goo blog サービス終了のお知らせ 

外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

松好

2009-02-12 21:27:03 | 好きなお店
松好(まつよし)は、根津にある釜飯と焼鳥のお店です。

一昨日、青山高校時代の仲間から紹介されて、訪れたお店です。

結論をいうと、とても美味しいお店で、大正解。


焼鳥のタレと塩、煮込み、そして釜飯と一通り食べてみたのですが、どれも美味しかった!

丸の内に勤務しているとはいうものの、丸の内界隈の妙にハイカラなお店にイマイチ親しみを感じることのできない私としては、湯島-根津-千駄木の一帯は、捨てがたい食い歩き・飲み歩きエリアです。


さて、今日の午後、まだ若い野球部OBの突然の訃報を受け取りました。
詳しいことは未だわかりませんが、学生時代に人一倍体を鍛えていたはずの彼ですから、無念極まりない人生の結末だったと思います。

彼が好んだ吉田拓郎の歌を心の中で口ずさみながら、彼との思い出を一つ一つたぐっています。

合掌
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃山

2009-02-09 22:55:35 | 好きなお店
今夜は、横浜・伊勢佐木町の老舗の洋食屋さん「桃山」に行きました。

蟹クリームコロッケ、カキのグラタン、ハンバーグなど洋食の定番メニューの数々を注文して、みんなでシェアしました。

桃山は、いつもホッとさせられる味を楽しませてくれます。

銀座や上野と同様、老舗デパートの近くに店を構える老舗洋食屋さんにハズレはありません。
私の確信です。


さて、昨年のサブプライム・ショック以降、投資商品、例えば投資信託はずっと購入額より売却額が上回っていました。
でも、1月の数値を見たら、投資信託の購入額が数か月ぶりに売却額を上回りました。

悲観論ばかり目立つ実体経済ですが、投資家マインドには、少し変化が出てきているのかも知れません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三春

2009-02-05 23:26:01 | 好きなお店
「三春」は、東京駅八重洲北口から徒歩3分ぐらいの路地裏にある小料理屋さん。
今日は明治大学出身の腕利きプライベートバンカーと、三春で一杯やりました。

彼とスポーツの話を始めると、野球にしてもラグビーにしても、とにかく盛り上がってとまりません。

このノリは、六大学特有のもの。
同じ職場の上智やICU出身の人たちからは、不思議そうな視線を投げ掛けられているような気がするのですが、原体験が異なるのですから、こればかりは理解しあえなくても仕方がありません。

明日は卒業間近の四年生部員の一人と会う予定です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三四郎

2009-02-04 20:55:09 | 好きなお店
「三四郎」は湯島にある居酒屋さんです。

湯島には「シンスケ」という都内指折りの居酒屋の名店がありますが、そこから歩いて数分の距離に三四郎があります。
シンスケよりも、くだけた感じのお店です。
今夜は空豆と肉じゃがで美味い酒を楽しみました。

さて今日は、シンガポールとインドのチェンナイにいるシステム部門と数時間にわたってテレフォン・カンファレンスをやったので、もうグッタリです。

ただ前の職場では時差のあるニューヨークとのテレフォン・カンファレンスがあったので、早朝もしくは深夜に拘束されて大変でした。
それを思えば、まあ楽といえば楽であります。


今夜の心残りは、帰り道の駅のいくつかの売店で週べ今週号を探したのに全く見つからなかったこと。
明日も探さなくては。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志乃ぶ

2009-01-29 21:53:07 | 好きなお店
以前にも話題にさせていただいた、早稲田の老舗「志乃ぶ」
煮物系、特にオデン好きの私としては、常に頭の中に思い浮かぶ店であります。

お多幸などの老舗の関東系オデン屋さんでは、いかにも熟練の職人さんがオデン鍋を仕切っていらっしゃいます。
そして、なるほど老舗と思わせる味です。

かたや志乃ぶは、バイトの女子早大生、いわゆるワセジョがオデン鍋を仕切っているのですが、そのオデンの美味いこと!


