今日のテーマ:ステレオのヘレーネ
赤/青のメガネを取り出して、土星の小さな氷の衛星ヘレーネの隣に浮かぼう。
適切に名付けられたヘレーネはトロヤ衛星であり、ラグランジュ点を公転しているためそう呼ばれている。
ラグランジュ点は2つの巨大な天体の重力的に安定した位置であり、この場合は土星と大きな衛星ディオーネの近くである。実際に、不規則な形(約36 x 32 x 30 km)のヘレーネは、ディオーネの主要なラグランジュ点で軌道を回り、一方、兄弟のような氷の衛星ポリデュースが、ディオーネの後続のラグランジュ点で続いている。
このシャープなステレオ立体像は、2011年の近接フライバイ中にとらえられた2つのカッシーニイメージから構築され、クレータと峡谷のような地形がまだらになった、ヘレーネの土星に面した半球の一部を示している。
<ひとこと>: 大判はイメージのリンクから。
<出典>: Astronomy Picture of the Day
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
その他の記事は以下のリンクから。リンク先では広告なしでお読みいただけます。
最終更新日 4月18日 宇宙科学の話題 ----総合的な話題です
最終更新日 4月27日 今日の宇宙 ------上の記事と同じです
最終更新日 4月23日 火星探査情報 -----多数の探査情報から
最終更新日 4月 2日 地球観測 -------温暖化問題を中心に
最終更新日 4月24日 ハッブル宇宙望遠鏡 --最新の発表から
最終更新日 4月23日 ジェムスウェブ宇宙望遠鏡 -最新の発表から
最終更新日 4月 2日 アルテミス2 ------有人月周回への準備
最終更新日 3月26日 国際宇宙ステーションは今 -日本人飛行士滞在期間
・・・戻るときは、ブラウザーの“戻る”ボタンか、閲覧先記事の“BLOG”ボタンから。・・・
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★