goo blog サービス終了のお知らせ 

天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

10月17日(月): ウェッブ望遠鏡からの WR 140 周辺のダストのシェル/火星探査は今!

2022年10月17日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

このダストに富んだ奇妙な指輪とは何だろう? このリングは恐らく3Dのシェル(殻)であるが、それらがどのようにつくられたかは依然として研究上の話題である。これらがつくられた場所はよく知られており、はくちょう座に向かった約 6,000 光年にある連星系、ウォルフ・ライエット(Wolf-Rayet)の星 WR 140 が支配するシステムである。ウォルフ・ライエットの星は巨大であり、明るく、激しい風で知られている。それらはまた、星間ダストのビルディングブロックである炭素などの重元素を生成し分散させることでも知られている。連星の他の一つの恒星も明るくて巨大であるがそれほど活発ではない。これら二つの大きな星達は、8年ごとに互いに接近して長方形の軌道で戦っている。最接近のとき、このシステムからのX線放射が増加し、明らかに宇宙に放出されるダストが促進され、別のシェルがつくられる。この新しいウェッブ宇宙望遠鏡によって示された赤外線イメージは、一層大きな詳細と、以前にもまして多くのダストのシェルを解いている。

<出典>: 「今日の天文写真(Astronomy Picture of the Day)」

<大判>: 大判はイメージをクリック。

   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

<火星探査は今!>

今日のテーマ: フォボスを見る (パーサビアランス)

「火星探査は今!(Mars Topics)」から。

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 10月16日(日): 太平洋... | トップ | 10月18日(火): ハッブ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。