goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

サクラソウの占有率

2013年05月10日 | 学校
先ほどの写真を2色に塗り分けました。
青はサクラソウ。いたるところに株があります!
赤は雑草。ほとんどがオカトラノオの幼苗だと思われます。
占有面積を計算するとサクラソウは全体の約18%、雑草はまだ2%。
今の時期は圧倒的にサクラソウが独占していることがわかります。
しかし次第にこれが雑草天国に変わっていきます。
今年はこのような環境の変化を時間軸で数値化したいと考えています。
1回の調査項目は約20項目もあるうえ、
さらに帰ってきたらこのような占有率を計算します。
でもみんな一生懸命頑張っています。
地味で手間がかかる研究ですが、種差海岸では調査されたことがないので
このデータは自生地の保護のあり方を考える上で貴重なものになるでしょう。
コメント

あえてアナログで

2013年05月10日 | 研究
チームの3年生が先日の「サクラソウ自生地の将来」で紹介した
写真の中に写っている植物をトレースしています。
ひとりはサクラソウの分布を、もうひとりはサクラソウ以外の植物の分布。
これにより一定面積に占めるサクラソウと他の植物の面積比較ができます!
チームには画像中の植物の面積をコンピュータで計測できるソフトももっていますが
今回は手間をかけて人力でトレースするというアナログ方式で行うことにしました。
なぜなら今年はメンバーも多いため、みんなで手分けしながら
保護活動に参加してほしいと思ったからです。
トレースした結果は次回ご紹介します。
コメント