外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

JDC信託

2009-09-16 12:59:47 | ビジネス
改正信託業法に基づく信託免許取得第一号であった、ジャパン・デジタル・コンテンツ信託(JDC信託、マザーズ上場)が、金融庁から信託免許取消の行政処分を受けることになりました。

私自身も同じ金融業界に働く者の一人で、そして、かつて信託業務に深く関わっていた者の一人として、非常に残念な事態となりました。

信託(Trust)とは、他人による財産管理・処分のための法制度の一つで、委託者(Settler)が受託者(Trustee)に財産の名義と管理権を移転し、公益もしくは1人以上の受益者(Beneficiary)のために、受託者が信託財産を管理・処分する信任関係(Fiduciary Relationship)と定義されています。

いってみれば、民法における債権法(契約に基づく権利と義務)と物権法(物の所有権等に基づく権利と義務)の両方にまたがる概念です。

JDC信託の場合、例えば、単一あるいは複数の映画から将来産み出されるキャッシュ・フローの受取権を映画制作者(委託者)が信託会社(受託者)に信託譲渡し、受託者はキャッシュ・フローを裏付けとする信託受益権証書を委託者に発行。
委託者はその信託受益権を投資家に売却して、映画制作資金を調達するという信託スキームをとります。

こうすれば、映画制作者は、将来のキャッシュ・フローを先取りする形で制作資金を調達できる一方、、万が一映画制作者が業況不振や経営破綻に陥ったとしても、信託された映画のキャッシュ・フローは映画制作者の財産から法的に切り離されて信託会社名義で管理されていますから、投資家は確実に信託会社から資金の分配を受けることができることになります。

このように、信託は、不動産、有価証券、知的財産権などの財産の名義を受託者に移転する制度なのですから、当事者間に絶対的な信頼関係が存在することが、信託制度の大前提。

今回のケースでは、その受託者であるJDC信託で、よりによって信託財産を自己の債務返済に流用するなどの違法行為があったということですから、まさに信託の根幹を揺るがす大不祥事であり、免許取消もやむを得ません。

フーテンの寅さん流にいえば、「社長、それをやったら、おしまいよ」

創業者の元社長さん(東大‐日本長期信用銀行。知的財産権に係る金融のプロ)をはじめ、以前からの知人がいた会社なので、正直いってショックです。

このような事件が発生すると、金融当局の監督強化を求める声が当然出てくるでしょう。

でも、信託免許の申請書を審査する段階で、個別の申請企業に対して金融庁がメガバンクと同じような社内態勢を要求してきて、その結果として、ビジネスが軌道に乗る前から重装備で小回りの利かない低収益体質となってしまった信託会社もあるやに聞きます。

信託ビジネスの健全な発展のために、信託業に係る監督のあり方の議論は、ぜひ複眼的に行なっていただきたいと思います。


ところで、金融監督といえば、国民新党の亀井静香代表が金融・郵政問題相に就任されると報道されています。

これまでの亀井さんの言動を見ている限り、国際的な金融業務のスタンダード、あるいは民間の金融業界の考え方とかなり距離のある人物だという印象があります。

公共事業での軋轢と同様、郵政・金融においても、亀井大臣のもとで議論沸騰、一波乱起きることは避けられないと思います。

しかし、その波乱は、前向きに、生産的に解決していかなければなりません。

国家、産業、個人、そして国際的な業務標準、いずれの目線からも、より合理的で持続可能と思える郵政・金融サービスが提供される制度が築かれていくよう、注目していきたいと思います。 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨーク・エッセンス

2009-09-15 18:53:47 | 音楽
私の学生時代から、ずっとトップ・コーラス・グループとして活躍している、マンハッタン・トランスファー。
何枚か持っているアルバムの中で、私が一番好きなのが、大学2年生の時に買った「Pastiche」(邦題:ニューヨーク・エッセンス)
もちろん当時はLPレコードでした。

アルバム名のPasticheを直訳すると「模倣品」「寄せ集め」。
スタンダードの名曲について、過去のビッグ・アーティストたちの名演奏・名アレンジをあれこれと探し出してきて、それを再現するというのがコンセプトのアルバムでした。

