
昨晩は豆こそ撒かなかったものの、
恵方巻きを自分で巻いて食べました。

美味しかったです。
今日も寒いけれど、よく晴れているので、
午前中に等々力緑地界隈を歩いてきました。
トップ画像は、水戸のスネイクキューブのミニチュア版みたいなもの。
気になる形です…。
ハスの池は凍っていました。

小学生男子が2人、池の杭につかまりながら
靴を履いた足をのばして、カカトで氷を割ろうと苦戦しておりました。
私も子供の頃はそれ、よくやりましたわ。
府中街道に面した側に出てくると、
ベンチの脇に変わった形のオブジェがあって、
どうもこれが本にしか見えないわけです。

こんなのもある。

ハッと気づいたのですが、ここは川崎市公文書館なんですね。

だからやっぱりあれは開いた本をデザインしたものなんだろうな。
このように灰皿やゴミ箱をセットするもののようです。

こういう実用的でオサレなデザインって好きだわ。

恵方巻きを自分で巻いて食べました。

美味しかったです。

今日も寒いけれど、よく晴れているので、
午前中に等々力緑地界隈を歩いてきました。
トップ画像は、水戸のスネイクキューブのミニチュア版みたいなもの。
気になる形です…。
ハスの池は凍っていました。

小学生男子が2人、池の杭につかまりながら
靴を履いた足をのばして、カカトで氷を割ろうと苦戦しておりました。
私も子供の頃はそれ、よくやりましたわ。

府中街道に面した側に出てくると、
ベンチの脇に変わった形のオブジェがあって、
どうもこれが本にしか見えないわけです。

こんなのもある。

ハッと気づいたのですが、ここは川崎市公文書館なんですね。

だからやっぱりあれは開いた本をデザインしたものなんだろうな。
このように灰皿やゴミ箱をセットするもののようです。

こういう実用的でオサレなデザインって好きだわ。


緑地内には、オブジェがいろいろ置いてあったりして、
近くに説明の看板もあったりするのですが
敷地外にポツンとある、これはいったい何かしらん…??でした。
このセンス、ステキですよね。
今回の太巻きはブリとタイ、そしてキュウリと出汁巻き卵です。
なんかすごく美味しかったですわ~
私は普段とくに運動もしていないので
これをチャンスと歩いてみたりしていますが
帰ってから寝込んでいます。
写真、ありがとうございます。
そのときはこれがベストだああ と思いつつ、
帰ってからPCに取り込んで、
改めて眺めてみるとなんか惜しいな、と
反省したりしています。
この織部は気に入って、悩んで悩んで買ったものです。
佳辰さんのお目にとまってうれしいな。
こういう 遊び心って 楽しいですね。
でも それに気付く人が どれだけいるか・・・。
太巻き 何を入れて 巻かれたんですか?
たまに食べると 何を巻いても美味しい気がしますよね(笑)
また 食べたくなりました。
最近は 寒くて・・・
でも ちょっと お買い物に行くのに
車をつかわずに
歩いてみようかな~~~
それにしても
プルコさんの 写真を撮る腕がすごいと
思います
どれも これも ステキです=
恵方巻きの のっている
織部のお皿も 美しい====
これは私のご近所ですよ~
近くにあるほど、滅多に行かなかったりしますが
あまり知られていないわりにイイ場所だったりします。
本の形ね! 最初なんだかわからなくて
なぜこれがここに…とか思っていたのですが
急にピーンときて、なんだか嬉しくなりました。
こういう遊び心、ステキですよね。
恵方巻きというか太巻きは、こういう機会でもないと
なかなか作らないのですが
美味しいですよね。モグモグ
美味しそうな写真だわ~
お宅の近所のお散歩ですか?
本の形のオブジェ
ステキだな。
そして、そして恵方巻きを手作りのプルコさんも良いですな~
我が家は一日遅れの恵方巻きを今日 食べましたよ