goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

かます餅?

2017年08月21日 | 
これは南部地方の郷土料理の「かます餅」。
きんか餅、ばおり餅という名前でも知られています 。
面白いのは餅という名はついていますが、材料は米ではなく小麦。
ヤマセが吹き、米がとれなかったために生まれた食文化です。
餃子のような形をしていますが、
「かます」という袋の口をぐるぐる巻いた姿に似ているので
このような名前がついたといわれています!
また包丁で切ってみるとびっくり。
中に黒砂糖やクルミが餡のように入っていますが
それがほんのちょっぴり。
断面を見るとほとんどが小麦でできたうどんのような餅だけなのです。
これは砂糖が貴重だったため、
小麦でお腹をいっぱいにするための工夫なのです。
さてなぜ今、かます餅を紹介したかといえばお盆でよく目にするからです。
というのはお盆の最終日、仏様と一緒にこの餅を流す風習があるからです。
今は衛生問題などから川に流すことはやめてしまったようですが
今でもこの時期になるとよく目にします。
みなさんの地域にはどのような行事食が残っていますか。
コメント

鳥追い!

2017年08月21日 | その他
先日、こんなものを見つけました!
釣り竿にぶらさがった凧、カイトです。
面白いのは凧の絵が鷹になっているところ。
遠くから見ると鷹が飛んでいるように見えることから
カラスなどの鳥追いに使うアイデアグッズのようです。
確かに風があると本物のように飛びます。
しかし今年ならともかくカラスのような大きな鳥にも
果たして効果があるのかは分かりません。
爆音を鳴らすとか鳥の鳴き声を流すなど
いろいろなアイデアが出されていますが
相手も賢いのでなかなか効果は続かないようです。
農業ばかりでなくゴミ集積所を狙うなどカラスは厄介者。
こんなプロジェクトに取り組む班が出てくるかもしれません。
さあ長かった夏休みも本日で終了。
明日からは2学期が始まります。
進路決定、新人戦、農ク諸大会などビッグイベント満載の2学期。
うまく風に乗って飛び立ちたいものです。
コメント

南部せんべいがトッピング?

2017年08月20日 | 
先日、珍しいものを口にしました。
よくある酒がすで和えたワサビ漬けです。
ぴりっと辛くて美味しいのですが
なんだか変なものが上に載っています!
ご想像どおり、これは南部せんべい。
ちいさく砕かれた状態でトッピングされています。
食べてみると確かに南部せんべいそのもの。
ワサビ風味などに加工はされていません。
なぜトッピングしたのでしょうか。
食べてみるとせんべいは水分を吸ってしなしなの状態。
この食感を楽しむのでしょうか。
ちょっとなんともいえない味でした。
コメント

白ナス!

2017年08月20日 | 
最近、見かけるようになった白いナス。
純白の肌がとてもきれいです。
確かにこれは新しい品種だと思いますが
おそらくナスの原種の遺伝子が組み込まれているはずです。
なぜならそもそもナスは白かったといわれているからです!
ただし白いものと紫外線から身を守る紫の色素をもつものと
同時に存在していたかどうかは不明です。
昔、「卵のなる木」という植物が人気になりましたがあれも丸い白ナス。
それこそ原種に近いものだったと思われます。
なぜならナスを英語でなんというかご存知ですか?
「Egg Plant」、直訳すると卵植物です。
さてすごいインパクトですが、果たしてお味はどうでしょう

コメント

1万人コンサート!

2017年08月19日 | 研究
高校生ボランティアアワードの最終プログラムはコンサート。
係の方に案内されてびっくり、
これぞさいたまスーパーアリーナという1万人コンサートでした!
会場は当たり前ですが一般のお客様でいっぱい。
その中に高校生が招待されたという感じです。
この圧倒的なスケールのコンサート会場に座って
ワクワク笑顔にならない人なんかいません。
チームのメンバーもテンションが高く興奮ぎみ。
なにしろ出演される方はイベントの主催者である
さだまさしさん他、たくさんのみなさん。
運がいいのかチームは会場の中央に作られた
出島のようなステージの真ん前。
教室で先生から授業を受けるよりもずっと近い距離です。
精霊流しや関白宣言など年配の方には懐かしい歌のオンパレード。
メンバーが立ち上がって手を振り回していたのは
先ほどサインをもらっていろいろ話をしたももいろクローバーZのみなさん。
さらに今若者に人気のある小林幸子さんが紅白歌合戦で披露した
巨大になる仕掛けで登場し、会場は大騒ぎとなりました。
これは高校生の活躍に対するさださんたちからのご褒美だったようです。
さておそらくコンサートは3時間ほど続いたと思うのですが
チームは帰りの電車に乗り遅れるため2時間20分で途中退席。
みんな後ろ髪ひかれる思いで会場をあとにしました。
これでも八戸に向かう新幹線は最終便。
青森は遠いなとあらためて感じます。
コンサートの非日常感覚の余韻を楽しみながら
八戸駅で解散となりました。
コメント