職人さんと、バイトのワセジョ。
普通に考えれば勝負になりそうもない組み合わせなのですが、そうならないところが面白いものです。

さて、明日の夜は学生さんとの食事。
気合いを入れて、朝から仕事をバッサバッサと片付けますよ!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世津(せつ)

2009-01-26 20:51:36 | 好きなお店
世津は、新橋・烏森神社の境内に密集する飲み屋さんの一つ。
早稲田のアメフト部OBである池野健彦さんが、今日1月26日から始められたお店です。

池野さんは、かつて銀座にあった「ようすけ亭」に時々お手伝いに来ていらっしゃった方で、私はその時に仲良くなりました。


ようすけ亭と同様、大学の体育会出身の方々が次々に飲みに来られていまして、野球、ラグビー、アメフト、駅伝と、スポーツ談議で時の経つのを忘れてしまう雰囲気でありました。

先にご紹介した泉くんのお父上のお店「ニューいずみ」と共に、新橋に行かれた時には、ぜひ立ち寄ってみてください。

港区新橋2-15-13 二階
03-3580-0797


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪屋

2009-01-21 23:45:46 | 好きなお店
今夜は門前仲町の大阪屋に行きました。

大阪屋のメニューは、煮込み、オニオンスライス、そしてスープのみ。
10人入れるかどうかという小さなお店で、仕込んだ煮込みが売り切れた時点で店じまいしてしまいます。

今夜も、私たちの注文をもって売り切れて、午後7時過ぎに赤提灯の電源が落とされました。

土日は休業ですし、平日も常にお客さんがひしめいていて早じまい。
こんな感じですから、なかなか入ることができません。
でも、串に刺された煮込みが本当に美味しいんです。

今回は二人で冷酒1本と煮込み8本をいただいて、しめて1,900円あまり。
大阪屋でウォーミングアップを済ませた私たちは、30メートルばかり歩いて「だるま」に移動しました。

平日に門前仲町を訪れる機会があったら、ダメモトで大阪屋を覗いてみてください。


さて、今日は王貞治さんが所沢キャンパスで講演されましたね。
一部の野球部員も聴講したようです。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すし乃池

2009-01-16 21:33:48 | 好きなお店
今夜は、会社の仲間と一緒に、千駄木のお寿司屋さん「乃池」に行きました。

ここは穴子の握りで有名な老舗。
穴子が美味しいのはもちろんです。
そして、鮪のヅケや巻物なども、それほど財布を気にすることなく、お好みで楽しむことができます。

また、水曜日が定休日で、土日祝日に営業している点でも、貴重な存在です。

なお、一階のカウンターに10人ぐらいしか座れませんので、週末は予約した方が良いと思います。


さて、明日は久し振りに東伏見に行きます。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し蕎麦

2008-12-29 13:54:16 | 好きなお店
今日は、お昼過ぎに神田淡路町の藪蕎麦に行って、同僚と一緒に年越し蕎麦を食べました。

毎年のことですが、長蛇の列を待たされること小一時間。
お腹が鳴り始めた頃に席に着くことができて、焼き海苔、練り味噌、かまぼこ、天種で御銚子を二本呑んだ後、せいろを三枚食べました。

せわしい雰囲気の店内が普段なら気になるところですが、この時期には、かえって師走の風情を感じるように思えてくるのですから不思議なものです。

淡路町に来たついでにと、「竹むら」で揚げまんじゅうを買って、オフィスへのお土産に。

年内は、もう新しい仕事に手をつけるような気持ちにはなりませんね。



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜「登良屋」

2008-12-27 20:18:05 | 好きなお店
今日は名古屋に先乗りするつもりだったのですが、急に娘と食事でもするかということになって、横浜の「登良屋」に行きました。

趣きのあるお店の暖簾の前に立つと、ごま油の香りが漂ってきて、「さあ、今日も食べるぞ!」という気分になってきます。

お刺身と天ぷらをいただきましたが、いつも通りの美味しさでした。

普段は娘と世間話する時間がなかなか取れません。
特に今年は仕事が忙しかったので、本当に久し振り。
でも、美味しいものを食べながらだと、自然に話も弾みます。

娘は、小学校から大学まで同じ女子校に通っています。
ですから、会話に登場する彼女の友人の中には、小学生の頃に我が家に泊りで遊びに来たり、あるいは中学生の頃に一緒に早慶ラグビーを見に行ったりした女の子たちの名前も含まれていて、彼女たちの近況などを聞いていると、私も楽しいです。

本当は煮魚や焼き魚も食べたいところでしたが、けっこう満腹になっていたので、それは次回のお楽しみに。

明朝は、8時過ぎの新幹線で名古屋に向かい、ラグビー筑波大戦を応援します。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする