<お知らせ> GOOブログのサービス終了に伴って、「はてなブログ」に 新「天文ニュース」 を開き、
連載の試行を開始しました。試行の概略は こちら から。
今日のテーマ: 市民科学者達、新しい食連星を発見
2つの星が、揺れるたびに一方が他方の光を遮るように互いの周りを回っているとき、それは食連星(eclipsing binary)である。NASAの食連星パトロール市民科学プロジェクトからの新しい論文は、これらの珍しいペアのうち10,000個以上、正確には10,001個を提示している。これらの天体は、将来の研究者達が星の物理と形成を研究し、新しい太陽系外惑星を探すのに役立つ。--- 動画です。イメージのリンク先からご覧ください。
カタログを作成するために、チームは、NASAのトランジット系外惑星調査衛星(TESS)からのデータを調べた。この衛星は、明るさの異なる天体を探してほぼ全天を調査した。彼らは、人工知能のスケーラビリティと人間の専門知識の微妙な判断を組み合わせた2段階のアプローチを使用した。まず、高度な機械学習手法により、TESSが観測した数億のターゲットを効率的にふるいにかけ、数十万の有望な候補を特定した。次に、人間は最も興味深いシステムを精査した。
彼らが論文にリストアップした10,001個の天体のうち7,936個は、発見された新しい食連星である。その他はすでにわかっていたが、チームは、食のタイミングについて新しい測定を行った。
<ひとこと>: イメージのリンク先は動画 .gif です。
<出典>: NASA Science Editorial Team
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
その他の記事は以下のリンクから。リンク先では広告なしでお読みいただけます。
最終更新日 7月18日 今日の宇宙 ------上の記事と同じです
最終更新日 7月18日 宇宙科学の話題 ----総合的な話題です
最終更新日 7月 7日 火星探査情報 -----多数の探査情報から
最終更新日 7月16日 ハッブル宇宙望遠鏡 --最新の発表から
最終更新日 7月17日 ジェムスウェブ宇宙望遠鏡 -最新の発表から
最終更新日 6月30日 地球観測 -------温暖化問題を中心に
・・・戻るときは、ブラウザーの“戻る”ボタンか、閲覧先記事の“BLOG”ボタンから。・・・
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます