火星の古代のオガンキットビーチ
ここはかつて古代の火星の海岸だった。
この水平に圧縮された360度のパノラマは、2017年に火星を探査したロボットローバー「キュリオシティ」によって撮影され、地上の対応物にちなんでオガンキット・ビーチ(Ogunquit Beach:米国メーン州南部の町。同州有数の海岸保養地として知られる。)と名付けられた。
その証拠は、昔、この地域が水面下にあったことを示している。また、ある時には、古代の湖のほとりにあった。
中央の背景にある光のピークは、キュリオシティが探検したゲイル・クレータの中心的な特徴であるシャープ山の頂上である。 手前の暗い砂の一部は、分析のために採集された。明るい色の岩盤は、現在は乾燥している湖底に沈殿したと思われる堆積物で構成されている。
この注目のパノラマは100枚以上の画像から作成された。左下にはローバーのサインが見られる。
<ひとこと>: 大判はイメージのリンクから。
<出典>: Astronomy Picture of the Day
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
<お知らせ>:このところ日本では同じ時期に3か所で山火事があった。また韓国でも大きな森林火災が発生している。
アメリカ西部・カナダではこのような火災はしばしば見られ、最近では大谷翔平選手が避難したことでも知られている。
このような火災の発生は地球温暖化とどのように関係しているのだろう? 2月に掲載されたNASAの複数の記事をまとめてみた。下記「地球観測」から。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
その他の記事は以下のリンクから。リンク先では広告なしでお読みいただけます。
最終更新日 3月31日 宇宙科学の話題 ----総合的な話題です
最終更新日 3月31日 今日の宇宙 ------上の記事と同じです
最終更新日 3月31日 火星探査情報 -----多数の探査情報から
最終更新日 3月31日 地球観測 -------温暖化問題を中心に
最終更新日 3月31日 ハッブル宇宙望遠鏡 --最新の発表から
最終更新日 3月28日 ジェムスウェブ宇宙望遠鏡 -最新の発表から
最終更新日 8月 4日 アルテミス2 ------有人月周回への準備
最終更新日 3月26日 国際宇宙ステーションは今 -日本人飛行士滞在期間
・・・戻るときは、ブラウザーの“戻る”ボタンか、閲覧先記事の“BLOG”ボタンから。・・・
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます