goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

さらばワットマスター! ローラー台には心拍が必要だと思ってみる

2011年02月11日 20時12分30秒 | ローラー台
今日は雪と分かっていたので、車でクリーニング出しに行ったり、買い物しに行ったりして家に帰ってきてからローラー台を回しました。

今日も気負わず30分。
心拍を管理して回しました。

さて取り付けたときから、その有効性に疑問を持っていたワットマスターですが、今日ついに取り外しました。


※ついに取り外されたワットマスター・・。固定ローラー台にはスピードと距離の表示はいらないと判断しました。

ビアンキにつけているCS200cadの電池が切れそうだったので、ワットマスターの電池を流用しました。同じ電池だったのでちょっと得した気分(笑)

その後嫁もローラー台に乗るとのことなので(今日でまだ2回目)嫁のコルナゴをローラー台にセットしてあげました。

これでビアンキも楽に外に持っていけるようになったので、外でも乗ろうと思います。

明日も雪のようですね。
まぁここまでしっかり降ってくれたら諦めもつきます(笑)


※コルナゴがローラー台にセットされるとビアンキは哀れもない姿で壁際に置かれます・・。

昨日の体重申告
70.2kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ローラー台の振動対策を強化してみる

2011年02月10日 21時49分36秒 | ローラー台
今日は帰りが遅かったためローラー台は自粛。

最近ローラー台を回している時に、負荷をかけると結構振動があるのではないかと思う事があるので、ローラー台マットの下に敷いているクッションを二重にしました。


※近所のスーパーで700円位で購入。

ローラー台の真下と前輪の下も共に二重にしました。
これでいままだより良くなってくれるでしょう!

集合住宅に住むものとして、こういう類の事は用心に用心を重ねることは大事な事ですね。
まだ二重にしてから乗ってませんが‥。


※このようにくっつけて‥


※二重になりました!(分かりづらいですが‥)

明日、明後日は雪予報‥。
日曜日はメンテナンスに出してしまうので、三連休なのに自転車に乗れないなんてこと‥ないことを祈ります‥(笑)

本日の体重申告
69.8kg(!)

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

効率よくするためにようやくローラー台に心拍計導入!

2011年02月09日 22時46分08秒 | ローラー台
今日は結構早く帰ってこられたため、今週平日初のローラー台です。

いままで心拍計のバンドを洗ったりするのが面倒臭かったので、敬遠していた心拍計の導入ですが、平日は30分程しか乗れないので、せめて効率よく練習しようと思い今日初めて導入してみました。

今日の練習方法は開始から15分かけてゆっくりと心拍数を85%位まで上げ、その後の5分間を心拍数90~95%程で走ります。
もがいている感じはないのですが、さすがにハンドルから手を離せないので汗がうまく拭けません(笑)
そして最後の10分で徐々に心拍数を下げていき、最終的には70%位にして終了です。

心拍計を着けて、いままでと変わった事は、「集中できるようになった」事ですね。
心拍数の管理だけに集中しているので結構あっという間に30分が過ぎます。
それと最後の10分は完全に運動強度を下げているので、疲労が残りそうにありません。

当面はこの方法で練習していこうかと思います。
もっと強度上げる事はできると思いますが、余裕がある強度で継続していった方がいい気がします。

それにしても今日更にワットマスターの必要性がなくなってしまった‥。
CS200cadで心拍数とケイデンスと経過時間、それと消費カロリーを見ながら走れるので、それで十分。

以前も何度か書いていますが、固定ローラー台の速度と距離はまったく当てにならないと思っています。(3本ローラーは乗った事ないので、分からないですが、構造上速度と距離があてになりそうですね。)

なので、心拍計を中心に練習をすると、スピードと距離は全く必要なくなります。というか今日一度もスピードと距離を気にしませんでした。

ワットマスターを外してしまえば、ビアンキも簡単に外に出せるので、そろそろ外すタイミングを計ろうと思います。


※固定ローラー台には心拍数とケイデンスが僕的には一番必要な気がします。


本日の体重申告
70.2kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

嫁がローラー台に乗ると言ったので、乗らせてみる

2011年01月31日 21時41分03秒 | ローラー台
今日もローラー台を乗れる時間に帰ってこなかったので、自粛(ばっかりだなぁ)

昨日自転車から帰ってきて夜ご飯食べ終わったときに嫁が「ローラー台乗る」といったので、少々驚きましたが、嫁用(正確には嫁のではないのだけど・・)のロードバイクをローラー台にセッティングすることにしました。

普段僕がローラー台に使用しているビアンキはアルテグラと105のミックスで10段変速。
嫁のコルナゴはティアグラなので9段変速。
多分変速さえしなければ10段のスプロケットのままで大丈夫でしょうが、なにか不具合があったら嫌なので、ローラー台用のクイックリリースを嫁のロードバイクのホイールに付けました。

正直面倒臭いのですが、嫁は超文科系なので、滅多に運動しません。(因みにスポーツ観戦も嫌い)やる気がある時はなるべくそれに答えてあげたほうがいいのかな? と思いやりました。

嫁はビンディングペダルは使用できないので、普通の靴でローラー台を回します。
超文科系ですが、運動神経は結構いいので楽々と回しておりました。

結構軽い負荷とギアにしたので、30分回すように言い、僕は1年半やっていなかった「龍が如く3」を別の部屋でやります(笑)(1年半前にやったデータか続けたので、正直内容を忘れてましたが・・)

が、ローラー台を始めてからすぐに「暇だからiPodになにか曲入れて持ってきて!」と言われ、Macを立ち上げ、ユニコーンのベストを入れてローラー台を回している嫁の耳にイヤホンを入れます。
開口一番「古すぎる」といわれましたが(笑) 無視!

また、別の部屋に行きゲームをやっていると「のど渇いた!」と呼ばれ、今度はアクエリアスをもって行きます・・。

それ以降は呼ばれませんでしたが、30分ちゃんと回しておりました。
結構汗を掻いたので、中々良かったようです。

確かにローラー台は効率よく汗を掻くには最適だし、負荷もあまりかけなければ脚も細くなるし、女性にとってはかなりいいものかもしれません。

またクイックリリース交換するの面倒くさいから、もう一本買おうかしら・・。


※サイクリングパンツ履いてましたが、今日やや股が痛いそうです・・(笑)

昨日の体重申告
70.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

寝坊したのでローラー台1時間。50T-16Tで回すとさすがに振動が凄い気がする‥

2011年01月29日 15時21分56秒 | ローラー台
昨日またまた夜外食に出てしまいローラー台はできず‥。
更に今日は12時過ぎに起きるという体たらくで、外行こうかなと思ったりもしましたが、着替えるのが面倒くさくなってしまい、ローラー台を初めて1時間回す事にしました。

1時間強度を上げずいつもと同じペースでやれば問題なくできました。
が、やはり退屈です。

最後の方に強度を上げてみようと、ギアをアウターにして50T-16Tで90回転(35km/hちょっと超えるくらい?)くらいで回してみましたが、さすがに音と振動がインナーで回しているのに比べてかなり大きいです。

さすがに下の人にも響くのではないかと思い30秒程で自粛しました。
もがくにしてもやはりインナーで負荷上げてやった方が良さそうですね。
インナーのギア比だと速度表示がそれほど上がらないので、モチベーションも上がりませんが(笑)それは仕方のない事ですね。

それにしてもローラー台1時間回すと信じられないくらい汗をかきます。
タオルの吸収力は飽和状態に達し、シャツは体にぴっちりついて剥がれません(笑)

明日は自転車友達と走るので今日はこれでよしとしましょう。

本日の体重申告
71.2kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

ローラー台には「THE BLUE HEARTS」だな

2011年01月20日 23時01分26秒 | ローラー台
今日はローラー台を30分少々。
初めてインターバルをしてみました。
心拍計を付けていないのでどのくらい追い込んでいるか分かりませんでしたが、ヨダレが出そうになったので(笑)まぁまぁ追い込んでいるかと思います。

今日は太ももが筋肉痛‥。
一昨日、昨日はローラー台乗っていないので、3日前のローラー台練習が今来たのでしょうか? 歳だな‥(笑)

さてローラー台ですが、iPodなくして最早退屈すぎてやる気がしません。
で、以前もエントリーしましたが、ロックを聞きながらがいい。
しかも中学生の時によく聞いていた「THE BLUE HEARTS」がいい。
懐かしくもあり、歌詞も覚えているので、ゼェゼェいいながらたまに声を出して歌ってしまいます(笑)
格好良さでヒロトを超えるボーカルはまだ見ていないです(客観的に見てますよ)

さて、昨日エントリーしましたLookのE-POSTのスペーサーですが、こんな感じです。(袋から出すと劣化しそうなのでそのままです。見づらいですね‥)


※ 素材はゴム? プラスチック? 灰色が柔らかくて、黒が堅いです。赤はその中間。細いスペーサー(5mmくらい?)もありますが、お店の人曰く結構割れやすいから使わない方がいいとのことです。

なので、微妙な調整はできないですし、走行中に高さを替える事はほぼ不可能です。(スペーサーを持ち歩けばできるでしょうが‥)

一概にインテグラルシートポストといっても、各社仕様が違うので、例えば僕が見た事ある限りではTIMEやDE ROSEのインテグラルシートポストは2本締めのネジでカーボンの中に短い櫓が入っているので走行中でも簡単に高さ調整ができます。

やっと明日は金曜ですね。
週末は結構暖かそうなのがちょっと嬉しい‥。

本日の体重申告
71.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

ミノウラワットマスターへの誤解‥

2011年01月11日 22時13分44秒 | ローラー台
今日はさすがにローラー台30分やりました。

先日のブログでローラー台の負荷を上げても同じケイデンスならばスピードがあがらないと書きましたが、これって思いっきり僕の勘違い‥というか常識知らずでした‥。

同じギア比で負荷上げたって回転数が同じならスピードは一緒ですね‥。
こんな事に気づかないなんて確実に脳が後退している証拠かもしれません。

極端ですが、フロントインナーから一気にアウターに入れるとスピードは一気にあがります。音もかなりなものになりますが‥。

ローラー台でアウターは避けた方が良さそうです。 特に我が家のように集合住宅は。

でもこれって例えばローラー台の負荷を最弱にして、ギア比を上げたら楽に(でもないか‥)結構なスピードになるってことです。

スピードが上がる=走行距離が延びる

なので、やはりローラー台の距離は走行距離には入れない方がいいと再確認しました。
あくまで目安ですかね。

ローラー台を使った練習方法を僕が知らないというのが一番問題ですけどね(笑)

心拍系を使うのが一番良さそうな気がします。

本日の体重申告
71.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

今日のローラー台は中止‥その理由は‥

2011年01月06日 22時45分14秒 | ローラー台
股擦れです(笑)

昨日ローラー台に乗っている際に最後の方にケイデンスを思いっきり上げてやろうと思い170回転/分位で回したところ(1分くらいしかもちませんが‥)今日見事に股擦れになっておりました(笑)

朝、駅まで自転車で向かう際にちょっと滲みるなぁと思っていたのですが、昼過ぎくらいに瞬間的にですが、針で刺されたような激痛が! 
思わず飛び跳ねてしまった‥(笑)

90~100回転位で回している時は翌日なんでもないのですが、さすがにそこまで回転を上げようと思ったらシャモアクリーム塗らないといけないですね。

明日は復活しているでしょうか?
いや無理っぽいな!

まぁよしとしましょう。

本日の体重申告
71.2kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ミノウラV270-2。タイヤの減りはえ~!

2010年12月07日 22時17分02秒 | ローラー台
ローラー台を漕ぎだしてから本日で3日目を迎えました。
30分が限界ですかね、やはり退屈です。
でも朝通勤時に駅まで自転車で行く時(もの凄い近距離ですが‥)脚がかかっている気がするのは僕だけでしょう。

そんなローラー台、始めた時から気になっていたのですが、かなりタイヤが減っています。


※ 真っ平ら‥

減るとは聞いていたのですが、まさかここまで減るとは思いもしませんでした。
もしかしたらはめ方がうまくいってないのかなぁ? 初ローラー台なので、何もかも手探り状態です。

因みに使用タイヤは「コンチネンタルUltra Spot」で、ビアンキに付いていたタイヤです。

レース前に軽くアップのつもりでここまで削れたら正直走れないだろうな‥。

本日の体重申告 70.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ミノウラ270-2。ようやく到着! 先週の金曜日に!(笑)

2010年12月06日 23時10分50秒 | ローラー台
先週金曜日に家に帰ると宅配便ボックスにミノウラV270-2が入っておりました!

次の日がTokyoBayエンデューロでしたが、組み立てたい衝動を抑えられませんでした・・。


※箱正面。それほど大きくないかな?


※開けるとこんな感じ。

以前購入したミノウラの自転車スタンドもそうでしたが、今回も例に漏れず組み立て書が分かりづらい・・。
それと非力なため、一人で組み立てるのが困難なので嫁に手伝ってもらいました・・。
構造はシンプルなので、組み立て方を理解すれば結構あっさりと組みあがります。


※もうちょっと分かり易い説明(解説図)を!

早速ローラー台練習場所に移して、今は使っていない初めてのロードバイクのビアンキに付いていたWH-R500ホイールを自転車に取り付けます。


※久しぶりの登場。

ローラー台に自転車を取り付け、次はワットマスターの取り付けです。 スピードとケイデンスセンサーはチェーンステーに取り付けますが、ワイヤーがの長さが絶妙に中途半端で(笑) 取り回しはうまくいかないでしょう(僕の性格が雑なのかもしれませんが・・)
そのため、かなりの数のタイラップが同梱されています。


※ワイヤーの取り回しはタイラップで、無理やり留めます(笑)

ローラー台専用の自転車であれば、まぁいいですが、普段乗るときに都度タイラップを切るなんてとても面倒くさいので、外でも乗りたい人は付けないほうがいいかもしれません。
当面ビアンキはローラー台専用となりそうです(なんか贅沢・・)


※ワットマスターと負荷装置、そしてサイクルコンピュータでハンドルが混雑します(笑)

その日は結局ちょっと回しただけなのですが、昨日と今日30分づつ乗りました。

まず、尋常じゃないほど汗をかきます!

冬で暖房も何も入れてない寒い部屋でやっているのですが、10分くらいから汗が止まらなくなります。ここまでかくとは思ってもみなかったので、初めてのローラー台では床にボタボタと汗を落としてしまいました。

それと普通のジャージでやってしまったので、ジャージもビチャビチャ・・。

今日はさすがにTシャツとレーパンを履いて、ちゃんとタオルを準備してやりました。
昨日よりは大分マシでしたが、汗は凄いです。

実走感はまったくありません。始めはアウター踏もうとしたのですが、とんでもなく重たく現実的ではないです。
エンデューロの際友人に聞いたら、基本インナーで回すとのことなので、それ以降はインナーで回しています。どちらかというと、パワーをつける意味合いが大きいのですかね? 僕が目指している走りとは方向性がちょっと違う気がするのですが、30分くらいを目安にしていけば無駄な筋肉をつけずに強くなれるかもしれません。

感じとしては、5%位の坂を登るくらいの負荷かな?なので、ケイデンス90回転で、22~3km/hくらいの表示です。

いい点は一々着替えの準備をしなくていいところですね。
レーパンは必要だと思いますが、それ以外は何でもいいと思います。

気になる音は嫁曰く「洗濯機くらいの音で、扉をすれば気にならない」とのことだったので、問題ないのですが、振動に関しては自分では分かりません。
ローラーマットの下に念のため、さらにホームセンターで買ったマットを敷きました。 さすがに乗っているときは退屈なので、iPodは必須でしょう。

地道にやれば強くなれる! かな?

昨日の体重申告 71.0kg
↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村