
これは入学式で新入生に配った草花栽培セット。
農業クラブがここ何年も続けている活動です。
名農といえば自他ともに認めるのが「緑化活動」!
「緑は心を育てる」という意味の「緑育心」は
第2の校訓ともいわれるほど大切にされています。
名農に入学したのだから、まずは植物を育てほしい。
配布された栽培セットには農業クラブからの
そんなメッセージが込められています。
さて今年チョイスされた種子はミニヒマワリ。
緑育心のロゴが入った特注の鉢がついています。
一瞬、目を疑ったのが品種名。
「グッドスマイル」が「ドッグスマイル」に見えてしまいました。
それもそのはず、現在名農の農業クラブを指導しているのは
前任校でかの有名な「命の花」を広めた先生。
飼い主に捨てられなくなった犬の骨を使って育てた花を配り
命の大切さやペットを飼う心構えを伝え、全国で感動を呼んでいます。
先日も新しい本が出版されるとのことで
出版社から送られてきた原稿を校正されていました。
そんな思い込みからついつい「ドッグスマイル」と読んでしまったのです。
犬も笑うほど素敵な花、まんざら悪くない名前です。
農業クラブがここ何年も続けている活動です。
名農といえば自他ともに認めるのが「緑化活動」!
「緑は心を育てる」という意味の「緑育心」は
第2の校訓ともいわれるほど大切にされています。
名農に入学したのだから、まずは植物を育てほしい。
配布された栽培セットには農業クラブからの
そんなメッセージが込められています。
さて今年チョイスされた種子はミニヒマワリ。
緑育心のロゴが入った特注の鉢がついています。
一瞬、目を疑ったのが品種名。
「グッドスマイル」が「ドッグスマイル」に見えてしまいました。
それもそのはず、現在名農の農業クラブを指導しているのは
前任校でかの有名な「命の花」を広めた先生。
飼い主に捨てられなくなった犬の骨を使って育てた花を配り
命の大切さやペットを飼う心構えを伝え、全国で感動を呼んでいます。
先日も新しい本が出版されるとのことで
出版社から送られてきた原稿を校正されていました。
そんな思い込みからついつい「ドッグスマイル」と読んでしまったのです。
犬も笑うほど素敵な花、まんざら悪くない名前です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます