goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

オランダイチゴ

2019年09月09日 | 
イチゴの花が秋に咲いています。
イチゴは英語でストロベリーですが
これはオランダイチゴのことをいいます。
私たちが食べているほとんどのイチゴは
チリイチゴとバージニアイチゴなどを
オランダで交配してできたものが元となっています。
したがって私たちが食べているイチゴは全部、オランダイチゴなのです
オランダイチゴでないもの?
それは野いちご、つまりワイルドベリーと呼ばれる
キイチゴ、ヘビイチゴ類。
同じバラ科ですが、イチゴとは違う種類です。
ではなぜオランダでイチゴが誕生したのでしょう。
それはプラントハンターの存在。
イギリスやオランダなどヨーロッパでは
17世紀から20世紀中頃まで観賞用はもちろん、
薬用や香辛料などに利用できる新しい植物を求めて
世界中を探索していました。
彼らがプラントハンターで、ペリーの黒船にも数名乗っていて
日本の植物を採取していったといわれています。
さて昔、イチゴは初夏に花を咲かせ実をつける一季なりがほとんどでしたが
最近は秋にも花を咲かせる四季なりイチゴが増えてきました。
真冬を除き、年中プランターでイチゴが収穫できるので
ぜひ楽しんでみてください。

コメント    この記事についてブログを書く
« Flat 5 | トップ | 視点を変えると支点が変わる ? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事