goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

空気感!!

2017年08月14日 | 研究
さて今回の取材のメインである
三本木農業高校の相撲部道場にやってきました。
同じ県南の農業高校なので先生方は知り合いですが
生徒にとっては初めての場所。
さらに神聖な道場など普段は入れるはずがありません。
今回は特別に了解を得て取材させてもらいました。
バラ焼きを食べ元気なはずのチームの2年生ですが
突然静かになってしまいました!
それもそのはず練習が始まったからです。
驚くことに話し声はまったくありません。
また指導する先生はたくさんいますが
先生方の声も聞こえません。
黙々と四股を踏み、汗を流しています。
そしてぶつかり稽古。
砂まみれで頭からぶつかっていく姿に
すっかりメンバーは言葉を失ったようです。
三農相撲部は現在、相撲王国青森県では負けなしの強豪校。
インターハイ直前の気合いの入った空気感を感じた2年生。
いい取材ができたようです。
コメント

相撲の季節?

2017年08月14日 | 研究
十和田バラ焼きを食べたチームの2年生。
今度は観光プランのメインである相撲の取材となりました。
十和田市で相撲といったらこの場所。
世界一大きな屋外相撲場である十和田市相撲場です!
毎年、高校や大学の選抜大会が開催され
地元の夏の風物詩となっています。
昨年、屋根が耐震問題で取り外されたものの
土俵の周りの観覧スペースが広いので
まるでソフトボール場のような大きな会場です。
さて屋根はなくなりましたが、14日は大学相撲の全国大会、
そして15日は高校の全国大会がここで開催されます。
大相撲では現在、高卒大卒の大相撲の力士が増えています。
ということはここに全国から集まる強者は
まもなく角界で活躍するスターの卵。
そう考えるとますます応援したくなりませんか?
さらに今年は大相撲の巡業が15日に青森市で開催されます。
北国の相撲の季節が始まりました。
コメント

これが十和田バラ焼き!!

2017年08月13日 | 研究
さあこれが有名な十和田バラ焼きです。
なかはバラ肉とタマネギだけ。
ジンギスカンのように材料が運ばれ
それを自分たちで調理するというスタイルです。
バラ焼き自体は昔から三沢市などで食べていたものですが
これを地域おこしの資源と考えたのがバラ焼きゼミナール。
長年の研究からタマネギを焼き、それから肉を入れるという
手順が確立されたようで、ゼミナールの方が
それぞれのテーブルについて指導してくれます。
タレの焼ける匂いがしてくると
早く食べたい叫びだすチームの2年生!
するととうとうゼミナールの方からGOサイン。
熱々の甘辛いバラ焼きと白いごはん。
B1で人気なのも頷けます。
植物研究、ボランティアなど
いろいろ忙しく活動しているチームですが
こんな取材ならいつでも大歓迎の2年生でした。
コメント

十和田の魅力紹介

2017年08月13日 | 研究
先月、今年の観光選手権の出場校が発表され
うれしいことにチームは3年連続の出場が決まりました。
そこで本番のプレゼンテーションのために
ざまざまな追加取材を行うことになりました。
今回の舞台は青森市を含めた青森県南部地方。
なかでもメインはお隣の十和田市です。
しかし同じ南部地方でも十和田市は
電車を使うと20分もなく着く八戸市より
南部町に住む名農生には馴染みがありません。
そこでまずは十和田の名物を五感で体感しようと
B1グランプリで有名なバラ焼きゼミナールを尋ねました!
時間はちょうどお昼時。
さあ行ってみましょう。

コメント

ファイナリストがアドバイス!

2017年08月12日 | 研究
今週、チームフローラの2年生が土肥実験室に集まりました。
これはさいたまスーパーアリーナで開催される
高校生ボランティアアワードの最終打ち合わせと
リハーサルを行うためです。
交流が目的の大会なのでリラックスして楽しめば良いのですが
参加する2年生はこれが初めての全国大会。
3年生が1名助っ人で参加しますが
2年生は人前に出るのはまだ慣れていません。
そこで一度だけ練習することになりました。
とはいっても案ずるより産むが易し!
自分たちが取り組んでいることなので問題なく取り組めそうです。
そこでせっかく集まったので、今月下旬に神戸で開催される
観光選手権のリハーサルも行うことになりました。
しかしこの日が初めての通しのリハーサル。
なかなか思うようにいきません。
でもボランティアアワードの助っ人である3年生が
アドバイスをしてくれたこともあり、だんだん上手になってきています。
なぜなら3年生の彼は昨年の観光選手権で金賞を受賞したファイナリスト。
最高のコーチングに感謝する2年生です。
さて来週はお盆のため、チームの活動もしばらくお休みとなります。
これも地域の風習。いいものです。


コメント