goo blog サービス終了のお知らせ 

またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

金柑のマーマレード

2006-03-25 | ジャムづくり
家人と2人してちょっと咳が出るので、のどによい金柑を煮た。

金柑 300g
砂糖  80g
蜂蜜 適量

水 200cc
クエン酸 小さじ1

1.金柑はヘタを取り、スポンジで表面を洗う。
  これは愛用のスビズバ。


2.金柑を2つに切り、竹串で種をとる。


3.クエン酸を溶かした水に金柑を30分ほど漬ける。

4.鍋で15分ほど煮て、柔らかくなったら砂糖を入れて5分、
  蜂蜜を入れて5分煮る。

5.とろりとなったら熱いうちに清潔な瓶にいれ、冷ます。

さっそく1口お味見。

効く~ぅ!
ハチミツきんかんのど飴と同じようなものだもんね。

キンカンは食べたあとも爽やかな香りが残るので好き。

食べた直後に猫が近づいてきたので、顔を近づけると
イヤ~な顔をして去っていった。猫は柑橘系は苦手なのでした…。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やってみようかな (もにもに)
2006-03-25 21:43:27
プルコさんの、キンカンマーマレード、とっても美味しそう。

我が家の冷蔵庫にも、実家から貰ってきたキンカンが眠ってるんです。(^^;)生で皮だけ食べてたんですが、飽きてきて。(^^;)

母が「甘煮にしな!」と言うのが、右から聞いて左に抜けて。(^^;)



こうやって、作ればいいんですね。

クエン酸って、それでなきゃダメですか?



愛用のズビズバじゃなくて、スビズバ・・可愛いですね♪



返信する
もにもにさん こんばんは! (プルコ)
2006-03-25 22:01:34
皮だけ召し上がってたんですか?

おお~、でしたら砂糖で煮るのオススメですわ!



クエン酸はレモン汁でも代用できそうな気がします。



以前これと別のやり方で砂糖煮を作ったことがありますが

http://blog.goo.ne.jp/asimo_ga_ga/e/818de807bc2a2598902644ebddd92947

こっちは金柑のえぐみを取るために茹でこぼしていました。お庭でとれる金柑は、この作業を

やったほうがいいようです。



茶筅型に切り目を入れるよりも半分に切って

タネをとったほうがラクでしたので、

半分に切ってタネを取る⇒茹でこぼす⇒水を替えて煮て、柔らかくなったら砂糖を入れる

でいかがでしょうか。



砂糖は金柑の50%も入れれば十分甘くできますよ。



>スビズバ

…ひいっ

間違えました、ズビズバでした!
返信する