
東急フードショーで、今月末から、中津川
松月堂の栗きんとんを販売するとのこと。
もうそんな季節なんだ。
それでは私も秋らしく、
かぼちゃでモンブランを作ってみよう。
かぼちゃは電子レンジで柔らかくしてから裏ごし。
できたカボチャペースト280gに
柔らかくした無塩バター60gを混ぜ込む。
ラム酒大匙1と砂糖15g、シナモン少々を入れて
かぼちゃクリームの完成。
*
モンブランの土台をどうするか悩んだが、
クオカのマカロンを参考にした。
しぼりだし袋に入れるも、生地が柔らかく
口金からだらだらと流れでてしまう。
どうやらメレンゲの泡をつぶしすぎたもよう。

マカロン初挑戦というのに、ココアを使ったのが原因かなあ。
シフォンケーキでもココアパウダーを入れるときは
泡が消えやすいのを思い出した。
200度のオーブンに入れる。
数分でピエ(マカロン特有のふちにできるフリル)が
できていたので、170度に下げて15分焼いた。
う~ん、どうみてもマカロンではないけれど、
モンブランの土台にするものだし、いいことにしよう。
私としてはピエができただけでも嬉しかったりする。


*
別に泡立てておいた生クリームをマカロンにのせ、
モンブラン用の口金でカボチャクリームをしぼりだし、
ギャバ(チョコ)をのせてできあがり!




この口金を使うのは初めてだけれど
それらしくできてたいへんありがたい。
土台のマカロンは直径5cmくらいなので
モンブランごと手に持ってパクリと食べる。
マカロンが硬い! しかしわずかにもっちり感もある。
ふわっと軽い生クリームと、バターたっぷりの
どっしりしたパンプキンクリームの相性はまずまず。
パンプキンクリームはもう少し軽く作れるといいな。
1つ食べるとどーんとお腹いっぱいになる~。
松月堂の栗きんとんを販売するとのこと。
もうそんな季節なんだ。

それでは私も秋らしく、
かぼちゃでモンブランを作ってみよう。
かぼちゃは電子レンジで柔らかくしてから裏ごし。
できたカボチャペースト280gに
柔らかくした無塩バター60gを混ぜ込む。
ラム酒大匙1と砂糖15g、シナモン少々を入れて
かぼちゃクリームの完成。
*
モンブランの土台をどうするか悩んだが、
クオカのマカロンを参考にした。
しぼりだし袋に入れるも、生地が柔らかく
口金からだらだらと流れでてしまう。
どうやらメレンゲの泡をつぶしすぎたもよう。

マカロン初挑戦というのに、ココアを使ったのが原因かなあ。
シフォンケーキでもココアパウダーを入れるときは
泡が消えやすいのを思い出した。
200度のオーブンに入れる。
数分でピエ(マカロン特有のふちにできるフリル)が
できていたので、170度に下げて15分焼いた。
う~ん、どうみてもマカロンではないけれど、
モンブランの土台にするものだし、いいことにしよう。

私としてはピエができただけでも嬉しかったりする。


*
別に泡立てておいた生クリームをマカロンにのせ、
モンブラン用の口金でカボチャクリームをしぼりだし、
ギャバ(チョコ)をのせてできあがり!




この口金を使うのは初めてだけれど
それらしくできてたいへんありがたい。

土台のマカロンは直径5cmくらいなので
モンブランごと手に持ってパクリと食べる。
マカロンが硬い! しかしわずかにもっちり感もある。
ふわっと軽い生クリームと、バターたっぷりの
どっしりしたパンプキンクリームの相性はまずまず。
パンプキンクリームはもう少し軽く作れるといいな。
1つ食べるとどーんとお腹いっぱいになる~。

確実に、季節は秋へと、移り変わっているんですね。
モンブラン・・手作りされているのを、初めて見ました!!
いとも簡単に、やってのけてくれますね~。(笑)
ショーケースに並べても引けをとりませんよ。
カボチャクリームの、色のいいこと♪♪
そそりますね~、この色は。(笑)
あ~、モンブラン、大好き♪
モンブラン、ありがとうございます!
しぼりだし用の口金のおかげでだいぶ助かりました。
昨夜つくっておいたものを今朝1つ食べましたが、
クリームと台がいい感じになじんで食べやすく、味もよくなっておりました。
久しぶりのケーキ作り、楽しかったです。
(おぉ!)っとうれしくなっちゃいます♪
くりきんとんが出回ると、秋を実感するんですよねぇ
プルコさん手作りのモンブラン
色鮮やかでかたちもかわいらしい!
かぼちゃだから体にもいいでしょうね
あんまりおいしそうなんで、
おもわず手を伸ばしてしまいそうになりますよ
(画面に指をぶつけるのがオチですが‥)
まるで売り物です!
かぼちゃのクリームが綺麗に
搾り出されてて
目でも楽しめる1品ですね。
カボチャものには目がないワタクシ。目の毒だー。(^^;)
>ココアパウダーを入れるときは泡が消えやすい
そうなんですか。ココア風味系は大好きなのですが
作る側としては結構大変なのですね。
昔、初めて中津川の栗きんとんを食べたとき
初めて味わう美味しさに衝撃を受けたものでした。
毎年この季節になると、わくわくしてしまいます。
かぼちゃモンブラン、ありがとうございます。
かぼちゃペーストにバターがけっこう入っていて
重たいクリームなのですが、このくらい重いからこそ
きれいに蕎麦状になるのかなあと思ったりしてます。
次回はもうちょっと軽いクリームできれいに
できるようになりたいです。
今回お初のモンブラン専用口金はさすが専用だけに
きれいにできて嬉しかったです!
クリームが重たくて、しぼりだすのに
すっごい力がいりました。
もろにカボチャ!のお味でございました。
秋らしい色合いに、と思ってカボチャの黄色と
ココアの茶色と思ったわけですが
まずはプレーンで作って様子を見るべきでした。
マカロンって普通は半球型になるんですよね…。