goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

絶対に負けられない戦いがそこにはある?

2020年05月15日 | 環境システム科
環境システム科の2年生が集まって何かしています。
実は彼らにある指令を出したのです。
指令は一人2つのプランターを貸すので
きちんとカブを育てて販売すること。
もちろん利益を出すのが条件です。
チャレンジするのは全部で12名。
与えた種子の品種は面白いことに全員異なります。
どれぐらい、いつ撒くのかはもちろん、
どこで誰にどのように販売するかは各自の自由です。
このようにゴールだけ決まっていて
どう登るかは個人に任せるという山登りは
どの人も不思議にモチベーションが高まります。
特に男子は闘争心が動き出すのか
他人には負けられないとすでにやる気満々。
技術、アイデアに個性があらわれます。
ゴールは7月と10月。絶対に負けられない戦いが始まりました。
コメント

ベリーズ工房 !

2020年05月15日 | 研究
馴化温室脇の大きな鉢から植物が出てきました。
見ると草花というよりはつる性の樹木。
確か5年ほど前のフローラが機能性ジャムを作ろうと
グースベリー(スグリ)とラズベリー(キイチゴ)の苗を大鉢に植えました。
ところが苗のため、ジャムにするほど実がたくさん採れず
この企画は途中で断念。その代わりに山ほど実るブルーベリーに
人工光を照射して、ポリフェノールたっぷりの機能性ジャムを完成させました。
あるようで意外とない機能性ジャム。なかなか面白い成果でした。
おそらくこの鉢は途中断念したベリーのはず。
ずいぶん大きくなりましたが、どちらなのかはよくわかりません。
どんな実がつくかわかるまで謎解きはお預けのようです。
グースベリー、ラズベリー、ブルーベリー、リンゴンベリー。
馴化温室はさまざまなベリーを生産加工するための農園、工房でもあるのです。
さて毎年行っていた中間考査。
今年はテストをやるほど授業をしていないこともあり中止。
1学期は7月の期末だけとなりました。
コメント