過去の名演の良い所を抽出した作品集というところから、「ニューヨーク・エッセンス」という、大胆に意訳された邦題がつきました。

今から振り返ると、マイルスやコルトレーンのレコードを眉間にシワを寄せて聴くというスタイルだった私に、古き良き時代のアメリカン・ミュージックの楽しさを教えてくれた一枚であったように思います。
※現在は輸入盤CDのみ

アルバムのオープニングは「Four Brothers」。スィングジャズ時代に花形だったウディ・ハーマン楽団が十八番にしていた曲です。

このブログでは、マントラではなく、バイオリン二本でサックスのパートを演奏したYouTubeの映像をご紹介します

携帯用リンク

パソコン用リンク

そして二曲目が「A Gal in Calico」というカントリー&ウェスタンの名曲。SP盤の時代にジョニー・マーサーが大ヒットさせたラブソングです。
マントラのメンバーの1人・アラン・ポールが、ムードたっぷりにソロで唄いました。

このブログでは、ご本家のジョニー・マーサーのSP盤(78回転)をYouTubeでご紹介します。

携帯用リンク

パソコン用リンク

私のつたない和訳を添えた歌詞と一緒にお楽しみください。

なお、和訳にあたっては、歌の主人公はカーボーイで、彼が愛馬に向かって恋の悩みを打ち明けている情景を想定しています。


A Gal in Calico
(Leo Robin, Author Schwartz)

Met a gal in calico, down in Santa Fe

Used be her Sunday beau till I rode away

Do I want her, do I want her love, Yes sire

Will I win her, will I win her love, wait and see

サンタフェで更紗(さらさ)をまとった可愛い女の子に会ったんだ
そこを走り去るまで、あの娘の優雅なしぐさにしびれっ放し
「彼女に好かれたいんだけれどなぁ?」「大丈夫です、ご主人様」
「彼女がその気になってくれるかな?」「落ち着いて、様子を見ましょう」

Workin’ with a rodeo, go from town to town

See most every kind a gal, every kind a gown

But who made my heart sing, yippee yi, yippee yo

My little gal in calico

ロデオ・ショーで働いて、町から町へ
それは色々なタイプの女の子たち、素敵なドレスを見かけたよ
でも僕の胸を高鳴らせてくれるのは・・・ そうさ!
あの更紗をまとった可愛い娘だけなんだ

I take my gal in calico, down in Santa Fe

Guess I better let her know that I feel this way

Is she waitin’, is she waitin’, she better be

Am I hopin’ to be roping her, yes sire

サンタフェの更紗のあの娘と一緒にいたい
そんな気持ちを彼女に伝えたほうが良いと思うんだ
「彼女は待ち望んでくるだろうか?」「そうだといいですね」
「あの娘を連れて行きたいんだ」「わかりました、ご主人様」

Gonna quit the rodeo, gonna settle down

Buy a bolt of calico for a weddin’gown

Then will I fence her in yippee yi yippee yo

My little gal in calico, little gal in calico

ロデオ・ショーを辞めて、どこかの町に落ち着こう
更紗の生地を買うのさ、 婚礼衣装のために
そして彼女を釘づけに よーし!
あの更紗の可愛い娘を


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週べ今週号

2009-09-15 18:18:08 | 大学野球
今日は大隈講堂で広岡さんの講演がありました。
私は仕事で行けませんでしたが、どんな内容だったのか、ぜひ知りたいところであります。

さて、週刊ベースボール今週号で、岡田彰布さんが自身の連載コラムで、鳥谷選手の選手会長への期待を記していらっしゃいます。

岡田さんは、鳥谷くんのキャリアとポジションはリーダーの条件を備えている、あとは本人の自己改革・意識改革次第だと。
この大先輩の期待に、鳥谷くんがどう応えるか。

私も、正遊撃手で今の打撃成績は大したものだと思っています。
鳥谷くんが野球人として飛躍するために、一歩前に出て自ら責任を背負う重要なタイミングなのかも知れませんね。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・イチロー選手

