goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

収穫はハンマー

2025年07月01日 | 環境システム科
土肥実験室の裏で何やらやっているのは3年生のFLORA男子。
よく見るとレンガのような赤い土をハンマーで叩いています。
この土は砂漠の砂。彼らは昨年の秋、ラッキョウの苗を植えました。
一昨年から砂漠の砂での栽培にチャレンジしていますが
ナガイモでは肥大せずに失敗、カブでは発芽すらせず失敗でした。
先輩の失敗を見てきた彼ら、今度はラッキョウで3度目のトライをしました。
地上部が枯れ始め、そろそろ収穫時期と判断したため
収穫作業を行ったのですが、びっくりするほど土が堅いのです。
粒子の細かい砂漠の砂が、屋外の雨風で
手が入らないぐらいがっちりとしまっているのです。
なんとか鉢から土を取り出しましたが、土が崩れません。
そこでハンマーで叩いているのです。
砂丘ではよくナガイモやラッキョウを育てます。
砂漠の砂だって砂だろうと思って取り組んだ彼らも
大失敗の雰囲気が漂っています。収量調査はいかに?
コメント    この記事についてブログを書く
« 砂漠ラッキョウ | トップ | サラバ記念日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

環境システム科」カテゴリの最新記事