goo blog サービス終了のお知らせ 

またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

青春18きっぷで小淵沢の井筒屋にうなぎを食べに行く

2007-09-01 | 青春18きっぷの旅
小淵沢駅から徒歩3分の場所に
美味しいうなぎ屋があるときいた。

井筒屋
山梨県北杜市小淵沢町1035番地
TEL/FAX:0551-36-5990

静岡県吉田産のうなぎを毎日とりよせ、
八ヶ岳山麓の地下水で身を締めてから
供しているとのこと。

いまどき珍しく店の自サイトがないのだが、
ここは大人気で、開店と同時に行っても
かるく1時間は並ぶことになるらしい。

営業時間は午前11時~午後2時(ラストイン1時半)
午後5時~午後8時半(ラストイン8時)。
火曜日定休、ときどき休みあり。

うなぎが売り切れた場合、
閉店時間が早まることがある。

予約は一ヶ月前から受付可能で、
FAXでのやりとりとなり、
予約がとれても開店時間ちょうどに来店できないと
即キャンセル扱いになるとのこと。

*

開店時間の11時に到着するために
時刻表を調べて計画をたててみた。

立川0809→高尾0826(中央線快速)
高尾0844→甲府1024(中央本線)
甲府1026→小淵沢1105(中央本線)

5分過ぎてしまうが、普通列車で行く限り
これが限界なので、あとは並ぶのみだ。

ここまで計画を立てたところでオットを誘ってみた。
18きっぷの旅は疲れるから…といつも
断られているのだが、今回は仕事のキリも
よかったようで2つ返事でオッケーがでた。

もしや、うなぎが効きましたかな…?
車じゃないからお酒も飲めるしね。

*

いつもよりも早起きをし、
バタバタと自宅を出て立川に向かう。
中央線を待っていると、同じホームに
お座敷列車が停まっていた。

「宴」っていいですなあ。


畳に座椅子、掘りごたつで楽しそう。


やってきた普通列車に乗り、立川から
順調に乗り継いで高尾からはこの電車。


古い車両ならではの味わいあり。


高尾から小淵沢までの山間部を抜けていく。
甲府盆地を一望できるところもあり楽しい。
途中で雨がふりだしたので心配していたが、
小淵沢に到着するとこちらは晴れていた。

高原のきれいな空気に感激!

*

小淵沢駅から井筒屋までは案外近い。

駅を背にして正面にのびている道が
ゆるく右カーブしているので道なりに進む。

右カーブを曲がったら左手に注意。


建物の間に細い階段がある。


この階段をおりて…


左を見ると、視線の先に井筒屋がある。


私は最初、階段に気づかず迷ってしまい、
ようよう到着して店内にある順番待ちの紙に
名前を書き込んだのが11時半頃になってしまった。

すでに店内は満席で、並んでいるリストにも10組くらいいる。
その後も続々と首都圏及び近郊のナンバーを
つけた車がやってきた。本当に人気なのね。

店脇の駐車場は7~8台停められるがすでに満杯。
ここはできるだけ電車で来たほうがよさそうだ。

12時20分頃に席に通され、
かめ塩のうなぎとうな重の上を頼んだ。
ここからまた20~30分ほど待つ。

今期のメニューはこんな感じ。
うなぎメニュー
一品・酒メニュー
(大きな画像で開きます)

私が頼んだかめ塩のうなぎ。
竹でできたおひたしの器が可愛い。

かめの後ろのトコロテン突きには
皮をむいたレモンが入っていた。
面白いアイデアだ。

井筒屋の登録商標である、かめ塩のうなぎとは
白焼きに山椒塩がかかっているものだった。

ふっくら香ばしく焼きあがったうなぎに
焼いてからふりかけられた塩が
その粒を感じさせながらも旨味をあたえ、
山椒の香りも爽やかで夏にぴったり。

凍らせた竹に入った竹酒も注文する。
小さな竹のお猪口に注いで飲む。うま~~。

オットのうな重の上は蒲焼に白焼きもついてきた。
これがまたどちらも美味しく、大満足。

ああ~、ぜひにでもまた来たい。
そうしたら今度はうなぎめしを頼んでみたいな。

*

続きはこちら↓
青春18きっぷで小海線~ホリデー快速ビューやまなし




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
これよ、これ! (もにもに)
2007-09-02 23:44:58
高尾から小淵沢への電車。これですよ~~。
電車は、こういうベンチシートの対面じゃないと~。(笑)
なんか、すっごく懐かしくて嬉しいです。
あのビロードの座面、背面に、爪で絵を描いて、親に
叱られてたわ~。(笑)
お座敷列車も、いいですね~。乗ってみたいですね。
すっごく、盛り上がりそう♪

うなぎは、文句無しに、美味しそうですね。
パクパク、食べられそうです。
人気のお店って、やっぱり、それだけの実力があるんですね~。
夏バテも、寄り付かずに、飛んで行ったでしょ?(笑)

電車だと、飲酒運転の心配も無いから、いいですよね。
返信する
もにもにさん (プルコ)
2007-09-03 00:35:13
すごく、旅って感じのする車両ですよね。
昔の車両だからかシートピッチが狭くて、背が高くなった現代人だと、向かいあわせで座ったときに膝同士がぶつかりあってまっすぐには座れないみたいです。
私は大丈夫ですけども…(^^;)

ビロードの座面に字、やりますよね! あれ楽しいんだもん。
お座敷列車もよかったです。一度乗ってみたいです。

うなぎ、美味しかったです。夢にみそうです。
いつ行っても混んでるってホント?と思っていたのですが、
行ってみて納得しました~。
返信する
うなぎ~~! (yumiko-98)
2007-09-03 02:03:53
いやぁ、さすが18きっぷの師匠ですわっ!

うなぎは静岡だと思っていましたが、山梨でも美味しいところがあるんですね。羨ましいです。
グルメ目的の18きっぷ旅もよろしいもんですな~、そうそう、お酒が飲めるっていうのがいいですよ。

それにしても、「宴」っていう電車、これはすごい!
JR東日本限定かなぁ・・・。めっちゃ乗りたいんですけど。。。

帰りの電車もなかなかのNice Choiceですね。
その間にソフトクリームをGetできてしまうあたりが、18きっぷ師匠であります
私もプルコさんを見習って(?)、次回のラストとなる週末にHusbandを連れて18きっぷ旅をしてまいりたいと思います♪
返信する
yumiko-98さん (プルコ)
2007-09-03 21:27:55
ひぃっ! 駆け出しの18きっぱーゆえ、師匠などと呼ばれますと身の置き所がありませんっ。(^^;)

小淵沢ってよく知らなかったのですけれども、こんなお店があるなんて、行ってみてトクした気分になりました。
18きっぷにおける私の目的は、まずは現地の美味しい食べ物 or 酒、次にお風呂、そのまた次に普段は乗れない電車に乗るぞ、といった感じです。

「宴」列車気になりますよね…。
これは団体さん専用の貸切列車みたいですが、
こういうお座敷列車も経験してみたいなあ。

yumikoさん今週末に旦那さんとお出かけになるのですね。
どうぞお気をつけていってらっしゃいませ。
よい旅になりますように。
返信する
うなぎ~~~~ (kashin)
2007-09-05 08:11:43
電車を乗り継いでも
食べに行きたい

ウナギ大好きです 

それにしても プルコさんの
行動力は スゴイなぁ==

私は 今月末に ロージーさんと
彼岸花とぶどう狩りに 秩父方面に行ってみようかと


気の合う友人との 旅は
楽しいですよね

プルコさんを見習って
美味しい~~の 沢山
食べてこようっと==
返信する
kashinさん (プルコ)
2007-09-05 12:12:27
並んでいる間に聞くともなしに聞いてしまったのですが、
リピーターがすごく多かったです。
予約をしたけれど、渋滞で車が遅れてしまったのでキャンセル扱いになり、順番待ちの列に加わったという方もいらしたので
何はともあれ開店時間に駆けつけることが重要みたいでした。(^^;)

私もまた行きたいです!

>ロージーさんと彼岸花とぶどう狩り

いいですね! 彼岸花の咲いているところがあるのか~。
私は相変わらず食い気ばかりで、ブドウ狩りいいな、フフフ…と考えていたところでした。
どうかお気をつけていってらっしゃいませ。
楽しい旅になりますように。
返信する