2009-09-14 21:22:45 | スポーツ全般
イチロー選手が9年連続200本安打という大記録を樹立しました。

球聖タイカップ、鉄人ゲーリック…
関連記事に登場する名前が凄過ぎます。
イチロー選手の記録が如何に偉大なものであるかの証左でしょう。


そもそも、私自身の中学生、高校生の時代を振り返ると、陸上競技でも球技でも、学校のクラスで一番になることだって大変なことでした。

そのクラスで一番の者が集まった中から学年で一番が出て、
学年で一番の者の中から、学校で一番が出て、
学校で一番の者の中から地域で一番が出て…

一体、どれだけの関門を突破したらイチロー選手のレベルに達することができるのでしょうか。

雲の上のような記録とは、文字どおり、この記録のことです。

しかし、日本のアマチュア野球から、その雲の上まで続いている道が実際にあるのだということを、イチロー選手が日本球界の若い選手たちに示してくれたと受けとめたいですね。


いやぁ、今夜は嬉しいです。
イチロー選手、おめでとうございます。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海津くん

2009-09-14 18:47:11 | 大学野球
昨日の東伏見。
昨年度の学生コーチだった海津くんが、同期の神谷くんと一緒にオープン戦の応援に駆けつけました。

以前に話題にしたように、海津くんは母校・日本文理高校の臨時コーチとして夏の甲子園に帯同しました。

日本文理が準優勝をした大きな勝因の一つに、選手から一人もインフルエンザ感染者を出さなかったことが挙げられます。
この点に関して海津くんに確認すると、「選手たちの手の消毒やうがいを、大会中は徹底的に実施しましたから」との回答。

そして、海津くん直伝のチェンジアップをエース・伊藤投手が甲子園で多投し、それが非常に有効であったことを話題にすると、「教えたのは随分昔なんですけれど」とニコニコ。

日本文理の準優勝の舞台裏で、海津くんが素晴らしい貢献をしました。

在学中は、利き腕を骨折して投手としての現役続行を断念した海津くん。
しかし、学生コーチとして早稲田を秋季リーグ戦優勝に導き、今度は日本文理の甲子園準優勝に貢献。

いつの日か、彼自身が監督として甲子園に乗り込む姿を、きっと見ることができるでしょう。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーは成蹊に大勝

2009-09-13 17:37:38 | 大学ラグビー
ラグビー部は106対0で成蹊大学に大勝。
順調なスタートとなりました。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亜細亜大学に勝利

2009-09-13 15:20:42 | 大学野球
亜細亜大学とのオープン戦最終戦は、4対0で早稲田が勝ちました。

早稲田は主力投手五名による完封リレー。
ただし、亜細亜大学の中田、東浜らの主力選手は、東伏見に来ませんでした。

添付した写真は、準硬式のリーグ戦風景。
東大と法政の試合中で、第二試合を待つ立教がユニフォームに着替えしているところでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創価大戦は雨天中止

2009-09-12 13:12:38 | 大学野球
創価大との試合は、雨によるグラウンド状態不良のため、中止となりました。

朝から小雨が降っていた今日の東伏見。
12時に創価大学の選手たちが到着して、内外野のノックを終えたところで、両校の監督さんが相談した結果、中止が決りました。

雨足は弱まっていて、やってやれないことはない状況にも見えましたが、リーグ戦が開幕した時期に、緩いグラウンドで故障者を出したらお互い大変だという判断だったのでしょう。


さて、昨夜は学生さんたちと焼肉屋に行きました。
古い週刊ベースボールを私が持参し、応武さんや金光さんの在学中の写真を見せたら、みんな大喜び。

木更津総合の五島監督、福岡大大濠の中野監督、今治西の宇佐美・前監督、あるいは千葉経大付属の松本監督の若々しい写真にも盛り上がりました。

また、昔の安部球場での練習風景の写真、あるいは当時の早稲田のキャンパスマップもあって、みんな興味深そうに眺めていました。

添付した写真は、その週刊ベースボールの選手名鑑に載っていた、法政の宇高捕手。
早稲田の宇高くんのお父上の若き日の勇姿であります。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続性

2009-09-11 08:24:21 | 社会全般
明治大学ラグビー部の吉田監督が、対抗戦開幕を前に、恩師・北島忠治さんのお墓をお参りされたそうです。

抜群の運動能力を備えながらもストイックにラグビーに取り組んできた吉田さんは、北島さんが磨き上げた明治魂の忠実な継承者であるといってよいでしょう。

吉田さんは、対抗戦優勝を墓前で誓ったとか。

試合の何日も前からラグビー・ファンが落ち着いていられなくなるような、熱い早明戦を今年こそ期待できそうです。


さて、民主党が補正予算の未執行分を凍結しようとしていることに対して、地方自治体などから強い反発が出ています。

このような民主党の動きは選挙前から予想されていたわけですが、地方自治体サイドがメディアに対してしきりに口にする「行政の継続性」という言葉に、私は複雑な感情を抱いています。

新政権が従来の縦割りの予算配分を見直そうとする限り、もらえるはずだった予算をもらえなくなる人が必ず出てきます。
ですから、民主党が公約を実行しようとすれば、最終的には誰かが泣くしかありません。

かたや、例えばダム建設予定地で既に立ち退きされた住民の方々の憤りなども、至極もっともだと思います。

「悩ましい問題だなあ」と考えていた時に、第二次大戦前に英米との戦争を避けるには、中国などからの完全撤兵しかないという局面のあったことが、頭をよぎりました。

当時の軍部は「ここで撤兵したら、これまでに大陸の権益を守るために血を流された英霊たちに、どうお詫びするのか」と主張して満州などにおける駐留を継続し、結果として英米との開戦を避けられない状況を招きました。
そんな軍部の「継続性の論理」を、ふと私は思い浮かべてしまったのです。

軍部も官僚組織の一つ。
組織の論理、発想は、現在のお役人と何ら変わりません。

彼らが主張する行政の継続性に重きを置いて、直接の当事者たちの憤りを鎮めようとすると、国家百年の計を誤る場合もあり得るということです。

当事者の多様な痛みを十分酌んで、なおかつ国家百年の計を誤らない。
民主党は、大変に難しい舵取りを求められています。

メディアも、現場の混乱をセンセーショナルに報じるだけでなく、大所高所からの報道と国民への問いかけを心掛けてもらいたいと思います。
今は、国民の一人一人が、悩み、考え、決断していく時なのですから。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅名の話題

2009-09-10 21:55:21 | 社会全般
私が毎日の通勤に利用しているJR横須賀線。
現在、東急線武蔵小杉駅の近くに新駅を建設中です。

日本電気の大きな工場に隣接する形で作られる新駅は、JR南武線の武蔵小杉駅からちょっと距離がありますが、同じく武蔵小杉と名付けられます。
これまで東急線で都心に向かっていた通勤・通学客の何割かを確実に奪い取ることになるでしょう。

人口減少の時代を迎えて、鉄道各社の顧客争奪戦は、激しくなるばかり。
私のようなロートルも、頭の中に刻まれた路線図を、逐次アップデートしなければなりません。


さて、鉄道の駅名というと、初めて大阪に行った時に、大阪駅(当時は国鉄)と梅田駅の違いで戸惑った思い出があります。

KDD(DDIとの合併前)と三井物産に就職していたクラスメートが大阪に転勤したので、遊びに行った1982年の夏のことです。

大阪駅に着くや、売店で地図を買い、「さて、待ち合わせ場所の梅田駅とは何処だろう」と調べてみたら、何と駅名が重なるように印刷されています。

売店のおばさんに「この地図は正しいですか?梅田駅って何処ですか?」と尋ねたら、おばさんは笑って教えてくれました。

最近になって調べてみたら、大阪駅を管理する国鉄と、市電を管理する大阪市との間に、費用負担や鉄道免許に関して確執があったため、大阪駅前にも関わらず大阪市が国鉄に対抗して新駅を梅田と命名。
その大阪市に遠慮して、他の私鉄も駅名を梅田と命名して現在に至ったようです。

「国鉄がナンボのもんじゃ」という大阪の方々の心意気のようなものを感じる、面白いエピソードですね。

なお、大阪市営地下鉄は、路面電車のための軌道法に基づいて開業した経緯があるそうです。
したがって、梅田駅は正確には停留場であり、鉄道法に規定される駅ではないのだとか。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする