップにしか入らなくなってしまいます‥。

しかも、STIの変速も「カチッ」といわなくなってしまい空打ちすらできなくなり最悪の状態になります‥。

色々考えた挙句、自転車を逆さにして、手でリアディレイラーをローに入れながら、再度ワイヤーを緩めて締め直します。

時間にして1時間くらい格闘しましたが、結局元の最終ローギアには入らない状態に戻すのがやっとでした。

こりゃ、お店に持っていくしかないですね。

リアディレイラーの調整は経験が必要なのかもしれません。
微調整を繰り返してもどのくらいまで変更しているかという経験値が思いっきり不足しております。

まぁ仕方がないですね。

その後リエージュを見ていたら、先日注文したスプロケットが到着しました。


※やはり日本発送は到着が早いですね。


※正直それほど作りがいいとは思いませんでした。値段からしたら当然か‥。

で、早速アクシウムに取り付けました。


※これでホイール交換が楽になります。

今回注文したのは「11T-25T」です。
いままで使用していたのは「12T-25T」

ギア構成は
「11T-25T」‥11T-12T-13T-14T-15T-17T-19T-21T-23T-25T
「12T-25T」‥12T-13T-14T-15T-16T-17T-19T-21T-23T-25T
でした。
11Tなんて滅多に踏まないだろうから、16Tのある「12T-25T」の方が現実的な構成ですね。

ビアンキで激しく乗るような事はないと思うので、ホイール交換が楽になる方が優先です(笑)

値段が上がってもいいから、105で「11T-23T」を出してほしいものです。

明日は雨予報でしたが、昼前くらいには道路が乾いてそうですね。
夜に予定があるのですが、なんとか自転車に乗りたいものです。

【本日の自己申告】
(bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad)
乗車時間:46分6秒

平均ケイデンス:81

最高ケイデンス:109
平均心拍数:135拍
最大心拍数:165拍
消費カロリー:501kcal

本日の体重申告
68.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




チームもないのにチームジャージを考えてみる(笑)

2011年04月23日 21時34分53秒 | ローラー台
今日は雨だという事が数日前から分かっていたので、自転車にさらさら乗る気はなく(笑) それでもなぜか土日は結構早い時間に起きてしまうという習性がついております‥。

ローラー台をもの凄く久しぶりにやろうと思い、サイクリングポッドキャストが55分だったので、その時間回す事にします。

30分くらい回していて、どうしてもビアンキのポジションが気になってしようがないので、いったん停止して、ハンドル角度とサドル高、それとサドル角度を直します。

まずはハンドル角度。
上面が下に向くようにセッティングし直し。
これで劇的に下ハンドルが持ちやすくなりました。
ブラケットの上面は水平ではなくなりましたが、普段使用しているLook586のコーラス+シャローの使用感に近くなりました。


※たった数度でも劇的に変わるから不思議なんだよなぁ。

次にサドル高。
走りながらこりゃ力入らんな、と思いながら漕いでいたので、5mm程下に下げます。

以前の記事でステム、ハンドル、サドルを替えたビアンキをLook586の取り付け位置と合わせたのですが、やはり実際に乗ると違和感がかなりあります。
数値はあくまで数値ですね。

サドル高を変更したら、ペダリングが非常にスムーズになりました。

サドル高変更と同時にサドルの角度を替えようと思い、シートポストの上部分で調整しようとしたらなぜか動かない‥。

そんな筈はないと思い、サドルとネジを完全に外したのですが、それでも動かない‥。
おそらく固定されているようです。
横から見たら調整できそうな溝があるんですけどね‥。


※いままで知らなかった‥。

サドル角度は残念だとしても、微調整だけで、ここまで乗り心地が変わるロードバイクってやはり奥が深いです。

さて、ここでようやく本題です(笑)

今日は朝結構早く起きてしまったため、時間を持て余してしまい。
チームに属してもないのに、勝手にチームジャージを考えてみました(笑)

サイクルジャージがオーダーできる会社さんのHPからデザインのフォームをダウンロードして、とりあえず色鉛筆で作成。


※色鉛筆はかなり前に嫁に買ってもらった記憶があります。

久しぶりの色鉛筆。ちょっと楽しい‥。

あまり毒々しかったり、原色を多用したしたものが苦手なので、シックなものにしました。
とりあえずは、ベースをなる色だけです。


※暇潰しにはもってこいかも‥。

そのうちロゴとか作って、データにしてみようかなと思っております。

でも、チーム自体がないので(笑)もちろんチーム名もないんですけどね!

妄想は好きです(笑)

【本日の自己申告】
(bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad)
乗車時間:55分2秒

平均ケイデンス:83

最高ケイデンス:94
平均心拍数:132拍
最大心拍数:156拍
消費カロリー:562kcal

本日の体重申告
67.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村


小河原政男さんの「ツール・ド・フランスの風景画」2nd-Stageで恐縮です!

2011年04月09日 22時32分02秒 | ローラー台
昨日嫁とご飯を食べに行った後ローラー台を回したのですが、10分で撃沈・・(笑)
久しぶりなのと、気温が今までより高いのとローラー台自体に乗っていないのが原因ですね・・。

さて、今日はずっと1週間前から雨予報だったので、南町田にあるグランベリーモールのモンベルにて行われている【小河原政男さんの「ツール・ド・フランスの風景画」2nd-Stage】に行ってきました!

以前から雑誌などで小河原さんの水彩画の自転車風景画っていいなぁと思っており、今回は遠くない場所で行われているので嫁と車で行ってまいりました。


※ここはアウトレットモールなのですが、モンベルはアウトレットではありません。


※広いお店なのでどこで行われているかちょっと探してしまいました・・。

さて展示会場に入り、まず目に入ってきたのがインターマックスのMTB。
このMTBでツール・ド・フランスのコースを走り回っております。羨ましい・・。
※会場内では写真をとっても良かったのかもしれませんが、僕は撮りませんでした。是非会場で見てみてください。

色々な絵画がありましたが、やはり原画はいいですね。
本などで見るのもいいですが、やはり違います。
水彩画の暖かさが伝わってきます。
展示品は購入することもできるのですが、生活に余裕がないもので絵画を見て回った時点では迷っておりました・・。

で、まったく気付かなかったのですが、真ん中にあるテーブルに小河原政男さんいました!(笑)

僕達よりも先に来ていた方がポストカード購入すると絵を描いてもらえますよと教えてもらい。
小河原さんも「描きますよ~」とかなり気さくに行っていただいたので、早速購入したところ、何でも描いてくださるという事なので、ツアーオブオマーンのカンチェラーラのTT(アルカンシェルスーツを着ているのにノーマルバイクに乗っているもの)を描いていただくことに。

今日は雨+強風+僕らが行った瞬間などの奇跡的な要因が重なり、会場が空いていたので(僕達の絵を描いていただいた後に結構人が入ってきました・・)じっくりと描きますよと言っていただきました。

色々なお話を聞きながら絵を描いているところを見ておりました。

嫁はその間再度展示物を観ており、なにやらファイルを片手に持っております。

僕も再度展示品を観るため嫁の所に行くと、やはり実物を観て欲しくなった模様。
ファイルは原画の価格表でした(笑)
全部欲しいですが、僕らの財力ではムリなので(涙)手の出せる作品を購入させていただくことにしました。とは言っても会場の中でもかなりお気に入りの作品です。
届いたらブログにアップしたいと思います。

小河原さんに購入の意思を伝えて、ほぼ出来上がった絵を観たら格好いい! 実際鳥肌が立ちました。

ここまで、しっかり描けることはなかなか時間的にないとのことなのですが、背景まで書いていただいて非常に恐縮してしまいました。

それにしても小河原政男さんは非常に気さくな方でした。
ずっとツール・ド・フランスを自転車で回っているだけあってコミュニケーション能力が非常に高いのでしょう。

小河原さんと一緒に写真を撮っていただいてから会場を後にしました。
描いていただいた絵画は会場近くのfranc francで早速額縁を購入して家の本棚に飾りました。


※めちゃめちゃ格好いいですが、遠目からで・・。


※限定ポストカード。個人的にはエウスカルテルの選手がマッタリしている絵が好きです。

それにしても大満足な体験でした。
行って良かった~!(まだちょっと興奮気味・・)

家に帰ってから明日に備えてローラー台を回しました。
明日は晴れですが、風が収まってくれることを祈ります・・。

【今日のローラー台自己申告】
bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad
乗車時間:43分2秒
平均ケイデンス:85
最高ケイデンス:138
平均心拍数:144拍
最大心拍数:169拍
消費カロリー:526kcal

今日の体重申告
70.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

久しぶりにローラー台。あれ? 音が静か・・

2011年03月23日 22時33分10秒 | ローラー台
今日は久しぶりにローラー台を30分回しました。
いつもと同じようにローラー台に自転車をセットして、乗り出してみると、なんだか出だしから音が静か・・。
普段ならタイヤが「キュッ、キュー!」となって5分くらいしてから、落ち着く感じなのですが、なぜか今日は始めから静か・・。しかも、タイヤの回り方がスムーズな気がする・・。

なんでだろう? と思い、後輪を見た瞬間理由が簡単に判明・・。


※・・・・

ミシュランのProRace3でやっていた!(笑)
先日会社にロードバイクで行った際に、ローラー台専用の「WH-R500+コンチネンタルUltraSport」から「アクシウム+ミシュランProRace3」に履き替えたままローラー台に乗せてしまいました・・。

替えようかなと思いましたが、先日後輪のトレッドが出ていたので交換しようと思っていたことを思い出し、そのまま漕ぎ続けます!(笑)

で、やっぱり結構タイヤ削れました・・。

しかし、ローラー台で使用するタイヤが違うだけでここまで音と摩擦が変わるとは思いませんでした。
さすが一番安く自転車をアップグレードできるパーツといわれることだけのことはあります。

まだ購入時のままのタイヤをお付けの方は是非タイヤ交換してみてください。
乗り心地がかなり変わりますよ!

で、肝心のローラー台練習は強度も上げず一定ペースで漕ぎ続けただけなので、あまり練習にはなりませんでした(笑)

【今日のローラー台自己申告】
bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad
乗車時間:30分22秒
平均ケイデンス:86
最高ケイデンス:96
平均心拍数:150拍
最大心拍数:160拍
消費カロリー:404kcal

今日の体重申告
70.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ミノウラのクイックリリースが二本になったので、ローラー台使用時の交換が楽になる

2011年02月14日 20時18分09秒 | ローラー台
今日はローラー台はお休み。腿がなんだか重たい・・(疲労という意味ではなく)
手で揺らしてみると全体が揺れる・・(うまく言葉にできませんが・・)覚醒か!?(笑)

えらいドカ雪が降ったにもかかわらず雪が積もった自転車に気合で手袋なし、サドルにお尻を乗せないで気合で家に帰ってきたのですが、エレベーターの鏡で我が姿を見たら、雪男そのものだった・・(笑)

さて、昨日自転車屋さんでミノウラのクイックリリースを購入したので、嫁のコルナゴのホイールにこれをつけて、ようやくローラー台使用時の交換が楽になりました。


※ミノウラのクイックリリース。昨日と同じ画像(笑)

というのも、僕のビアンキが10速で嫁のコルナゴが9速なため、クイックリリースが1本しかないと、自転車を替えるときにクイックリリースわざわざ交換しなければならないのです。

同じシマノだから9速でも10速でも大丈夫じゃないか? と思っていたのですが、微妙に9速の方が幅が大きい(?)ためかうまくはまらなかったもので購入しました。

昨日早速、嫁の自転車のホイールにこれをつけたので、これでローラー台環境が整った!(笑)


※シマノのグリース。色がなぜか蛍光色。

たった数百円で絶大な効果です!


※これで僕の手間が省ける!(笑) 部屋の整理をしなければ・・。

今日の体重申告
70.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村