
私が乗っているのは2002年に発売された
モンキースペシャルで
CB750 FOURカラーモデルである。
【HONDA モンキースペシャル】
それ以前に乗っていたマメタンが不調続きで、
修理に投じるお金と気力が尽きたとき、
下駄代わりならチョイノリでもいいやと
馴染みのバイク屋に向かったところ、
おやじがイチオシしたのがこれだった。
可愛くて元気で丈夫で、今やこれが私のメインバイクと
言ってもいいくらいだが、このたび株式会社サンエスから
1/20スケールのフィギュアが登場。
2000~2004年にかけて発売された
モンキースペシャルを忠実に再現している。
さっそく取り寄せてみた。
*
それではいってみよう!
ジャーン!

ジャジャーン!

右側から。

実に素晴らしい。

*
こちらはミニチュア。
ホンモノのほうはうまく撮れなかったけれど、
もはや比較するまでもなくそのままである。


他のシリーズも満足のいく仕上がり。
モンキーコレクターの方はぜひ! おすすめ。

*
ちなみにCB750 FOURというのはこちら。
数年前のタイムスリップグリコについてきたもの。
自立はしないのでガムテープを使った。

ホンモノのCB750の横に、私のモンキーを並べて
写真を撮るのが夢~。

モンキースペシャルで
CB750 FOURカラーモデルである。
【HONDA モンキースペシャル】
それ以前に乗っていたマメタンが不調続きで、
修理に投じるお金と気力が尽きたとき、
下駄代わりならチョイノリでもいいやと
馴染みのバイク屋に向かったところ、
おやじがイチオシしたのがこれだった。
可愛くて元気で丈夫で、今やこれが私のメインバイクと
言ってもいいくらいだが、このたび株式会社サンエスから
1/20スケールのフィギュアが登場。
2000~2004年にかけて発売された
モンキースペシャルを忠実に再現している。
さっそく取り寄せてみた。
*
それではいってみよう!

ジャーン!

ジャジャーン!

右側から。

実に素晴らしい。


*
こちらはミニチュア。
ホンモノのほうはうまく撮れなかったけれど、
もはや比較するまでもなくそのままである。


他のシリーズも満足のいく仕上がり。
モンキーコレクターの方はぜひ! おすすめ。


*
ちなみにCB750 FOURというのはこちら。
数年前のタイムスリップグリコについてきたもの。
自立はしないのでガムテープを使った。

ホンモノのCB750の横に、私のモンキーを並べて
写真を撮るのが夢~。


ミニチュア・・シートの質感まで、本物そっくり・・・よく出来てますね♪♪
比較写真も、上手く撮れてて、面白いです。
これは、好きな人なら、集めたくなりますね~。(笑)
ミニチュアは長さ7cmと手のひらに載るサイズです。
モンキーじたいママチャリより小さいのですが、
この写真撮るのは楽しかったですよ。
熱いレンガの上で腹ばいになってカメラ構えたりしていたので、もうほとんど不審者状態でした。
最初、んんん??どれが本物?…レンガの大きさで判りました。(笑)
ミニチュアの向こうにぼんやりと立つ本物…
これもまたかなりぐっと来る構成の写真でした!
そうそう、レンガの大きさで判断していただけると
わかりやすいのであります。
ほんとはミニチュア列の一番最後の1台がホンモノモンキーという写真にしたかったのですが、
私の技術ではうまくいかず、このような写真になりました。
しかしまぎいさんにぐっ ときていただけて嬉しいです。
私もこの1枚はかなり気に入っております。
梅干検索でやってきましたが、バイクと言い奇麗な画像など等で楽しませてもらってます。
バイクと梅干と・・・あなたは不思議な人だ・・・
早川光…誰だろう?と検索したらお寿司屋さんが出てきてびっくりしました。
その方とは別で、CB750の登場する漫画があったのですね。
本物のCB750とは全然ご縁がないのですが、
もし見かけることがあったら、この私のモンキーをそっと並べて写真を撮ってみたいなあと思っています。
RZ350さんも梅干を作られているのですか?
こちらの記事にも目をとめていただけて嬉しいです。